このページでは、東洋水産のカップ麺、「博多新風×ラーメン凪 BUTAO 黒赤とんこつ」を食べてレビューしていきます。
「博多新風×ラーメン凪 BUTAO 黒赤とんこつ」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「博多新風×ラーメン凪 BUTAO 黒赤とんこつ」。2021年6月21日発売の新商品です。博多の人気ラーメン店「博多新風」と東京の人気ラーメン店「ラーメン凪 BUTAO」のコラボカップ麺です。

「博多新風」と「ラーメン凪BUTAO」のコラボカップ麺
「博多新風」は、福岡県福岡市にあるとんこつラーメンの人気店。黒マー油を浮かせた博多ラーメンを供するお店として知られ、以前は東洋水産からカップ麺化もされています。最近は専ら他店とのコラボカップ麺が発売されており、今回もコラボ商品。今回のコラボ相手の「ラーメン凪」とのコラボカップ麺も2013年1月に出ていました。
東洋水産 「マルちゃん ラーメン凪×博多新風 辛ダレ黒豚骨」
どうもオサーンです。ここ数年、帰宅時に長い距離を歩くようにしているのですが、その効果でジワジワと体幹が強くなってきているのか、冬道で足を滑らせてバランスを崩してもギリギリのところで体が持ちこたえ、今シーズンはまだ一回も転んでいません。今年の札幌は寒さが厳しく例年以上に道が滑るんですが、何事も継続は力なりなんですね~。とか言って、こんなこと書いた途端に派手に転びそう。今回のカップ麺は、東洋水産の...
どうもオサーンです。ジャスタウェイ勝ちましたね。残り100mあたりの伸びがすごかったですが、この展開で負けないとなると、取りこぼしとかは今後あまり考えなくて良い馬になってしまったのかもしれません。安田記念で見せたかったスピードは残念ながら馬場の影響で見せられませんでしたが、類まれなる勝負根性を見せつけた点で、この馬の引退後のことを考えると価値あるレースだったのではないかと思います。レース後の疲れから宝...
両店の強みを合わせた「黒赤とんこつ」

今回のコラボカップ麺は、「博多新風」の強みである黒マー油と、「ラーメン凪BUTAO」の強みである唐辛子を組みわせた「黒赤とんこつ」。以前の両店のコラボも同じコンセプトでしたが、以前のノンフライ麺商品から今回はタテ型油揚げ麺商品となっています。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
今回と全然関係ないですが、以前紹介した商品の見たことない味があるのを発見しました。これはどうなんだろう。「納豆風味の黄身醤油だれ (納豆不使用)」とは、気になりますね。他の味がおいしいので、冒険をするか悩みどころではあります。
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップには粉末やかやくが入っていますが、あまり量は多くなさそう。
品名 | 博多新風×ラーメン凪 BUTAO 黒赤とんこつ |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2021年6月21日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(後入れ特製油) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食98g(めん70g)あたり
エネルギー | 476kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟372kcal |
∟スープ | ∟104kcal |
たん白質 | 12.7g |
脂質 | 25.6g |
炭水化物 | 48.8g |
食塩相当量 | 5.4g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.7g |
ビタミンB1 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.45mg |
カルシウム | 216mg |

原材料の「添付調味料」の上位に「ポークエキス」と「豚脂」がきており、しっかりとんこつラーメンのようです。麺量は70gで、大盛サイズではありません。
スープ
スープは「ポークの旨味と醤油をベースに、ガーリックを利かせたスープ」で、「黒マー油入りの別添特製油付き」とのこと。
ニンニクを効かせたとんこつスープに、別添「後入れ特製油」で黒マー油を加えています。

唐辛子と黒マー油で両店の要素を取り入れた黒赤とんこつスープ
- 濃厚感のあるとんこつ
- 粗挽きの唐辛子でピリ辛
- 別添「後入れ特製油」で黒マー油

別添の「後入れ特製油」には、黒マー油主体の油脂が入っています。焦がしニンニクの風味やこってり感に加え、アツアツな臨場感も付与しており、かなり効果的な存在です。この存在感の強さは今回のスープの主役といえますが、コラボ商品じゃなければもっと分厚い黒マー油が楽しめたのかなと思うと、ちょっと物足りない印象も残りました。さらにガツンとくるマー油とんこつが食べたい!
麺
麺は「硬く歯ごたえのある極細の角刃の麺」とのこと。
湯戻し時間2分の、細めでストレートに近い形状の油揚げ麺です。

細めの油揚げ麺
商品説明にあるような「極細」とまでには見えませんでしたが、油揚げ麺としては細めでストレートに近い形状の油揚げ麺です。あまりとんこつラーメンの麺っぽい雰囲気があるわけではありませんが、細めで主張がおとなしいため、スープをしっかり立てる好バランスとなっています。
麺量は70gで、東洋水産のタテ型カップ麺「本気盛」の大盛麺量ではありませんが、「謹製」や「やみつき屋」シリーズと同じ麺量で、おそらく「謹製」シリーズでも使われている麺が今回使用されているものと思われます。
具
具は「味付豚肉、唐辛子、きくらげ、ねぎ」とのこと。
豚肉、粗挽唐辛子、キクラゲ、ねぎの組み合わせです。

豚肉や唐辛子など
いずれも細かいカットの豚肉、唐辛子、キクラゲ、ねぎが入っています。スープの中で威力を発揮した唐辛子以外は主役級の存在感のある具はなく、同じタテ型カップの「本気盛」、「やみつき屋」、「謹製」シリーズなどと比べると、ちょっと見劣りしていました。
名店再現系の商品は比較的具のボリュームには欠ける傾向があります。ただ、敢えて1点集中せずに具を細かくすることで、賑やかな食感にはなっていました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「博多新風×ラーメン凪 BUTAO 黒赤とんこつ」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
「博多新風」の黒マー油と「ラーメン凪豚王」の唐辛子の量要素がしっかり感じられる一杯でしたが、黒マー油のデキが良く、今回のとんこつスープとの相性が良いと感じたゆえに、もっと分厚い黒マー油が欲しいと感じました。お店のコラボはカップ麺らしい楽しさですが、それぞれのお店の良さを突き詰められないのはちょっと残念なところです。
「博多新風」の黒マー油と「ラーメン凪豚王」の唐辛子の量要素がしっかり感じられる一杯でしたが、黒マー油のデキが良く、今回のとんこつスープとの相性が良いと感じたゆえに、もっと分厚い黒マー油が欲しいと感じました。お店のコラボはカップ麺らしい楽しさですが、それぞれのお店の良さを突き詰められないのはちょっと残念なところです。
熊本の名店「黒亭」の黒マー油。ココイチのとび辛スパイスと同じく、好きならば一家に1本あっても良いかもしれません。
カテゴリ