このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 獄激辛担々やきそば」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング 獄激辛担々やきそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 獄激辛担々やきそば」。2021年5月17日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。2020年2月に第1弾が、2021年1月に第2弾が発売され、世の中を激辛の地獄に落とし込んだ、「獄激辛ペヤング」の第3弾商品がもはやの登場となりました。今回は「担々やきそば」とのこと。



「ペヤング獄激辛やきそば」の第3弾は担々やきそば!


第1弾の閻魔大王風?、第2弾のインド御人風?のキャラクターデザインでおなじみ、「ペヤング獄激辛やきそば」ですが、第1弾も第2弾も継続発売中のまま、ついに第3弾が登場しました。「獄激辛担々やきそば」。

第1弾は、2020年2月に発売された「ペヤング 獄激辛やきそば」。閻魔大王風のデザインが目印の、世にも恐ろしい最強最辛なカップ焼そば。現在もその威力はぶっちぎりです。

激辛すぎてたった3口でギブアップ!「ペヤング 獄激辛やきそば」 最強激辛カップ麺を実食

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 獄激辛やきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 獄激辛やきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 獄激辛やきそば」。2020年2月17日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。おどろおどろしいパッケージデザインがインパクトのある、ペヤング史上最強の激辛商品との触れ込みで登場したカップ焼そばで...

第2弾は、2021年1月発売の「ペヤング 激辛カレーやきそば」。こちらはターバンを巻いたインド人風の恐怖のデザイン。第1弾ほど辛くはなかったですが、それでもそれ以外の商品には大差をつけて辛い一杯でした。

極激辛ペヤングの第2弾はどれだけ辛いのか??「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」を食べてみた!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」。2021年1月18日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。昨年2月に発売され、世を震撼させたあの「ペヤング 獄激辛やきそば」の第2弾商品が登場しました。私はてっ...



2021年4月には、両者を合わせた「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛」も発売されました。あまりにひどい組み合わせに閉口するしかありませんでした。

獄激辛がドッキング!驚異の超極激辛誕生!「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛」を実食レビュー

このページでは、まるか食品のカップ麺、「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛」。2021年4月19日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。ついにあの悪名高き?「獄激辛」2品が恒例の「ハーフ&ハー...


第3弾のキャラクターは桃白白風の中国御人?




閻魔大王風、インド御人風に続き、今回は担々やきそばということで、パッケージに描かれているのは中国風の御人。顔立ちを見るとあの極悪の桃白白風に見えます。柱ぶん投げてそれに乗って移動しそうなあの桃白白!果たしてその実力も桃白白風なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は2袋。カップにはいつものペヤングの麺が入っています。



こいつが今回の本丸となる「獄激辛担々ソース」。





先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。いつものペヤングとは違う形状の挽肉とニラが入っています。

品名ペヤング 獄激辛担々やきそば
メーカーまるか食品
発売日2021年5月17日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(獄激辛担々ソース・かやく)
定価税別205円
取得価格税込216円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食114g(めん90g)あたり
エネルギー579kcal
たん白質9.6g
脂質35.0g
炭水化物56.4g
食塩相当量3.3g



第1弾「獄激辛」、第2弾「獄激辛カレー」よりもカロリーは高いです。でも担々はごまなので、まろやか効果で辛くなくなっている予感がするのですが、果たしてどうなのでしょうか。


ソース


ソースは「泣けるほど辛い濃厚な担々ソース」で、「口の中でたっぷりと刺激を感じることのできる味わい」とのこと。

みそ味ベースで練りごまをしっかり効かせた担々麺ソースで、当然ながらとにかく激辛です。



獄激辛担々ソース


  • きちんと担々味
練りごまをしっかり効かせたみそ味の担々ソースです。第1弾の「獄激辛やきそば」はなんか甘ったるくて何の味だかよくわからず、第2弾の「獄激辛カレーやきそば」もカレーの味が弱く、それらに比べると第3弾の今回は、しっかり練りごまの風味とみその味で担々麺風の味に仕上がっており、第3弾にしてベース部分はいちばんまともな味のように感じられました。きちんと担々です。

  • 辛さはどうなの?
第1弾「獄激辛」は信じられないくらいの激辛で、私オサーン、辛いものが大得意なのにお腹にキケンを感じて3口でギブアップ、第2弾は第1弾ほどの辛さはなかったものの、それ以外の商品には負けないがない超激辛でした。明確に獄激辛>>獄激辛カレーですが、獄激辛カレー>>越えられない壁>>その他の激辛カップ麺というくらいの存在。

そして今回、これまでの獄激辛に比べて、初撃の強さで言えばいちばん強力なのではないかと思います。2分後くらいから耐えられない痛みが襲ってくるのも他の獄激辛と共通ですが、痛みの威力は獄激辛カレーと同じくらいのように感じました。第1弾の「獄激辛」の壁は猛烈に高いですが、他には負けないレベルで激辛です。




麺は、湯戻し時間3分の、いつものペヤングの中細で縮れのついた油揚げ麺です。



激辛を増幅させるいつものペヤングの麺


いつものペヤングの、中細で縮れのついた油揚げ麺です。ソフトな食感で、いつものペヤングとまったく麺だと思われます。麺量も90gでいつもと同じ。最近、色を付けたいつもと違う麺も登場していますが、今回の麺は完全にいつもの麺、ディスイズペヤング。

今回、ソースは初撃から辛味が強いため、正直、いつものペヤングの油揚げ麺臭とかはほとんど感じられず、バランス的にはソースの圧勝です。これは獄激辛第1弾、第2弾共通で、ソース圧勝のバランスにすることで、激辛がよりいっそう増幅されているようにも感じられました。



具は、挽肉とニラが入っています。



挽肉とニラの組み合わせ


いつものペヤングにも挽肉は入っていますが、今回の挽肉はそれとは別物で、いつものチューブから捻り出したようなものとは違い、黒っぽくて担々っぽい形状のものとなっています。そしてニラも担々らしい存在で、量もたくさん入っていました。ソースが強すぎるからなのかはわかりませんが、ニラの風味はそれほど強くありません。



結局食べた量は・・・




第1弾は3口でギブアップ、第2弾は7~8口くらいで食べるのをやめましたが、今回も5口程度で食べるのをストップしました。口の刺激ももちろんなのですが、やはり今回も胃が耐えきれる自信がなく、断念することにしました。無駄にするのは嫌なので最終的には全部食べるのですが、冷蔵庫で保存した後、マヨネーズまみれにして食べると辛さはあまり気にならなくなりました。

そして食後に大量のヨーグルトを食べて胃腸を保護し、なんとか惨事にならずに乗り越えることができました。個人的にはヨーグルトは獄激辛に必須だと思っています。偉そうなこと言って1回じゃ食べ切れてないんですけどね。皆様におかれましても、ご無理なさらないことをおすすめします。


オススメ度(標準は3です)


  • まるか食品 「ペヤング 獄激辛担々やきそば」
★★★測定不能★★★(∞)
「ペヤング獄激辛やきそば」の第3弾「担々やきそば」は、第1弾にこそ及ばないものの、第2弾とは甲乙つけ難いレベルの強力な激辛でした。それでいて、しっかり担々味になっているところが、得体のしれない第1弾や第2弾とは異なり、担々やきそばとして多少はおいしく感じられました。

ディフェンディングチャンピオンの座は第1弾「ペヤング獄激辛やきそば」のまま。やはりちょっと別格と言わざるをえないでしょう。この閻魔様は、超人の神に負けない超人強度を持っていそうですね。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加