このページでは、エースコックのカップ蕎麦、「ソバヂカラ 濃いつゆラー油肉そば」を食べてレビューしていきます。
「ソバヂカラ 濃いつゆラー油肉そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「ソバヂカラ 濃いつゆラー油肉そば」。2021年5月10日発売の、新シリーズ「ソバヂカラ」の第1弾商品です。第1弾は当然、「ソバヂカラ」と言ってまっ先に思い浮かべる「ラー油肉そば」がフィーチャされています。

新シリーズ「ソバヂカラ」の第1弾商品
今回の「ソバヂカラ」は、「パワフルな味わいとウマい太そばを特長とした新ブランド」とのこと。新シリーズとは言っても、エースコックの場合、乱立する割にシリーズが続いていかないし、今回の「ソバヂカラ」なんて、後続にどんなフレーバーが準備できるのかあまり想像できませんが、続くのならば楽しみですね。
蕎麦だけのシリーズではないのですが、以前同系のシリーズとして「厚切太麺」というのがありました。2020年5月の新商品を最後に登場していませんが、太いそばということで、今回の「ソバヂカラ」は「厚切太麺」の後継シリーズと言えるのかもしれませんね。下のリンクは2020年5月発売の「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」。今回と同じくラー油肉そばが再現されていました。
人気の「ラー油肉そば」のカップ麺! 「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」を食べてレビューしていきます。「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」。2020年5月11日発売の、「厚切太麺」シリーズの新商品です。人気の「ラー油肉そば」をカップ麺で再現した一杯となっています。「...
エースコックお得意のラー油肉そばを再現

「ソバヂカラ」といえばまっ先に「ラー油肉そば」を思い浮かべる上、他に「ソバヂカラ」に相応しいものが何かあるのか不安になりますが、ラー油肉そばについてはエースコックは比較的早くからカップ麺化しており、いわば、作り慣れたフレーバーと言えます。そうなると、今回は新シリーズとはいえ、鉄板の味となる可能性が高そうです。果たしてどんな一杯なのでしょうか。下のリンクは、2017年に登場した「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」。
エースコック 「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」
定番化した「厚切太麺」シリーズの新作今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング 厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」。商品を重ね、だいぶ定番化した「厚切太麺」シリーズの新作です。角があって食べ応えある厚みの麺ということは、スーパーカップのカドメンの技術を活かしたシリーズかと思われますが、今のところ傑作は出ていないように思います。油揚げ麺で厚みのある麺だと、どうしても油揚げ麺臭との戦いになってしまい、...
内容物、価格、購入額など

別添袋は1袋。カップには肉や揚げ玉などかやくが入っています。
品名 | ソバヂカラ 濃いつゆラー油肉そば |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年5月10日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食94g(めん70g)あたり
エネルギー | 393kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟307kcal |
∟スープ | ∟86kcal |
たん白質 | 10.7g |
脂質 | 14.9g |
炭水化物 | 53.9g |
食塩相当量 | 7.4g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟5.7g |
ビタミンB1 | 0.31mg |
ビタミンB2 | 0.41mg |
カルシウム | 165mg |

1年前に発売された「厚切太麺 濃いつゆラー油肉そば」と栄養成分の数値はよく似ています。順番は微妙に違いますが、原材料の「スープ」の構成要素もよく似ています。続編と言って良さそう。
つゆ
かつおだしを強く効かせた濃いしょうゆ味のつゆで、ラー油の風味と辛味を強く効かせるとともに、肉の脂を前面に押し出すことで、ラー油肉そばのつゆの味に仕上げています。

かつおと肉の旨みが特徴の濃いしょうゆ味つゆ
- ガツンとかつお、ガツンとしょうゆ
- 脂による肉の旨み
- ラー油&ガーリック

ラー油やガーリックが加わり、さらにラー油肉そばらしい仕上がりになっています。ただ最近だと、他社ではラー油の焙煎ごまの風味を強く効かせたり、鋭い辛みを効かせてきたりすることがあるなかで、今回のラー油は普通に辛いというか、今回については、主役は肉の旨みやかつおであって、ラー油ではないんだろうなというのを感じました。しっかりピリ辛以上には辛いんですけどね。
ガーリックも、意識して食べるとしっかり横たわっているのを感じられます。スープのこってり感、パワフルな味わいを下支えしている存在。前に出てくるわけではありませんが、重要な役割を果たしていました。
麺
湯戻し時間5分の、太めで緩やかな縮れの油揚げ麺のお蕎麦です。

「厚切太麺」を継承する太めのそば
太めで緩やかな縮れの油揚げ麺のお蕎麦です。角麺形状で噛み応えがあり、田舎そばとまではいきませんが、かなり主張の強い麺となっています。そのため、今回の強烈なつゆと合わせても、ある程度バランスが取れる麺でした。まさに「ソバヂカラ」。味が濃いから「ソバヂカラ」だと思っていましたが、濃いつゆに負けない麺という意味で「ソバヂカラ」だと納得しました。
先ほど紹介した「厚切太麺」シリーズは昨年5月を最後に新商品が登場していませんが、今回の麺を見ると「厚切太麺」の時と大差ないというか、ほぼ同じなのではないかと感じました。やはり、「厚切太麺」シリーズが「ソバヂカラ」になったと考えるのが妥当なのかなと思います。
具
豚肉と肉そぼろの2種類の肉、揚げ玉、ねぎ、唐辛子の組み合わせです。

2種類の肉など
2種類の肉が入っていますが、どちらも量はあまり多くない上、チャーシューチップの方の肉感があまりないため、ラー油肉そばノグとしてはちょっと物足りないものがあります。ただ、他社だと肉を入れずに「ラー油そば」という肉を抜いた商品名にしている場合もあり、それに比べるときちんと肉を入れているだけで好印象。脂を入れることで肉の不足を補っていました。
具の中では揚げ玉が目立っています。揚げ玉の香ばしさに加え、揚げ玉の油感がつゆのこってり感を増幅させていました。全体的には具のボリュームはまずまずといったところでしょうか。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「ソバヂカラ 濃いつゆラー油肉そば」
新シリーズの「ソバヂカラ」でしたが、「厚切太麺」シリーズを継承したものだと感じました。かつおとしょうゆが強い濃いつゆに、豚や牛の脂でパワフルに仕上げたつゆと、太めの角切り麺が特徴的な一杯でした。もうちょっとラー油やかつおにキレが欲しい部分はあり、以前の「厚切太麺」の方がラー油にパワーがあった気がしますが、今回も今回で肉の旨みを前面に出していておいしかったです。「ソバヂカラ」というシリーズで、今回「ラー油肉そば」のカードを切ってしまい、次回以降どうするのか非常に興味深いです。かなり余計なお世話な気もしますがw
「かどや」といえばごま油でおなじみですが、ごま油がおいしいと当然ラー油もおいしいんですよね。うちのまわりだとあまり見かけませんが、見つけたら買うようにしています。赤が鮮やかなんだよなぁ。