このページでは、ファミリーマートのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」を食べてレビューしていきます。
ファミマ✕港屋「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」はどんな商品?
今回は、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジチルド麺、「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」。2021年6月1日発売の新商品です。ファミリーマートと「港屋」がコラボした冷たいラー油そばが弁当コーナーのチルド商品として登場です。

閉店した「港屋」がついにコンビニお弁当コーナーに登場
「港屋」は、東京・虎ノ門にかつてあったラー油肉そばの元祖とされるお店。マスコミにもたびたび登場し、行列ができる人気店として話題を集めました。ラー油で食べる汁なしのそばは日本中に影響を及ぼし、現在では多くのお店でラー油肉そばを楽しむことができます。本家の「港屋」は閉店してしまいましたが、その味は「港屋2」や「港屋3」に受け継がれています。
閉店後も、元店主が監修したカップ麺が発売され、まだまだ人気、影響力が大きいことがわかります。下のリンクは、2019年9月に発売された「島耕作も愛した幻の立ちそば 虎ノ門 港屋 辛香るラー油の鶏そば」。ラー油の辛さ、香ばしさが凄まじかったです。
「島耕作も愛した幻の立ちそば 虎ノ門 港屋 辛香るラー油の鶏そば」を実食!弘兼憲史氏の絵が目印
このページでは、日清食品のカップ麺、「島耕作も愛した幻の立ちそば 虎ノ門 港屋 辛香るラー油の鶏そば」を食べてレビューしていきます。「島耕作も愛した幻の立ちそば 虎ノ門 港屋 辛香るラー油の鶏そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「島耕作も愛した幻の立ちそば 虎ノ門 港屋 辛香るラー油の鶏そば」。2019年9月9日発売の新商品です。2019年2月に突然閉店してしまった東京虎ノ門の立ちそ...
2021年4月に発売された「dancyu食いしん坊倶楽部推薦!! 虎ノ門 港屋 伝説のラー油蕎麦」。こちらも港屋の味が再現されていました。ラー油はもちろん、つゆのパワフルさも際立っていました。
ラー油肉蕎麦元祖のお店がカップ麺化!「dancyu食いしん坊倶楽部推薦!! 虎ノ門 港屋 伝説のラー油蕎麦」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「dancyu食いしん坊倶楽部推薦!! 虎ノ門 港屋 伝説のラー油蕎麦」を食べてレビューしていきます。「dancyu食いしん坊倶楽部推薦!! 虎ノ門 港屋 伝説のラー油蕎麦」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「dancyu食いしん坊倶楽部推薦!! 虎ノ門 港屋 伝説のラー油蕎麦」。2021年4月12日発売の新商品。ラー油肉蕎麦の元祖とされる「虎ノ門 港屋」の味を再現したカ...
冷盛プラス卵黄で完璧な一杯に!「日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば」を食べてレビューしていきます。「日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば」。2020年3月30日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。どん兵衛の汁なし蕎麦、ラー油蕎麦の登場です。「ラー油肉そば」をどん...
内容物、価格、購入額など

太い麺に、「スープ」、半熟たまご2個、「辛旨そぼろ」のケースが入っています。定価税込598円は高いですが、たまご2個はリッチですね。
品名 | 冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば |
---|---|
メーカー | ファミリーマート(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年6月1日(火) |
麺種別 | チルド麺 |
かやく・スープ | 4袋(スープ、半熟たまご2個、辛旨そぼろ) |
定価 | 税込598円 |
取得価格 | 税込598円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 751kcal |
---|---|
たん白質 | 39.3g |
脂質 | 26.1g |
炭水化物 | 94.1g |
∟糖質 | ∟85.7g |
∟食物繊維 | ∟8.4g |
食塩相当量 | 5.8g |

「そば粉入りゆで中華麺」というのは、そば粉入りのラーメンであってそばじゃないですよね。「かんすい」の記載もあります。伸びないようにする対策なのでしょうか。
「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」の作り方

作り方とは言っても、冷たいそばなのでレンジ調理の必要もなく、「スープ」を混ぜ合わせて具をのせていきます。

スープを麺に混ぜ合わせた状態。麺多いですがスープも多いので、過不足なくきちんと絡みます。これにたまごや辛旨そぼろをのせて完成です。完成写真は後ほど。
つゆ

濃いしょうゆ、大量アブラ、強ニンニクの3拍子揃ったとんこつしょうゆ味スープ
- 甘みの強い濃いしょうゆ味
- ラー油は「辛すぎる」ほどではない
麺
そば粉を練り込んで真っ黒な極太麺です。

極太でそば粉を練り込んだ中華そば
そば粉入りの中華麺とのことで、食感は確かに、他のチルド麺で使われている極太麺に似ています。レンジ麺の弱点のひとつに伸びることがありますが、中華麺としてかんすいを入れることでその部分が解決されやすいのかもしれませんね。食感にあまりそば感はないように思います。
反面、色の濃さ、そして味についてはきちんとそばになっており、濃いつゆに負けない力強さが感じられました。そばと言い切るのは微妙ですが、そば風味なのは間違いありません。そして麺量は、最近の「二郎系」のチルド麺に比べると少ないですが、一般的な商品に比べると多そうな感じがしました。麺量をきちんと明示してほしいんですけどね。
具
ラー油とニンニク入りの辛旨肉そぼろと、半熟たまご2個の組み合わせです。
辛旨肉そぼろと半熟たまご2個の組み合わせ
- 辛旨肉そぼろ

蓋付きの透明プラケースに、ラー油やニンニクが入った肉そぼろが入っています。ラー油の辛味は真っ赤な色ほど強くない印象で、香りも正直、「港屋」カップ麺の香り高いラー油に負けています。ただ、肉の旨みとニンニクのパンチが強烈で、甘濃いつゆにさらに旨みとパンチを加えていました。具としてもつゆの味の補強としてもかなり有効です。
- 半熟たまご2個

そして半熟たまご2個。いわゆる温泉たまごですね。2個というのはなかなかインパクトがありますね。まず1個も入れずに食べ、そして1個ずつ入れながら味変を楽しむのが良さそう。いきなり全部入れてしまうと、つゆがもともと甘いので、さらに甘さが強調されてしまうかもしれません。たまご2個の存在により、ラー油の強い一面よりも、まったりこってり感がより強調されているように感じました。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ×港屋「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」
「港屋」のチルド麺第1弾商品でしたが、「港屋」の商品として考えるなら、ラー油の風味や辛さの点では物足りなかったです。反面、つゆの甘濃さ、特に甘さが強調されており、これはすごくよかったです。さらには、辛旨肉そぼろと半熟たまご2個の組み合わせはリッチで、定価税込598円はちょっと高いですが、満足感の大きい一杯だと思います。辛すぎはしなかったです。
ガパオ風の鶏肉そぼろ。これ地味においしいです。