このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE鬼アブラ こってり肉だれ風油そば」を食べてレビューしていきます。
「EDGE鬼アブラ こってり肉だれ風油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE鬼アブラ こってり肉だれ風油そば」。2021年6月28日発売の、「EDGE」シリーズの商品です。今回はパッケージがデンジャーカラーで彩られた油そばとなっています。

「EDGE」シリーズの油そば
「EDGE」は、「驚き」と「やりすぎ」がテーマのカップ麺シリーズ。これまでにもいろいろとやりすぎた商品が出てきましたが、今回のデンジャーカラーを身にまとった油そばは、これまでに見覚えのある方も多いのではないでしょうか。
2021年1月に発売された「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」。背脂がたっぷり入った「鬼背脂」な油そばで、今回のパッケージと瓜二つ。まるで双子のような存在です。ただ、決定的に違うことがあります・・・
大粒背脂!大量豚脂! 「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」を食べてレビューしていきます。「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」。2021年1月25日発売の、「EDGE」シリーズの新商品です。背脂のたっぷり入った世にも恐ろしい油そばとのこと。先週はペヤングの獄激辛でしたが、今週は辛辛魚と今回の背脂...
動物系原料不使用!

「鬼背脂」との決定的な違いは、「動物原料不使用」なことです。油そばといえば、とんこつのベースに背脂や豚脂が入った豚だらけなものをイメージしますが、今回は豚どころか動物性のものが一切入っていないとのこと。それでいてハラル対応でもないとのことで、誰得なのか、なぜ動物原料を使わないのか、私のような凡人にはさっぱり意味がわかりませんw
エースコックからは以前にも、豚原料を使わないでとんこつ風のスープという商品が出ていました。これもハラル対応ではないとのことで、なんで豚を使わないでとんこつを作るのか私には理解不能でした。ゆえにすごく印象に残ってしまっていますw 2020年5月発売の「スーパーカップ1.5倍 ポークゼロ こってり濃厚とんこつ味ラーメン」。多分今回の商品と作ってる人同じですよね・・・
鶏牛スープなのにとんこつ?「スーパーカップ1.5倍 ポークゼロ こってり濃厚とんこつ味ラーメン」を実食!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ポークゼロ こってり濃厚とんこつ味ラーメン」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 ポークゼロ こってり濃厚とんこつ味ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ポークゼロ こってり濃厚とんこつ味ラーメン」。2020年5月4日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。商品名を...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。
品名 | EDGE鬼アブラ こってり肉だれ風油そば |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年6月28日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(調味たれ・調味油・後入れかやく) |
定価 | 税別260円 |
取得価格 | 税別218円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食123g(めん90g)あたり
エネルギー | 617kcal |
---|---|
たん白質 | 9.8g |
脂質 | 35.4g |
炭水化物 | 64.9g |
食塩相当量 | 5.9g |
ビタミンB1 | 0.49mg |
ビタミンB2 | 0.51mg |
カルシウム | 331mg |

麺量90gは汁なし麺としては普通サイズ。脂質が35.4gもあり、これは動物原料の入っていた「鬼背脂油そば」に迫る量となっています。動物性原料がないからと言って、油が少ない訳ではありません。原材料を見ると確かに動物性のものは入っていませんが、ハラル対応ではないのは、同じ製造ラインの別商品で動物原料を用いているからかもしれませんね。
たれ
ガーリックやジンジャーで風味づけしたしょうゆ味のたれで、肉っぽい大豆加工品の粒が入っています。

動物性原料を使っていないしょうゆ味のたれ
- ガーリックやジンジャーの効いたしょうゆ味
さらに、大豆原料の粒が入っていて、よくよく考えると何を再現しているのかよくわからない物体なのですが、これも妙に肉っぽいというか、動物性の雰囲気を感じさせるものがありました。
- 動物原料を入れないメリットは?
動物原料入っていないのにまるで入っているかのようなおいしさというところが面白いところだとは思うのですが、個人的には、その面白さよりもしっかりおいしさを追求してもらいたいと感じました。決しておいしくないわけではないのですが、普通に動物性原料を使うとさらにおいしくなりそうです。何の特徴もなくなって面白くはなくなるでしょうけど。
麺
湯戻し時間5分の、中太で縮れのついた油揚げ麺です。

中太でしっかりした食感の油揚げ麺
中太で縮れのついた油揚げ麺です。コシのしっかりしたかため食感の麺で、濃い味のたれとバランスが良く取れた強い食感でした。エースコックの汁なしカップ麺でよく使われているタイプの麺で、今回動物原料不使用のたれながら旨みはしっかりあったので、太めの麺に負けていなかったのは良かったです。
カップは大きいですが、麺量は90gで、汁なし麺としては普通のサイズで大盛ではありません。「鬼背脂」の時も同様の麺量で、同じような食感の麺が使われていました。原材料には多少の違いはあるようです。
具
揚げ玉、粒ごま、ねぎ、唐辛子の組み合わせです。

当然肉は入っていない
当然ながら肉は入っておらず、揚げ玉やごまが入っています。どちらも風味が強い具で、動物原料不使用によるたれの味の弱さを補おうとする意図が窺えます。どちらもしっかり風味が強く感じられ、十分その効果は感じ取れました。
ただ、定価税別260円の商品と考えると、揚げ玉やごまだけではちょっと不足のように感じました。とは言っても肉は入れられないんですよね。そう考えると、やっぱりちょっと高いかな。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「EDGE鬼アブラ こってり肉だれ風油そば」
動物原料を使わずに油そばを作るという画期的な商品で、動物性の豚の風味を感じられるような、動物成分の不足を感じにくい一杯に仕上がっていました。ただ、やはり動物原料を使うとさらに美味しだろうなと思わせる部分もあり、面白さ以外に動物原料を使わないメリットはよくわかりませんでした。カロリーや脂質は以前の「鬼背脂」に匹敵するくらいにはあるので、低カロリー低脂質というわけではありません。
こちらはガッツリ動物原料の入ったカップ油そばです。売上ナンバーワンの「ぶぶか 油そば」。