このページでは、エースコックのカップ麺、「ベビースターラーメン カップめん チキン味」と「ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味」を食べてレビューしていきます。



「ベビースターラーメン」のカップ麺化商品2品


今回のカップ麺は、エースコックの「ベビースターラーメン カップめん チキン味」と「ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味」。2021年8月2日発売の新商品です。オープン価格設定で、スーパー中心の販路のようです。以前から何度か登場していたベビースターラーメンのカップ麺バージョンです。




エースコック✕「ベビースターラーメン」


「ベビースターラーメン」といえば、日清食品の「チキンラーメン」と並ぶ即席麺の元祖的な存在。ベビースターラーメンは、商業的には失敗した世界初の即席麺商品を前身としており、そこからできたかけらをお菓子として販売したのが最初とされています。

「ベビースターラーメン」はお菓子ですが、エースコックによって何度かカップ麺化されており、以前は大型カップ且つセブン&アイ限定商品として出ていました。

エースコック 「ベビースターラーメンBIG チキン味」

今回のカップ麺は、エースコックの「ベビースターラーメンBIG チキン味」。セブンイレブンを始めとするセブン&アイグループ限定商品です。同じくセブンイレブンで売られていてエースコックが製造していたブタメンBIGの時も思いましたが、別に他社に任せなくてもおやつカンパニーは自分でカップ麺作れそうなもんなんですけどね。実際ノーマルのブタメンは小さいながらカップ麺なわけですし。変に味を調整しようとかしないで何も考え...

今回は普通サイズで且つオープン価格、そして2味展開となっています。お店を回ってみた感じだと、コンビニよりもスーパーを中心に出回っているようです。果たしてどんな商品なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




左が「チキン味」で右が「ピリ辛チキン味」。花形のかまぼこ以外は、具の量も種類も違うようです。
品名ベビースターラーメン カップめん チキン味
ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味
メーカーエースコック
発売日2021年8月2日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価オープン価格
取得価格税別128円(セイコーマート)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分チキン味
54g(めん50g)
ピリ辛チキン味
54g(めん50g)
エネルギー225kcal224kcal
∟めん・かやく∟201kcal∟203kcal
∟スープ∟24kcal∟21kcal
たんぱく質6.5g6.6g
脂質7.2g6.9g
炭水化物33.5g33.9g
食塩相当量4.5g4.5g
∟めん・かやく∟1.3g∟1.5g
∟スープ∟3.2g∟3.0g
ビタミンB10.27mg0.27mg
ビタミンB20.36mg0.34mg
カルシウム224mg197mg

麺量はどちらも50gで普通サイズとしては少なめ。どちらも似たような数値ではありますが、具の違いが小さな数値の違いを生んでいそうです。


  • 原材料


「ベビースターラーメン カップめん チキン味」の原材料。



「ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味」の原材料。具以外に両者に違いがないことがわかります。もちろんひとえに「調味料」「香辛料」といってもいろいろあるのでしょうが、字面の並びに違いはありませんでした。



ベビースターラーメン カップめん チキン味




まずは「ベビースターラーメン カップめん チキン味」から食べていきます。見るからにノーマル味のベビースターラーメンですが、果たしてどんな味なのでしょうか。

ベビースターは結局普通の味の普通の形状のやつがいちばんおいしいと思ってしまいます。小さい袋より大きい袋のやつをよく買います。小さいの買っても結局何袋も開けちゃうんですよね・・・。


忠実に再現したチキンラーメン味のスープと太めの麺




適度な歯切れと滑らかさを併せ持ったベビースターラーメンらしいめんです。
チキンと玉ねぎの旨みにコショウなどの香辛料でアクセントを付けたスープです。
ベビースターラーメンのおいしさをイメージして作りました。
ふんわりとした食感の卵と色調の良いかまぼこ、ねぎを加えて仕上げました。


チキンラーメンのイメージ通りのスープの味。実際にチキンラーメンを湯戻しすると薄味になってしまいますが、湯戻ししない状態の味をスープにした感じの、見事なチキンラーメン味となっています。「チキンラーメン」に比べると刺さってこないやさしい味の鶏ガラが炸裂していました。

麺はチキンラーメンに比べるとちょっと太め。食感はあまりベビースターラーメンを再現できていませんが、2018年発売時の太麺よりは細くなっているようです。「ドデカイラーメン」や「ラーメン丸」など、通常商品と異なる商品の食感が好きなら、今顔の麺もいけそうです。麺に染み込んだ味の再現性は高いと思います。

花形のかまぼこ、たまご、そしてねぎ。具としての存在感よりも、色味、見た目の鮮やかさが重視されているようです。以前のビッグサイズの時に比べてだいぶ具の量は減ってしまっていますが、今回は安価商品なので致し方ないところでしょう。



ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味




続いては「ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味。「ピリ辛」なので、ちょっと変化球な商品と言えるでしょう。ただ、先程見たように、具以外に原材料の違いはなく、栄養成分も似通った数値となっています。


ピリ辛以上?に辛い




適度な歯切れと滑らかさを併せ持ったベビースターラーメンらしいめんです。
チキンと玉ねぎの旨みをベースに、かやくの唐辛子によるピリッとした辛さを利かせたスープです。
ベビースターラーメンのおいしさをイメージして作りました。
色調の良いコーン、かまぼこと辛みの強い唐辛子を加えて仕上げました。


具で花形かまぼこ以外に入っているのがコーンと唐辛子であること以外は、スープも麺も「チキン味」とほぼほぼ同じなのではないかと思われます。見た目もほとんど同じ、麺が太めなのも同じ。

ただこの唐辛子が大きなポイントで、見た目以上に辛く、ピリ辛の範疇ではあるのでしょうが、結構辛く感じられました。チキンラーメンおいつもの味に辛味でアクセントを加えており、元来ノーマル味が好きな私オサーンですが、このピリ辛アクセントとは大いにあり!手を加えすぎていないところがおいしさの秘訣のように感じました。

具は唐辛子が入っている分か、「チキン味」にややボリュームでは見劣りしますが、そもそも「チキン味」の具もかなり少ないので、どっちも大差ないとも言えるかと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「ベビースターラーメン カップめん チキン味」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • エースコック 「ベビースターラーメン カップめん ピリ辛チキン味」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)

どちらも原型の「チキンラーメン」の味を忠実に再現しており、それほどオリジナリティで手を加えていないのが高ポイント。チキンラーメンのイメージ通りの味の「チキン味」、イメージ通りのチキンラーメンの味に辛味でアクセントを加えた「ピリ辛チキン味」、どちらもおいしかったです。安価品なんでおやつ感覚で食べられるのも良いのではないでしょうか。

おやつカンパニーと言えば「ブタメン」も2枚看板のひとつ。こちらは駄菓子でもカップ麺です。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加