このページでは、セブン-イレブンのレンジ麺、「一風堂監修 とんこつ焼ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「一風堂監修 とんこつ焼ラーメン」はどんな商品?
今回は、セブンイレブンの「一風堂監修 とんこつ焼ラーメン」。2021年5月12日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ麺です。博多ラーメンの人気チェーン店にして、セブンのカップ麺などでも定番商品となっている、「一風堂」監修による焼ラーメンです。

「博多一風堂」はセブンの大定番
「博多一風堂」は、福岡に本店があり、全国に多店舗展開する人気とんこつラーメン店。お店の存在だけでも全国に轟いていますが、セブン-イレブンなどセブン&アイグループのオリジナル商品としてもおなじみで、特にセブンプレミアムゴールドのカップ麺は、「すみれ」と並んで名店再現系の元祖として知られています。
カップ麺では汁なし麺も年1回登場しており、「焼ラーメン」ではなく「とんこつまぜそば」として出ています。下のリンクは2020年7月発売の「一風堂 とんこつまぜそば」。昨年まで4年連続登場しており、今年も同じ様な季節にまた登場するものと思われます。
年に1度のお楽しみ!セブンプレミアムの「一風堂」汁なしカップ麺、「一風堂 とんこつまぜそば」を実食レビュー
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「一風堂 とんこつまぜそば」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアム「一風堂 とんこつまぜそば」はどんな商品?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「一風堂 とんこつまぜそば」。製造は日清食品が担当。4年連続で登場の、「一風堂」監修による「とんこつまぜそば」です。カップとんこつまぜそばの元祖的存在「一風堂 とんこつまぜそば...
レンジ麺としてもセブンからたびたび登場しており、最近だと、2020年10月に「一風堂監修 博多とんこつラーメン」が発売されていました。一風堂はカップ麺だけではなくレンジ麺としてもおなじみとなっています。今回は汁なし麺ですが、安定感ある味に期待したいです。
パワーアップしたセブンのレンジチルド麺「一風堂監修 博多とんこつラーメン」を実食レビュー!
このページでは、セブンイレブンのレンジ麺、「一風堂監修 博多とんこつラーメン」を食べてレビューしていきます。「一風堂監修 博多とんこつラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「一風堂監修 博多とんこつラーメン」。2020年10月21日発売の、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ麺商品です。福岡市に本店があり全国に展開する有名店にして、セブンのカップ麺でもおなじみ、「博多...
内容物、価格、購入額など

本来ならフタを開けずにそのままレンジに入れて調理しますが、撮影のためにフタを開けています。上にのっているのは「赤丸」の特徴である辛だれでしょうか。
品名 | 一風堂監修 とんこつ焼ラーメン |
---|---|
メーカー | セブンイレブン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年5月12日(水)から順次発売 |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込529円 |
取得価格 | 税込529円(セブン-イレブン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 519kcal |
---|---|
たん白質 | 26.5g |
脂質 | 20.4g |
炭水化物 | 61.6g |
∟糖質 | ∟52.9g |
∟食物繊維 | ∟8.7g |
食塩相当量 | 4.9g |

調理方法

調理方法はレンジに入れて温めるだけ。店頭の1500W業務用レンジで1分00秒、家庭の500Wのレンジで3分、600Wレンジだとまた違う時間になると思われます。スープがないためか、かなり短めの時間設定となっています。
たれ

汁なしの一風堂味!
- 焼ラーメンというよりとんこつまぜそば

- 辛だれはちょっと少ない
麺

細くてストレートの麺
細めでストレートの麺。低加水食感でしっとりしていますが、伸びているような印象はなく、伸びやすいレンジ麺の欠点は見られません。スープがないことで伸びにくくなっているものと思われます。
お店で使われている麺に比べるとひとまわり太いように感じられますが、前回の一風堂レンジ麺で使われていた麺に比べるとむしろ細いんですよね。その点では、一風堂らしさは増していると言っても良さそうです。
具
量は充実
- 角切りチャーシュー、焦がしねぎ、粒ごま

まずは角切りのチャーシュー。豚バラのチャーシューでかなり肉感があり、量も十分です。これはさすがの存在感ですね。焦がしねぎはねぎとは別に入っており、面白い存在。本来なら高菜の枠でしょうかね。粒ごまは香ばしさがきちんと光っていました。
- もやし、キクラゲ、ねぎ

野菜も充実。ラー油で和えられたもやしとキクラゲ、さらには緑鮮やかなねぎが入っています。もやしはお店の一杯にも入っていますが、お店よりも存在感がありそう。キクラゲのコリコリした食感が強烈なアクセントになっています。
- きざみ紅生姜

そして最後にきざみ紅生姜。こちらもかなりたくさん入っています。最初から入っているので苦手な方は避ける必要がありそうですが、これもキクラゲの食感と同様、良いアクセントになっていました。きざんであるところが面白い存在ですね。
オススメ度(標準は3です)
- セブン-イレブン 「一風堂監修 とんこつ焼ラーメン」
「一風堂」が監修するレンジ麺の汁なし焼ラーメンでしたが、安定感あるおいしさなのは間違いありません。あまり好みが分かれそうな感じはなく誰が食べてもある程度満足できそう。ただ、500円オーバーの商品と考えると、「大」満足とまでいくかは微妙なところで、安牌くらいに考えた方が良さそう。具も充実しているし、しっかりおいしい商品でした。
来週発売されるこのスーパーカップのとんこつ、ちょっと気になっています。どんな一杯なのでしょうか。エースコックの「スーパーカップ1.5倍 豚骨の神 超濃厚どトンコツラーメン」。「神」な上に、「超濃厚」と「どトンコツ」が並ぶいかにもすごそうな商品です。いったいどんな味なんでしょうかね。