このページでは、ローソン限定商品の、エースコック製カップ麺「麺屋武蔵監修 真剣そば」と、「真剣おにぎり」を食べてレビューしていきます。



ローソン限定「麺屋武蔵監修 真剣そば」はどんなカップ麺?




今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 真剣そば」。2021年6月1日発売の新商品です。東京・西新宿に本店のある96年組の名店、「麺屋武蔵」監修によるカップまぜそばです。今週は同じ96年組の「中華そば青葉」のカップ麺も発売されていました。

96年組の名店が25周年で久々にカップ麺で登場! 「青葉 中野本店監修 中華そば 濃厚2.5倍」を実食レビュー

このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「青葉 中野本店監修 中華そば 濃厚2.5倍」を食べてレビューしていきます。「青葉 中野本店監修 中華そば 濃厚2.5倍」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「青葉 中野本店監修 中華そば 濃厚2.5倍」。2021年5月31日発売の新商品です。東京・中野に本店のあるWスープの名店、「中華そば青葉」監修のカップ麺です。お店の創業25周年で、スープの濃度が2....

「麺屋武蔵」は東京・西新宿にある「96年組」の名店




「麺屋武蔵」は、東京・西新宿にある人気ラーメン店。「中華そば青葉」や「くじら軒」とともに、1996年創業の「96年組」と呼ばれ、現在のラーメン文化の礎を築いたお店として知られています。当時の人気は3件の中でも一歩抜きん出ていて、2~3時間の行列は当たり前の、屈指の行列店でした。

現在でも精力的にラーメン文化を牽引し続け、ローソンからレギュラーカップ麺や、定期的に限定商品が発売されています。今回も限定商品の一環で、カップ麺の他に、お弁当コーナーの「真剣おにぎり」、「冷し真剣そば」、「辛真剣そば」が同時発売されています。今回はカップ麺とおにぎりを食べていきます。後日他の2品もレビューするかもしれません。現在の「麺屋武蔵」レギュラーカップ麺はこちら。

ローソン限定!名店監修のみそラーメン登場!「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を実食レビュー

このページでは、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を食べてレビューしていきます。「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」。2020年10月20日発売の、「麺屋武蔵」監修による新商品です。「麺屋武蔵」の特徴を踏まえつつの、カップ麺オリジナルメニューとなっ...



カップ麺オリジナルのまぜそば「真剣そば」




お店のメニューは「ら~麺」と「つけ麺」がメインですが、今回はまぜそば。カップ麺オリジナルメニューとなっています。お弁当コーナーの同時発売商品2品もいずれも汁なし麺のようです。麺屋武蔵お得意のWスープのようですが、果たしてどんな味なのでしょうか。

同じまぜそばでも、二郎系とはいでたちがずいぶん違いそう。



内容物、価格、購入額など




別添袋は3袋。カップには麺のみが入っています。

品名麺屋武蔵監修 真剣そば
メーカーエースコック(ローソン限定)
発売日2021年6月1日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(調味たれ・ふりかけ。鰹節パック)
定価税込268円
取得価格税込268円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食160g(めん120g)あたり
エネルギー669kcal
たん白質13.1g
脂質27.8g
炭水化物91.5g
食塩相当量7.3g
ビタミンB10.53mg
ビタミンB20.58mg
カルシウム525mg



麺量120gで大盛サイズなのは良いですが、お店再現ものとはいえ、油揚げ麺使用で価格250円オーバーはだいぶハードルが高くなりますね。


たれ


たれは「魚介・ポークのWスープをベースにニンニクをきかせた濃いめの醤油ダレ」に、「いりこ香る辛魚粉入り」とのこと。

「麺屋武蔵」の特徴である動物系と魚介系のWスープのしょうゆだれに、唐辛子やいりこの入った辛魚粉を組み合わせています。



動物系のたれと魚介系のふりかけで武蔵風の味に


  • ニンニクのパンチを効かせた魚介風味の濃厚とんこつしょうゆ味
たれは、お店の味を思わせる動物系と魚介系を組み合わせたWスープが主体のしょうゆ味で、いつものラーメンに比べると、魚介よりもとんこつの強さが感じられ、Wスープと言うよりは、魚介の香るとんこつしょうゆ味の感があります。また、ニンニクのパンチが効いており、濃厚とんこつしょうゆと合わせてなかなかのハードパンチャーぶり。

魚介よりとんこつ強めのとんこつしょうゆ味、そして、ニンニクのパンチの組み合わせは、二郎系に多少インスパイアされた味なのかもしれません。いや、最終的には二郎とはぜんぜん違う味なんですけどね。ベース部分がほんのちょこっとだけ二郎系ということで。



  • ふりかけは魚介が強い辛魚粉


「ふりかけ」には、いりこやかつお節といった魚介や、ごま、そして唐辛子や花椒などが合わせられた「辛魚粉」が入っています。こちらはたれとは違って魚介のパンチが感じられ、とんこつの強いたれと魚介の強いふりかけと合わせて、「麺屋武蔵」のWスープの威力を再現していました。魚介のパンチ素晴らしいです。

唐辛子や花椒が入って、刺激系もしっかりしています。辛さはせいぜい中辛~辛口程度ですが、これくらいの辛さだと、しっかりたれや魚介の粉の味を立てるバランスとなり好感が持てます。いつも以上にパワー系のWスープ(スープじゃないけど)で、パンチのあるたれのとんこつとふりかけの魚介でエッジが立っていました。

それにしても・・・辛魚粉といえばこれですよね。二郎系と名作カップ麺の良いとこどり?

13年間トップを走り続ける激辛カップ麺が今年も登場!「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を実食レビュー!

このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」を食べてレビューしていきます。「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、寿がきや食品の「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」。製造は加ト吉水産。2021年1月25日にコンビニ先行で発売された新商品です。毎年恒例の「麺処 井の庄」監修の「辛辛魚」カップ麺の20201年版。今年も多くの人が待っていたであ...


麺は「食べごたえのある太麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺です。



噛み応えのある中太油揚げ麺


太くて縮れの強い油揚げ麺です。エースコックの汁なしカップ麺でよく見るタイプの麺で、特にこの商品のために開発されたわけではなさそう。最近出ていませんが、「俺たちのガッツ飯」シリーズや、最近だとこの商品が同じ麺だと思われます。2021年5月発売の「EDGE 濃厚たらこ味焼そば」。

たらこ大洪水の焼そば?? 「EDGE 濃厚たらこ味焼そば」を実食レビュー

このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE 濃厚たらこ味焼そば」を食べてレビューしていきます。「EDGE 濃厚たらこ味焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE 濃厚たらこ味焼そば」。2021年5月3日発売の、「EDGE」シリーズの新商品です。“驚き”と“やりすぎ”がテーマの「EDGE」シリーズから、たらこたっぷりの特徴を活かしたカップ焼そばが登場しました。驚き&やり...

ただ今回、たれとふりかけが強烈なため、これだけ太めの麺であっても、バランスはたれサイドに傾いていました。もっと太い方がバランスは取れそうですが、これくらいのバランスに収めることで、よりたれやふりかけの味を濃厚に感じることができました。逆だと困りますが、たれがちょっと強いくらいのバランスがちょうど良いのではないかと思います。


具は、先ほどのふりかけを除くと、鰹節パックにはいっているかつお節のみです。



かつお節


かつお節は結構たくさん入っています。たれとふりかけで魚介の味は十分パンチがありますが、その魚介味の象徴的な意味合いと、食感のアクセントとして、かつお節がしっかり効いているように感じました。また、ふりかけとかつお節の組み合わせにより、ちょっと具だくさんな雰囲気も醸し出していました。


麺屋武蔵監修 真剣おにぎり




カップ麺と同時発売のおにぎりも食べてみます。今回発売の4品はすべて「真剣」と書いて「マジ」と読む冠がついています。「Maji」ならば「Koiする5秒前」的な感じですが(古)、「真剣(マジ)」ならば「私に恋しなさい」ですよね!初回限定版を未開封のまま持ってますが、価値が上がっているのかはよくわかりません。もう発売から10年以上経ってるんですね。何の話をしてるんだか。



店舗の特長である動物系・魚介系のWの旨味を感じられるスープで味付けしたピリ辛な豚そぼろに、ニンニク・ねぎを添え、店舗イメージ同様のインパクトある味わいに仕立てました。




こちらも「麺屋武蔵」の特徴である動物系と魚介系をかけ合わせた味。ただ、魚介はそれほど強くなく、辛味とニンニクで味付けられた豚そぼろが入っています。ニンニクのパンチが強く、辛味も「ピリ辛」レベルを超えて辛口くらいはありそうなハッキリした辛味がありました。正直、あまり「麺屋武蔵」らしさは感じなかったものの、パンチがあっておいしかったです。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン限定 「麺屋武蔵監修 真剣そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
とんこつの強いたれ、そして魚介のパンチが効いた辛魚粉、そして太めの麺にかつお節と、かなりおいしい一杯でした。反面、税込268円は名店再現系と考えてもちょっと高めな印象で、ややコスパの悪さも感じました。おいしかったですが、250円以下だったらもうひとつ★を足したと思います。おにぎりはかなりおいしかったです。
おにぎりの「そぼろ」つながりですが、これおいしそう。コロナが落ち着いたら、山形に旅行に行きたいと思っています。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加