このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」を食べてレビューしていきます。
セブンプレミアム「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」はどんな商品?
今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」。製造は明星食品が担当。セブンのカップ麺でおなじみ「とみ田」の汁なし麺商品となっています。

「とみ田」の二郎インスパイア「豚まぜそば」
「中華蕎麦とみ田」は、千葉県松戸市にある「豚骨魚介」のスープの頂点の立つ名店。とみ田のつけ麺といえば泣く子も黙りすぎて再び泣き出すレベル。カップ麺でつけ麺の再現は難しいのですが、セブンプレミアムの冷凍食品やお弁当コーナーの冷たいチルド麺で再現されています。
つい先日、20201年6月に発売されたセブン-イレブンのチルド麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しW(ダブル)焼豚つけ麺」。600円近い高額な商品ですが、味もボリュームも価格に見合うものでした。
つけ麺名店の味がセブンのチルド麺で!「とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しW(ダブル)焼豚つけ麺」を実食レビュー
このページでは、セブン-イレブンのチルド麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しW(ダブル)焼豚つけ麺」を食べてレビューしていきます。「とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しW(ダブル)焼豚つけ麺」はどんな商品?今回は、セブンイレブンのお弁当コーナーで買えるチルド麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しW(ダブル)焼豚つけ麺」。2021年6月15日発売の新商品です。千葉県松戸市にある「中華蕎麦 とみ田」監修による恒例の冷...
セブン-イレブンのレンジ麺「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」を食べてみた!
このページでは、セブンイレブンのレンジ麺、「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」。2021年2月3日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのチルド麺。千葉県松戸市にある「中華蕎麦 とみ田」監修によ...
生ニンニク&ガーリックマヨのWニンニク

「豚まぜそば」は昨年の6月以来、今回2回目の登場なのですが、生ニンニクとガーリックマヨのWニンニクが売りとなっています。昨年のものは生ニンニクと粉チーズが特徴だったので、ガーリックがパワーアップ、そして二郎系により近づいた感じでしょうか。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
セブンで買える「とみ田」+「二郎インスパイア」! 「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」を実食レビュー
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアム「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」。「中華蕎麦とみ田」監修によるカップまぜそばですが、例年発売されていたとみ田の汁なしカップ麺からだいぶ変化が見られるようです。おや? とみ田...
あの「とみ田」のまぜそばがセブン限定で登場!!セブンプレミアム 「中華蕎麦 とみ田 豚骨魚介まぜそば」
セブン限定であの「中華蕎麦とみ田」のカップ麺オリジナルまぜそばの登場!!今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「中華蕎麦 とみ田 豚骨魚介まぜそば」。製造は明星食品です。セブンと明星食品による「とみ田」カップ麺は、「地域の名店シリーズ」から8年くらい続く組み合わせで、現在も「銘店紀行」シリーズとしてセブンの店頭に並んでいます。今回はそのセブン&明星食品による「とみ田」のまぜそばの登場で、先日2回目の発...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3袋。カップには太麺とかやくが入っていました。
品名 | 中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(製造は明星食品) |
発売日 | 2021年6月21日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体ソース・後入れ生にんにく・特製マヨ) |
定価 | 税別228円 |
取得価格 | 税別228円(セブン-イレブン) |
栄養成分表、原材料
1食172g(めん130g)あたり
エネルギー | 784kcal |
---|---|
たん白質 | 14.9g |
脂質 | 38.3g |
炭水化物 | 96.2g |
∟糖質 | ∟93.4g |
∟食物繊維 | ∟2.8g |
食塩相当量 | 7.2g |
ビタミンB1 | 0.41mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 208mg |

ガーリックマヨネーズ分か、昨年よりもカロリーや脂質が高くなっています。
たれ
強くニンニクを効かせたとんこつしょうゆ味ベースのたれに、生ニンニクとガーリックマヨを合わせてパワフルに仕上げています。

ニンニクのキレと濃いしょうゆ味が特徴のたれ
- ニンニクを効かせたとんこつしょうゆ味
一方で、今回パッケージに、昨年は書かれていなかった「煮干が利いた」と書かれているので期待しましたが、前回と同様、魚介は隠し味程度であまり目立っていません。ソースの味については昨年の味とそれほど大きな違いはなさそう、もしくはまったく同じだと思われます
- キレのある生ニンニク

別添袋に入っている生ニンニク。これ入るだけで二郎インスパイア感半端ないです。GOGOランプ点灯で当たり確定なのと同レベル。かなりキレのあるニンニクで、これぞ二郎インスパイアという感じがしました。食後の予定を心配しなければいけないレベル出口の中に残ります。
- ガーリックマヨ

ガーリックマヨは、それほどニンニクを強く効かせているわけではないですが、ニンニクの味をつけることで、たれや生ニンニクの味と馴染むようになり、マヨネーズの酸味などの尖った部分が控えめになる印象でした。マヨネーズが味の邪魔をしていないのは好印象です。
麺
湯戻し時間5分の、極太で縮れの強くついた油揚げ麺です。

太くて縮れのついた大盛の油揚げ麺
極太で縮れのついた油揚げ麺です。二郎系のワシワシ麺を再現しているというほどではないですが、それなりに雰囲気はきちんと感じられる麺となっています。しっかり太いので濃いたれにも雨ニモ風ニモ負けず、麺と誰のバランスは比較的しっかり取れていました。
麺量は130gで大盛サイズ。前回発売時と多少原材料は違っているのですが、同じ感じの麺に見えました。
具

チャーシューチップとキャベツの組み合わせ
チャーシューチップとキャベツが入っています。キャベツは二郎系の特徴ですが、今回のキャベツは特にそんな感じではなく、チャーシューチップとセットで明星食品のカップ麺によく入っている組み合わせでした。特に具にこの商品らしさは感じられません。生ニンニクを具の扱いにするなら十分キャラクターがあります。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」
昨年に続いて登場した「とみ田 豚まぜそば」でしたが、昨年の粉チーズがガーリックマヨに変化したことで、よりニンニク感が増し、二郎要素が強まった印象。生ニンニクの威力と太縮れ麺のボリュームによって、しっかり二郎系な一杯に仕上がっていました。次回はそろそろ原点回帰の豚骨魚介まぜそばを食べてみたいですね。
ニンニクもこれだけあると食べるの大変そうですね。今回の一杯をもっとニンニクまみれにすることも可能です。