このページでは、エースコックのわかめスープ、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」と「わかめラー まさかの麺なし みそ味」を食べてレビューしていきます。



「わかめラー まさかの麺なし」はどんな商品?


今回の商品は、エースコックの「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」と「わかめラー まさかの麺なし みそ味」。2021年4月26日発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。「わかめラーメン」とは言っても、ラーメンは入っておらず、わかめのみで腹を満たそうという商品です。昨年発売されて話題となりました。




「麺なし」のわかめラーメン


「わかめラーメン」といえば、わかめたっぷりのエースコック看板シリーズですが、昨年4月に発売された「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」は、麺の代わりにわかめが4.5倍もの量入った商品で、麺ではなくわかめでお腹を満たそうとする意欲作でした。結構話題になりましたよね。

わかめ4.5倍の衝撃! 「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を実食レビュー

このページでは、エースコックの新商品、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を食べてレビューしていきます。「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」。2020年4月20日発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。今回はついに麺なしのわかめラー(メン)。大量わかめを麺の代わりにした一杯...



今年の「麺なし」は「ごま・しょうゆ」&「みそ味」


昨年発売された「麺なしわかめラー」は、わかめラーメンの看板フレーバーである「ごま・しょうゆ」でしたが、今年は引き続き「ごま・しょうゆ」に加え、「みそ味」が加わって2種類となっています。選択の幅が広がるのは良いですよね。みそ味もわかめラーメンの定番味ですが、果たしてどんな味なのでしょうか。両方食べてみたいと思います。



内容物、価格、購入額など




左が「ごま・しょうゆ」で、右が「みそ味」。どちらも「粉末スープ」と「かやく」の2袋構成。



右の「みそ味」は油揚げやねぎが入っていて、本家のわかめラーメンごま・みそとは大分雰囲気が違っていそうです。

品名わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
わかめラー まさかの麺なし みそ味
メーカーエースコック
発売日2021年4月26日(月)
麺種別わかめスープ
かやく・スープ2袋(粉末スープ・かやく)
定価税別193円
取得価格税込127円(コープ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分ごま・しょうゆ
24g
みそ味
20g
エネルギー62kcal49kcal
たんぱく質4.1g4.1g
脂質1.1g0.9g
炭水化物11.0g8.3g
∟糖質∟6.6g∟4.0g
∟食物繊維∟4.4g∟4.3g
食塩相当量6.1g4.8g
∟めん・かやく∟1.7g∟1.6g
∟スープ∟4.4g∟3.2g

どっちもヘルシーなのですが、糖質や食塩相当量で明確に「みそ味」の方がヘルシーです。より気をつけたいなら「みそ味」一択と言って良いかもしれません。


  • 原材料


「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」の原材料。



「わかめラー まさかの麺なし みそ味」の原材料。かつお節が入っているのがいつものわかめラーメンとは異なっている要素となっています。



完成写真の比較




左が「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」で右が「わかめラー まさかの麺なし みそ味」。「ごま・しょうゆ」がいつものわかめラーメンの雰囲気を維持しているのに対し、「みそ味」は完全に別物であることがわかります。これはマルコメXに乗っ取られましたね。


わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ




まずは昨年も発売されていた「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」。昨年から栄養成分の数値に多少変化があるため、中身がまったく同じというわけではなさそうです。昨年は、本家「わかめラーメン」の味わいを色濃く残した麺なし商品でしたが、今年は果たしてどうでしょうか。



わかめ・具




どっさりのわかめ、風味の良いごま、コーン、メンマを加えて仕上げました。


昨年バージョンと同じく、通常の4.5倍のわかめが入っています。麺が入っている上に「3.5倍」、「7倍」なんていう商品も出ているので、4.5倍くらいでは驚かないのですが、それでも、麺なしでわかめだけというところにはインパクトが感じられます。

わかめの他に、メンマ、粒ごま、コーンといった、本家「ごま・しょうゆ」の雰囲気がしっかり感じられ、麺がないだけできちんとわかめラーメンの味でした。

スープ




魚介の旨みを利かせたわかめと相性の良いしょうゆスープです。スパイスを利かせることで飽きの来ない味に仕上げました。


ほんのり魚介が感じられるしょうゆ味に、スパイスを効かせたいつものスープ。こちらもわかめラーメンそのものです。安定の味。この味を求めて買う人が多いはずなので、その期待を裏切らないことはとても大事です。



わかめラー まさかの麺なしみそ味




続いては、新味の「わかめラー まさかの麺なしみそ味」。麺あり商品で「ごま・みそ」もありますが、先ほどの「ごま・しょうゆ」とは違い、「みそ味」という、商品名に明確に違いを作り出しています。



そして違いを生み出している最大の要因がこいつ。わかめを纏っているので別人かと思いましたが、ニセ一休、いや、マルコメ味噌のキャラクターであるマルコメ。巨匠スパイク・リー監督の手によって映画化もされた、通称マルコメX。こいつが、「ごま・しょうゆ」の時のように、カップ麺と同じカラーを出すことを阻んでいるようです。



わかめ・具




どっさりのわかめ、油揚げ、ねぎを加えて仕上げました。


わかめがたくさん入っているのは「ごま・しょうゆ」と共通していますが、ごまは入っておらず、細切りの油揚げやねぎが入っています。これは・・・「ごま・みそ」とは打って変わって味噌汁の具やないかい!さすがマルコメ。先ほどから気安く呼び捨てで呼びやがってと思っている方も多いでしょう。ここで種明かしすると、このマルコメ、私と同世代で、昔からの悪友なんですよ。そういう理由で呼び捨て。決して愛がないわけではありません。愛があるわけでもないですが、

で、マルコメXがいる時点でお察しなんですが、こいつ、長年味噌汁のプロなんですよね。なので、伝統のわかめラーメンですら、味噌汁にしてしまう力があるというか、それしかできないというか、恐るべき味噌汁野郎なんですね。なので、お揚げとねぎ。

スープ




カツオをベースに赤味噌・白味噌でバランスを調整し、だしをしっかりと利かせたみそスープです。


かつおとか入れちゃって、スープも完全に味噌汁です。スープではありません。味噌汁です。麺なしで糖質少ない優しい商品かと思いきや、かつおだしに誘われるままに味噌汁にごはんを投入して食べたくなってしまい、結果いつも以上に糖質まみれという、デンゼル・ワシントンもビックリのマルコメXぶり。優しい顔していますが、恐るべき男ですよマルコメは。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • エースコック 「わかめラー まさかの麺なし みそ味」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)

わかめラーメンの色をキープする「ごま・しょうゆ」と、マルコメに魂を売った「みそ味」の構図。どちらもわかめをしっかり食べられる良品の上、わかめだけである程度お腹を満たせます。困ったことに、マルコメのかつおだしがごはんを誘い、食べ過ぎてしまいました。

マルコメはあんなカワイイ顔して、本社のある西武新宿線高田馬場駅を私物化(発車メロディをマルコメ化)していたり、液みそ、米糀、大豆ミートなどで巨万の富を得ようとしていたり、同業の「かねさ」を完全子会社化して支配したりとやりたい放題。あの悪いことできなそうな丸坊主の顔に騙されてはいけません。マルコメXは要注意人物です。(おまえマルコメ好きなんだろと言われそうですが、大学生の時にちょっとだけアルバイトしただけです。かなり良い会社でした)最近は、麹の入った味噌を猛プッシュしています。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加