このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 キムキムラーメン」を食べてレビューしていきます。
「スーパーカップ1.5倍 キムキムラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 キムキムラーメン」。2021年8月16日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。いつもの「ブタキム」ではなく、今回は「キムキム」。ヒゲ生えていたりチコちゃんの中に入っていたりするわけではなく、キムチ特化のスーパーカップ新商品です。

「スーパーカップ」シリーズのトピックは「いか焼そば」だった
今回は大盛カップ麺の定番「スーパーカップ」の新商品。以前に比べると新商品発売の頻度が下がったような気がしないでもないですが、今年はなんと言っても「スーパーカップ大盛 いか焼そば」の復活がビッグニュースでしたよね。2021年4月に復活発売された「スーパーカップ大盛り いか焼そば」。いか価格の高騰化によってか、販路がコンビニに限定されています。復活に涙した人も多いのではないでしょうか。2019年に終了していたので、まだ2年しか経ってなかったんですけどね。
2年ぶりの復活!パワーアップした「スーパーカップ大盛り いか焼そば」を実食レビュー!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ大盛り いか焼そば」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ大盛り いか焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ大盛り いか焼そば」。2021年4月19日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。2019年に惜しまれながらも終了した「スーパーカップ大盛り いか焼そば」が、満を持して復活。2年超の...
来月の「いか焼そば」復活まで待てない?!「スーパーカップ大盛り いか天ふりかけ焼そば」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ大盛り いか天ふりかけ焼そば」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ大盛り いか天ふりかけ焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ大盛り いか天ふりかけ焼そば」。2021年3月15日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。惜しくも終了し、そして4月に復活する「いか焼そば」の派生で登場し...
キムチ全集中!!の「キムキム」

いつもなら「ブタキム」もしくは「豚キムチ」なんですが、今回は「キムキム」。「キムチ全集中!!」と書かれており、豚の分も全部キムチに回しましたという意味だと思われます。みんなが使っていた当時ではなく、落ち着いた今に「全集中」というのが味わい深くていいですね。キムチ全集中!唐辛子の呼吸!・・・かなり咳き込みそうです。
スーパーカップのコンビニ限定「ブタキム」とそれ以外の「豚キムチ」を比較した記事はこちら。
エースコック「スーパーカップ」の「ブタキム」と「豚キムチ」は何が違う?食べ比べてみた!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ブタキムラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 豚キムチラーメン」を食べ比べて比較します。「スーパーカップ1.5倍」の「ブタキム」と「豚キムチ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ブタキムラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 豚キムチラーメン」。共に2020年2月22日にリニューアル発売された、「スーパ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺とともにキムチなどかやくが入っていますが、キムチの量はどうでしょう、全集中というほどではないような・・・。「ブタキム」とさほど変わらないように見えます。もちろん「ブタキム」にはキムチの他に豚肉が入っていますが、今回はキムチ全集中なので豚肉は入っていません。

先入れの「粉末スープ」を入れた状態。匂いはたしかにキムチ全集中モードを感じました。
品名 | スーパーカップ1.5倍 キムキムラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年8月16日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(粉末スープ・調味油) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食110g(めん90g)あたり
エネルギー | 485kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟398kcal |
∟スープ | ∟87kcal |
たん白質 | 9.6g |
脂質 | 19.4g |
炭水化物 | 67.9g |
食塩相当量 | 7.6g |
∟めん・かやく | ∟2.2g |
∟スープ | ∟5.4g |
ビタミンB1 | 0.42mg |
ビタミンB2 | 0.49mg |
カルシウム | 325mg |

麺量は90gで1.5倍サイズ。キムチ全集中の今商品ですが、「ブタキム」や「豚キムチ」とカロリーや脂質など大差ないようです。素人考えだと、キムチに全集中したらカロリーや脂質は低くなりそうですけどね。どうなのでしょうか。
スープ
とんこつしょうゆ味のスープで、スープ粉末と調味油のダブルでキムチの風味、辛味、そして酸味を効かせています。

キムチの風味、酸味、辛味が強く感じられるとんこつしょうゆスープ
- とんこつしょうゆ味
- キムチ味
- 別添の「調味油」

別添の「調味油」には、こちらもキムチの風味がついた油が入っています。粉末と油を合わせ、キムチ風味はかなり強くなり、確かに主役、ただひとりのメインキャストがキムチという印象。辛味、酸味、風味すべてが「ブタキム」や「豚キムチ」を凌駕しており、キムチ全開の非常にわかりやすい味だと感じました。
「豚キムチ」で感じる胡椒によるキムチ味の増幅みたいなものはなく、キムチの味が強かったです。「ブタキム」よりキムチがクリアに感じられる今回のスープの方が好きだという場合もありそうです。
麺
湯戻し時間3分の、中太で緩やかな縮れ、ほぼストレートに近い形状の油揚げ麺です。

「ブタキム」や「豚キムチ」と同じタイプの油揚げ麺
中太で緩やかな縮れ、ほぼストレート形状の油揚げ麺です。原材料は「ブタキム」と同じで、「ブタキム」「豚キムチ」両方とそれほど大きな違いはなさそうです。丸麺形状で口あたりなめらかですが、噛み応えはしっかりあり、キムチの強いスープとバランスが取れていました。
麺量は90gで「ブタキム」「豚キムチ」と同じ1.5倍サイズ。「スーパーカップMAX」の100gよりは少ないですが、大盛サイズで十分食べ応えはあります。
具
多めの白菜キムチ、ねぎ、唐辛子の組み合わせです。

白菜キムチはちょっと多め
キムチは確かに「豚キムチ」よりは多そうですが、「ブタキム」と比べるとそれほど大きな違いはないような印象。大きめのカットのものも入っており、シャキシャキしているのは素晴らしいです。また、唐辛子やねぎは入っていますが豚肉は入っておらず、キムチに集中しています。「スーパーカップ」はあまり具が充実していることはありませんが、今回もちょっと貧弱に映りました。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 キムキムラーメン」
キムチに全集中した「ブタキム」もしくは「豚キムチ」の全キムチバージョンでしたが、確かに豚肉が入っていないという点ではキムチ全集中だったものの、白菜キムチの量はちょっと物足りなかったです。スープのキムチ風味はたしかに強く、ブタキムよりもクリアなキムチの味を楽しめたのは良かったです。
岐阜県各務原はキムチが名産だそうで、そのキムチを使った大豆チップス。