このページでは、ファミマ限定で日清食品のカップ麺、「ラ王 白タンタン」を食べてレビューしていきます。
「ラ王 白タンタン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、日清食品の「ラ王 白タンタン」。2021年5月4日発売の新商品です。「日清ラ王」シリーズのタテ型商品で、ファミマの恒例商品のひとつとなっています。

「白タンタン」は「黒」や「赤」とともにファミマ恒例商品
「日清ラ王 白タンタン」は、ファミマ限定の「日清ラ王」のタテ型商品。2020年4月にも1度発売されており、今回で2度目の登場となります。白ごまとナッツを使った白いスープの担々麺です。
ファミマから黒に続いて白のカップ担々麺登場!「ラ王 白タンタン」
このページでは、ファミリーマート限定商品で、日清食品のカップ麺、「ラ王 白タンタン」を食べてレビューしていきます。「ラ王 白タンタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 白タンタン」。2020年4月7日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ファミリーマート限定発売の商品となっています。恒例商品化されつつある先週発売された「黒タンタン」に続いて、今度は「白タンタン」が...
ファミマ限定の真っ黒ラー油が印象的なカップ担々麺 「ラ王 黒タンタン」を実食レビュー!
このページでは、ファミリーマート限定商品で、日清食品のカップ麺、「ラ王 黒タンタン」を食べてレビューしていきます。「ラ王 黒タンタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2020年3月31日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ファミリーマート限定発売の商品となっています。今回で3度目の発売で、すっかりファミマの恒例商品化しています。「ラ王 黒...
黒、白の次は赤タンタン!ファミマ限定の「ラ王 赤タンタン」を実食レビュー!
このページでは、ファミマ限定商品、日清食品の「ラ王 赤タンタン」を食べてレビューしていきます。「ラ王 赤タンタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品で、日清食品の「ラ王 赤タンタン」。2020年11月24日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ファミマ名物カップ麺の「黒タンタン」、「白タンタン」に続く、「赤タンタン」が新登場です。ファミマで同時発売された「ラ王...
2種のミンチ肉&辛さレベル1/5

これまでの「黒」や「赤」と同様、2種のミンチ肉が入っており、辛さレベルは赤に比べてかなり大人しい「1/5」。マイルドな一杯となっているようです。果たしてどんな味なのでしょうか。
こちらは「日清ラ王」の本家担々麺、「麻辣担々」。「黒」や「白」とはだいぶ味が違います。
内容物、価格、購入額など

別添袋は1袋。カップには白い粉末がたくさん入っています。
品名 | ラ王 白タンタン |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミマ限定) |
発売日 | 2021年5月4月(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(赤ラー油) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食114g(めん75g)あたり
エネルギー | 476kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟336kcal |
∟スープ | ∟140kcal |
たん白質 | 10.9g |
脂質 | 15.2g |
炭水化物 | 73.8g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.7g |
∟スープ | ∟4.1g |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.29mg |
カルシウム | 224mg |

原材料を見ると、麺に花椒が練り込まれていることがわかります。スープには、ねりごま、クリーミングパウダー、脱脂大豆粉、ピーナッツバターといった白タンタンらしい材料が並びます。ただ、昨年発売された白タンタンと栄養成分、原材料ともまったく同じのようです。中身は同じっぽいです。
スープ
白ごまやナッツで白い担々麺スープ、別添赤ラー油の組み合わせです。

白くてどろどろした担々麺スープ
- 白くてどろどろ
もうちょっと練りごまが欲しいところではありますが、にしても、通常の担々麺に比べると甘いのは間違いありません、
- 別添「赤ラー油」

別添袋は「赤ラー油」。いや、ラー油って普通に赤いですよね。本来赤と宣言する必要はないですが、白タンタンに入っているけど白くないという意味合いで赤ラー油なんでしょうね。色は赤いですが、辛味はほとんどなく、やや焙煎ごまの風味が感じられる程度。味よりも色味で目立っている印象でした。
麺
湯戻し時間5分の、中太ストレートのノンフライ麺です。

低加水食感のノンフライ麺
中太でストレート形状のノンフライ麺です。タテ型形状ですが、このシリーズは一貫してノンフライ麺が使用されています。そういえば、ラ王は以前生タイプ麺でしたよね。一世を風靡しました。私はノンフライ麺の方がおいしいと思っています。以前使われていた生タイプ麺は伸びやすかったんですよね。
ちょっと澄んだしっとり食感の低加水麺食感で、スープのとろみとスープと良く絡む麺で、渾然一体化します。結構ドロドロ感が強いです。黒、赤とともに、この麺がいつも用いられていますね。
具

具は少ない
2種のミンチ肉はパッケージにも書かれている大きな売りですが、でもどちらも量が少ないので、2種入っているのがあまり実感できません。ミンチ肉よりもチンゲン菜が目立っていました。基本的にドロドロスープとノンフライ麺で力尽きているので、具はあまり期待してはいけません。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定「ラ王 白タンタン」
ファミマ限定のタテ型「白タンタン」でしたが、こう言っては失礼ですが、黒白赤の三強の中でも白は最弱。今買える黒や、もしくはラ王や正麺の普通の担々麺を食べる方が幸せになれるように思います。食べたことない方は一度食べておくべきですが、一度で良さそうです。
こちらラ王のライバル「正麺カップ」の担々麺。ラ王対正麺カップの熱いバトル担々麺バージョンです。