このページでは、セブンイレブンのお弁当コーナに並んでいるチルド麺、「とみ田監修冷し豚中華 芝麻醤仕立て」を食べてレビューしていきます。
「とみ田監修冷し豚中華 芝麻醤仕立て」はどんな商品?
今回食べるのは、セブンイレブンの「とみ田監修冷し豚中華 芝麻醤仕立て」。「中華蕎麦とみ田」監修による、お弁当コーナーに並ぶチルド麺です。夏仕様の冷やし中華商品となっています

昨年も出ていた「とみ田 冷し豚中華」
「中華蕎麦とみ田」は千葉県松戸市にある豚骨魚介の名店。お店の看板メニューは豚骨魚介のつけ麺ですが、セブンのレンジ麺、チルド麺では、二郎インスパイアの商品が展開されています。特に有名なのが「豚ラーメン」。リニューアルを重ねられて現在に至り、他社製品にも大きな影響を及ぼしています。
セブン-イレブンのレンジ麺「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」を食べてみた!
このページでは、セブンイレブンのレンジ麺、「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」。2021年2月3日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのチルド麺。千葉県松戸市にある「中華蕎麦 とみ田」監修によ...
今回はその「豚ラーメン」の夏仕様、冷し中華版とも言える商品ですが、昨年2020年9月にも同様の商品が出ていました。パッケージの文言はほぼ同じですが、今回商品名に「芝麻醤仕立て」と入っており、より練りごま系が強調されているようです。今年バージョンは昨年と違いがあるのでしょうか。
とみ田が二郎インスパイアで冷やし中華??セブンの「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」を食べてみました!
このページでは、セブンイレブンのお弁当コーナに並んでいるチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」はどんな商品?今回食べていくのは、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」。「中華そばとみ田」のチルド麺商品はたくさん発売されていますが、今回は二郎インスパイアの冷し中華ということのようです。本家のラーメン二郎...
内容物、価格、購入額など

フタを開けると、麺の上に中皿がのっており、そこに具などが入っています。

中皿を外に出した状態。大きな別添袋の「スープ」が入っていました。
品名 | とみ田監修冷し豚中華 芝麻醤仕立て |
---|---|
メーカー | セブンイレブン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年8月17日(火) |
麺種別 | チルド麺 |
かやく・スープ | 1袋(スープ) |
定価 | 税別510円 |
取得価格 | 税別510円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 615kcal |
---|---|
たん白質 | 29.0g |
脂質 | 16.5g |
炭水化物 | 91.1g |
∟糖質 | 83.9g |
∟食物繊維 | 7.2g |
食塩相当量 | 6.1g |

昨年からお値段据え置きですが、栄養成分はだいぶ変化が見られます。カロリーや脂質がだいぶ低くなっていました。原材料は共通部分も多いですが、並びがだいぶ変化しています。
調理方法

調理方法なんてありませんね。麺に具を言えてスープを入れて混ぜ合わせて終わりです。ただ難点があるとすれば、麺が混ぜにくいですね。麺がくっついたままなかなかほぐれなかったので、スープは具ではなく麺の上に直接かけた方が良いかもしれません。
スープ
商品名の通り、芝麻醤で練りごまのコクを加えたとんこつしょうゆ味のスープで、ニンニクやマヨネーズでジャンキーに仕上げています。

ニンニクとマヨが幅を利かせる練りごま入りとんこつしょうゆスープ
- 練りごまのコクを加えたとんこつしょうゆ味

こう見ると、二郎系のスープというより、ごまドレッシングっぽいですよね。あまり二郎系らしいとんこつしょうゆの力強さはありませんが、だからといってごまドレッシングほどさっぱりしているわけもなく、これがサラダにかかってたとしたら、サラダなのに全然ヘルシーちゃうやんけ!とツッコミを入れてしまうくらいにはこってりしています。
- マヨネーズとガーリック

昨年食べた時は、何やらやたら酸味がある印象を受けたのですが、よくよく考えるとそれはたぶんマヨネーズでしたね。昨年は別添袋で「ガーリックマヨネーズ」が入っていましたが、今年は具と一緒に入っていました。ニンニクとマヨネーズに、黒胡椒の威力も加わって、二郎系とはまた違うキレのある味わい、ジャンキーなまぜそばのような感じの味でした。
麺

ストレートの極太麺
極太でストレート形状の麺です。昨年は、「とみ田」の特徴を踏まえた、小麦ふすま、もしくは全粒粉が練り込まれたと思われる褐色の麺が使われていましたが、今回は黄色い麺で、昨年の角麺形状に比べて少し丸みを帯びています。「とみ田」の麺とも、二郎系のワシワシ麺ともちょっと異なる印象です。
ニンニクやマヨネーズで濃い味のスープに対し、麺も太くて主張が強いため、両者バランスは良好。ガチンコ勝負しています。丼の中で覇権を争っていました。スープ、というよりニンニクとマヨがやや優勢ですかね。
具
チャーシューや野菜など具は充実

角切りのチャーシューが3個入っています。昨年までと共通です。価格と見合うかはともかくとして、肉量はそれなりにあります。大きい上に結構やわらかくておいしいです。

野菜類は、もやし、キャベツ、紫玉ねぎ、水菜などが入っていて、主力はもやしと紫玉ねぎ。そしてかつお節がかかっています。500円以上の商品は私の場合どうしても高額に感じてしまいますが、それでもこれだけしっかり具が入っていてくれたら満足度は高いですね。

昨年も入っていた辛味で和えた玉ねぎ。これは辛味自体それほど目立ちませんが、色味でアクセントになっている印象です。
オススメ度(標準は3です)
- セブンイレブン 「中華蕎麦とみ田監修 冷し豚中華」
今年も登場した「中華蕎麦 とみ田」の「冷し豚中華」。細部で変化は見られましたが、基本同系統のフォマを効かせたとんこつしょうゆ味で、ニンニクとマヨの威力で、二郎系というよりはまぜそば感の高い一杯となっていました。「とみ田」の豚骨魚介や、自郎インスパイア系の味を期待するとどちらも違いますが、変化球として暑い時に1回は食べておきたい一杯でした。500円超えですが価格分は十分満足できると思います。
来週登場する汁なし二郎インスパイアの大本命。