このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 豚ヤサイ塩味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 鶏キムチチゲ味ラーメン」を食べてレビューしていきます。
アニメ「キングダム」とタイアップした「スーパーカップ 豚キムチ」派生商品2品
今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 豚ヤサイ塩味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 鶏キムチチゲ味ラーメン」。2021年7月12日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。アニメ「キングダム」とタイアップした商品で、描き下ろしのクオカードが入っていたらアタリとのこと。当然ハズレましたとも!
夏仕様の「スーパーカップ 豚キムチ」派生商品
今回の2品は、アニメ「キングダム」とタイアップした「スーパーカップ豚キムチ」派生商品2品。「キングダム」は残念ながら見たことも読んだこともないのですが、昔、「項羽と劉邦」や「史記」を読んだことがあるので、微妙に話がわかるようなわからないような。連載中の漫画を読んでいる友人に、危うくネタバレをしてしまいそうになったことがあります。基本的にはよくわかっていません。アマゾンプライムでアニメ見られそうなので、見てみようと思っています。
そして今回の「スーパーカップ豚キムチ」から派生した夏商品2品とのことですが、「『豚』ヤサイ塩味」と「鶏『キムチ』チゲ味」とのこと。前者はほぼ豚キムチと関係ない気もしますが、一応は「豚」つながりですよね。どちらも面白そうな味です。
スーパーカップのレギュラー商品である「ブタキム」と「豚キムチ」を比較した記事。定価は同じでも売価がだいぶ高い「ブタキム」の方がおいしかったです。今回の2品は果たしてどうでしょうか。
エースコック「スーパーカップ」の「ブタキム」と「豚キムチ」は何が違う?食べ比べてみた!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ブタキムラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 豚キムチラーメン」を食べ比べて比較します。「スーパーカップ1.5倍」の「ブタキム」と「豚キムチ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ブタキムラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 豚キムチラーメン」。共に2020年2月22日にリニューアル発売された、「スーパ...
内容物、価格、購入額など

左の「豚ヤサイ塩味」の別添袋は2つで、右の「鶏キムチチケ味」がひとつですが、カップに白菜キムチなどかやく類が入っています。

左「豚ヤサイ」の先入れ「かやく」を麺の上に開けた状態。両者ともかやくの量はそれなりに多そうです。
品名 | スーパーカップ1.5倍 豚ヤサイ塩味ラーメン スーパーカップ1.5倍 鶏キムチチゲ味ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年7月12日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 豚ヤサイ塩味:2袋(かやく入り粉末スープ・調味油) 鶏キムチチゲ味:1袋(液体スープ) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税別118円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 豚ヤサイ塩味ラーメン 107g(めん90g) | 鶏キムチチゲ味ラーメン 126g(めん90g) |
---|---|---|
エネルギー | 467kcal | 489kcal |
∟めん・かやく | ∟402kcal | ∟411kcal |
∟スープ | ∟65kcal | ∟78kcal |
たんぱく質 | 9.5g | 11.0g |
脂質 | 17.2g | 19.8g |
炭水化物 | 68.5g | 67.9g |
食塩相当量 | 7.7g | 7.4g |
∟めん・かやく | ∟2.3g | ∟2.2g |
∟スープ | ∟5.4g | ∟5.2g |
ビタミンB1 | 0.42mg | 0.41mg |
ビタミンB2 | 0.51mg | 0.54mg |
カルシウム | 334mg | 344mg |
麺量はどちらも90gで1.5倍サイズ。内容量は液体スープ使用の「鶏キムチチゲ味」が重たいですが、栄養成分にはそれほど大きな違いはなさそうです。
- 原材料

「豚ヤサイ塩味ラーメン」の原材料。原材料からも塩味ベースなのがわかります。

「鶏キムチチゲ味ラーメン」の原材料。ブタキムや豚キムチはとんこつしょうゆ味ですが、こちらはチゲ味でみそ味ベースのようです。
スーパーカップ1.5倍 豚ヤサイ塩味ラーメン

まずは「スーパーカップ1.5倍 豚ヤサイ塩味ラーメン」から食べていきます。元となる「豚キムチ」とは「豚」の共通項を持っていますが、「ヤサイ塩味ラーメン」とのことで、味はまったく異なっているようです。
ニンニクの強さが目立つヤサイ塩スープ

しっかりした弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃のめんです。
ポークをベースにジンジャーやガーリック等の香味野菜の旨みを加えた塩スープです。別添の調味油を加えることで、マー油の風味が広がり、味わい深いスープに仕上げています。
シャキシャキとした食感の良いキャベツ、程良く味付けした豚肉、色調の良い人参、ねぎ、風味の良いにんにくを加えて仕上げました。
ポークベースの塩味スープに、別添でマー油の入った調味油を加えて仕上げています。野菜の旨みが感じられるタンメン風のスープで、豚の旨みも太めに感じられますが、それらよりもニンニクの方が強く、「豚」部分よりもスタミナ色の強さが「豚キムチ」譲りと言えるでしょうか。
具として入っているのはチャーシューチップやキャベツ、ニンジンなどですが、スーパーカップとしてはまずまずのボリュームがあります。辛味がついていないこと以外は豚キムチと似ていると言えそう。
スーパーカップ1.5倍 鶏キムチチゲ味ラーメン

続いては「スーパーカップ1.5倍 鶏キムチチゲ味ラーメン。こちらは「豚キムチ」に対して「鶏キムチチゲ」なので、比較的派生商品であることがイメージしやすいのではないかと思います。鶏は韓国料理でよく使われますしね。キムチといえば豚のイメージですが、鶏とも相性良さそう。
みそ味のパンチが強烈!

しっかりした弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃のめんです。
2種類のみそをベースにチキンや魚介の旨みを加えたコクのあるチゲスープです。バランスよく配合したガーリックやジンジャー、赤唐辛子がアクセントとなり、最後まで飽きの来ない味わいに仕上げています。
程良く味付けした鶏肉そぼろ、シャキシャキとした食感の良い白菜キムチ、色調の良いねぎ、唐辛子を加えて仕上げました。
本家の「豚キムチ」と同じくキムチ味のスープですが、それに増してベースのみそ味が強烈で、「豚キムチ」のとんこつしょうゆ味とは明らかに別物感が強いです。加えて、スープに浮く鶏油の存在もいつものとは別物感を強烈に押し出しており、これは確かに豚キムチではなく、鶏キムチチゲ味、いや、鶏キムチみそ味ですね。
みそ味が強く前面に出てきますが、それでもキムチ味が幅を利かせており、全体としてかなり味の濃いスープでした。これは「豚キムチ」に取って代わる下剋上あるかもしれません。いや、さすがに下剋上はないですね。新たなレギュラー商品の登場ならあるかもしれません。
具は白菜キムチが大きめのカットで入っていますが、肉系で入っているのは鶏肉そぼろで、他の具も細かめ。白菜キムチ以外は目立っていません。白菜キムチは大きくて食感がシャキシャキしており、さすが「豚キムチ」譲りの存在感でした。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 豚ヤサイ塩味ラーメン」
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 鶏キムチチゲ味ラーメン」
どちらもタンタルタイアップ商品ではなく、しっかり練られたおいしい商品だったのが印象的。特に「鶏キムチチゲ味」のみそ味のパンチと味の濃さはインパクト大で、私は本家「豚キムチ」よりこちらの方が好きなくらいでした。両方おすすめですが、片方なら「鶏キムチチゲ味」をおすすめします。
こちらは本家「豚キムチ」。多くのスーパーやドラッグストアなどで扱われる定番商品です。