このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 信長 赤いラーメン」を食べてレビューしていきます。
「明星 信長 赤いラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、明星食品の「明星 信長 赤いラーメン」。2021年8月23日発売の新商品です。愛知県清須市にある人気ラーメン店、「信長ラーメン」の人気メニュー、「赤いラーメン」を再現したカップ麺となっています。

織田信長の居城清須城城下町の「信長ラーメン」
「信長ラーメン」は、名古屋の北西側、清須市にある人気ラーメン店です。清須と言えば清州城があった場所で、織田信長の本拠地でした。そのため、信長ゆかりの地のひとつであり、この地に「信長」を冠した店があることに何ら違和感はありません。それにしても、信長秀吉家康がみんな愛知県出身とは、85年のバース掛布岡田がみんな阪神タイガースにいたのと同じくらいすごいことですよね。
ラーメン店「信長」の1番人気メニューは「赤いラーメン」で、見た目は真っ赤だけどそれほど辛くないラーメンとのこと。唐辛子、ニンニク、ごまが入っているようです。他にもチャーシューの切り出しが入った「ナパーム丼」なども人気のようです。
以前今回と同じく明星食品から発売されていた「信玄」のカップ麺。こちらは札幌の人気ラーメン店ですが、シリーズ名こそないものの、カップのデザインなど今回の「信長」と似ています。書いていて気づきましたが、「信玄」も「信長」戦国大名ですね。明星食品さん芸が細かいっすね。
すすきのの行列ラーメン店の味をカップ麺で再現!「明星 札幌らーめん信玄 コクみそ味」を実食レビュー
このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 札幌らーめん信玄 コクみそ味」を食べてレビューしていきます。「明星 札幌らーめん信玄 コクみそ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 札幌らーめん信玄 コクみそ味」。2021年1月4日発売の新商品です。北海道石狩市と札幌すすきのにある人気ラーメン店、「らーめん 信玄」の味を再現したカップ麺となっています。ここ数年、毎年冬の時期に発...
でらマイルドなピリ辛味

パッケージには、「でらマイルドなピリ辛味」と書かれています。ちなみに先ほどの「信玄」は「なまらまろやかなコクみそ味」と書かれており、方言+マイルドとまろやかで雰囲気が似ていますね。パンとした味ではなく、まろやかとかマイルドとか、カップ麺で表現するのは難しそうですが、今回は果たしてどうでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップには麺の他にスープ粉末やかやく類が入っていました。
品名 | 明星 信長 赤いラーメン |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2021年8月23日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(後入れ調味油) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込237円(ファミリーマート) |
栄養成分表・原材料
1食103g(めん80g)あたり
エネルギー | 469kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟398kcal |
∟スープ | ∟71kcal |
たん白質 | 10.3g |
脂質 | 19.7g |
炭水化物 | 62.5g |
食塩相当量 | 5.5g |
∟めん・かやく | ∟2.2g |
∟スープ | ∟3.3g |
ビタミンB1 | 1.15mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 115mg |
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、酵母エキス)、スープ(豚・鶏エキス、香辛料、デキストリン、食塩、豚脂、しょうゆ、たん白加水分解物、植物油脂、糖類、ねりごま、キムチ風味調味料、香味油、かつおエキス、香味調味料)、かやく(チャーシュー、ごま、ニラ)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、かんすい、香料、増粘剤(グァーガム)、カロチノイド色素、酸味料、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
「ピリ辛味」だと具体的に何味だかよくわかりませんでしたが、こう見るとどうやらしょうゆ味のようですね。練りごまも入っており、担々麺的な感じでしょうか。
スープ
豚鶏ベースのしょうゆ味のスープに、練りごま、ニンニク、唐辛子などを効かせています。

練りごま、ニンニク、唐辛子を効かせたしょうゆ味スープ
- 担々麺要素はあるが担々麺ではない
しょうゆ味に練りごま、粒ごま、そしてニンニクを効かせ、ピリ辛に仕上げたこのスープは、唯一無二の存在と言えるかもしれません。安直にしょうゆラーメン!担々麺!と分類できるタイプの味ではないように思います。
- あまり辛くない=でらマイルド?

スープがかなり赤いですが、お店同様にあまり辛くはありません。ピリ辛もしくはピリ辛以下で、パッケージの辛さレベルは「2/5」でしたが、個人的には「1/5」程度の辛さしかないように感じました。本当あまり辛くありません。また、パッケージに記載されていた「でらマイルド」というのも、それほど強い甘みとしては感じませんでした。辛味がそれほどない=マイルドというのならそのとおりだと思います。
先ほどの「信玄」もそうでしたが、お店でしか味わえない、雰囲気も含めたマイルドさってあるんですよね。私は「信長ラーメン」で食べたことがないので断言できませんが、おそらく「信玄」の「まろやか」と同様、カップ麺では表現しにくい「マイルド」な魅力があるのではないかと想像しました。いや、今回は今回できちんとおいしいんですけどね。もちろん「信玄」のカップ麺もおいしかったですよ。
麺
湯戻し時間5分の、縮れのしっかりついた太い油揚げ麺です。

太くて縮れのついた油揚げ麺
太くて縮れのついた油揚げ麺。角麺形状です。明星食品のタテ型カップはノンフライ麺商品も多いですが、今回は油揚げ麺。以前の「信玄」も油揚げ麺でした。麺が太いので主張は強く、スープのニンニクやごまなどしっかりしているものの、スープに対してちょっと麺が強めかなという印象でした。
お店の麺はもっと縮れが緩やかな中太麺且つ丸麺形状なので、今回の麺とはだいぶ雰囲気は異なっているようです。あまり再現するつもりはなく、既存の麺が合わせられているものと思われます。もうちょっと細い麺の方が今回のスープと合いそう。
具
チャーシューチップ、ニラ、粒ごまの組み合わせです。

チャーシューチップ、ニラ、粒ごま入り
チャーシューチップは明星食品のカップ麺によく入っているタイプで、やわらかい食感。あまり肉感はないように思います。ニラがお店の「赤いラーメン」にも入っている特徴的な存在ですが、明星食品の場合、他の商品でもニラはよく使われています。スープのニンニクと共鳴し、担々麺要素だけではなくスタミナラーメン要素もありました。
最も目立っていたのは粒ごまで、風味の良さがスープの中で目立っていました。お店だともっとたくさん入っているので、自分でさらに足してみても良いかもしれませんね。
オススメ度(標準は3です)
- 明星食品 「明星 信長 赤いラーメン」
赤いのにそれほど辛くないラーメン、担々麺要素やスタミナラーメン要素がありつつ、いろんな味を組み合わせた面白い一杯でした。おそらく「でらマイルド」な魅力の真髄はお店に行かなければ味わえないものだとは思いますが、ごまの風味の良さやニンニクのパンチを味わえるおいしいカップ麺でした。
寿がきやの袋麺台湾ラーメン。寿がきやの台湾ラーメンは油揚げ麺とノンフライ麺の2タイプの袋麺がありますが、こちらはノンフライ麺バージョンです。油揚げ麺に比べると高いですがおいしいです。