このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん」。2021年6月7日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。レビュー済の「冷しぶっかけ鴨だしそば」と同時発売された冷やしタイプの汁なしうどんで、カップ麺でよく見る冷やしきつねうどんではなく、「肉うどん」という変化球。

「冷し」で「汁なし」で鴨だし??「マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば」。2021年6月7日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。「冷しぶっかけ肉うどん」と同時発売された冷しタイプの汁なし麺で、今年は「鴨だし」という変...

「赤いきつねと緑のたぬき」の「冷しぶっかけ肉うどん」




変化球「冷しぶっかけ鴨だしそば」と同時発売された「冷しぶっかけ肉うどん」。鴨だしそばを汁なしにして冷やしちゃうのは驚きましたが、「肉うどん」までやってしまうのはさらに驚き。ライバル日清食品の「どん兵衛」シリーズが「きつねうどん」や「たぬきそば」を汁なしで冷やしている中で、東洋水産は2歩3歩先を行っている印象を受けます。 今年2021年5月に発売された「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」。正統派な印象ですが、今回の商品に比べるとだいぶ保守的な感じもします。いつもなら東洋水産の方が保守的なイメージなので、この違いは面白いですね。

夏仕様汁なし冷やしきつねうどん登場!「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」を食べてレビューしていきます。「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」。2021年5月24日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。先日レビュー済の「ぶっかけ揚げ玉そば」と同時発売された、「ぶっかけ」の冷しうど...



「肉うどん」+レモン風味!




汁なしの冷やし「肉うどん」というだけでも変化球感がありますが、今回はさらに「レモン風味」まで加わっています。汁なしで冷やしで肉うどんでレモン風味ですか。勝手に盛り上がってて申し訳ないですが、かなりの変化球に見えてしまうのは私だけなのでしょうか。どんな一杯なのか楽しみです。

「肉うどん」のカップ麺といえば、どん兵衛のイメージが強いですよね。



内容物、価格、購入額など




別添袋は2袋。カップには麺の他にかまぼこが3枚入っていました。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。牛肉やねぎが入っています。牛肉結構量が多いです。

品名マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん
メーカー東洋水産
発売日2021年6月7日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体つゆ・かやく)
定価税別193円
取得価格税別98円(マックスバリュ)

栄養成分表、原材料


1食92g(めん69g)あたり
エネルギー391kcal
たん白質7.0g
脂質18・0g
炭水化物50.2g
食塩相当量3.8g
ビタミンB11.16mg
ビタミンB20.35mg
カルシウム147mg



「添付調味料」の項目に「果糖ぶどう糖液糖」や「水あめ」が上位表示されており、「冷しぶっかけ鴨だしそば」に負けずに甘そうです。


つゆ


つゆは「かつお節と昆布のだしをベースに豚肉の旨味を加え、程よく酸味とレモンの風味を利かせたつゆ」とのこと。

かつおだしと豚肉の旨みが感じられるしょうゆ味のつゆに、レモンの風味を効かせています。



肉の旨みよりレモンが前に出たしょうゆ味つゆ


  • 牛肉の味はしない
肉うどんといえば牛の旨みのイメージですが、今回強いのはかつおだしと豚肉の旨みで、牛の味は具からは感じられるものの、つゆからはまったく感じられません。肉うどんに牛のイメージがあると、全然違う味と感じてしまうかもしれません。

そういえば、東洋水産の「牛すきうどん」も、つゆの味はあんまり牛っぽくなかったです。肉は他社のような大豆ビーフではなくてしっかり牛肉なんですけどね。

秋冬恒例の「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」を実食レビュー!本物の牛肉入り

このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」。2019年9月2日発売の、「マルちゃん 赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。これから寒い時期を迎えるにあたり、毎年秋冬恒例の定番商品が今年も登場です。...



  • 主役はレモン風味
実は今回、牛の風味がほとんど感じられないことについてあまり気になりませんでした。というのも、肉の旨みがどうのこうのと言う前に、レモンの香り、酸味が強くて、こちらが主役級に感じたからです。まさかこんな前面に出てくるとは思いませんでした。肉うどんなんて暑苦しい感じがしますが、レモンの爽やかな味が、肉うどんを完全に夏仕様にしていました。いやー爽やかでいいですね。



麺は「なめらかでコシのある細めのうどん」とのこと。

湯戻し時間5分の、平打ちで縮れのついた油揚げ麺のうどんです。



いつもより細めな平打ち油揚げ麺のうどん


「細め」と書かれているので、いつもの赤いきつねの「太め」のうどんより細いようです。実際、よく見ると確かに細く見えるのですが、太⇔細と対極に位置させるような細さではなく、湯戻し時間も5分でいつもの麺と共通です。

つゆのレモンの味が強いので、平打ち油揚げ麺でも麺とつゆの相性はしっかり取れていました。いつもの「赤いきつねうどん」の麺が勝ちぎみなバランスよりも、今回の方が良好なのではないかと思います。




具は「味付牛肉、かまぼこ、ねぎ」とのこと。

牛肉とかまぼこ3枚、そしてねぎの組み合わせです。



本物の牛肉、かまぼこ、ねぎの組み合わせ


他社が牛肉に模した大豆ビーフを用いている中で、本物の牛肉を使い続ける東洋水産。初めて食べた時は大豆ビーフもいけるじゃんと思ったものですが、実際食べ続けると、カップ麺の乾燥具ではあってもやっぱり食感とかぜんぜん違うんですよね。大豆ミートはヘルシーで流行りではあるのですが、高コストと思われる牛肉を使い続けるのもすごいことだと思います。しかも量もしっかり入っていました。

他には、かまぼこが3枚とねぎが少々。同時発売の「冷しぶっかけ鴨だしそば」よりもかまぼこの枚数が1枚多いですが、おそらく単なる個体差ではないかと思います。結構枚数には個体差があることが多いです。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
同時発売の「冷しぶっかけ鴨だしそば」がおいしかったので、大概ひとつアタリだともうひとつはハズレと考えてしまいますが、今回はこちらもおいしかったです。肉うどんといいつつつゆからはあまり牛肉の味がしないのですが、レモンの味が爽やかで、牛以前の問題でおいしかったです。そして具で牛肉をたくさん使っており、肉を食べるとしっかり牛肉を感じられるのも高ポイント。「鴨だしそば」と「肉うどん」どちらもオススメです。

肉うどんといえば大阪のイメージありますが、こちら「かすうどん」も大阪名物。しかもこのカップ麺おいしいです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加