このページでは、ファミマ限定でサンヨー食品のカップ麺、「ぶたのほし監修 さかなとんこつラーメン」を食べてレビューしていきます。
「ぶたのほし監修 さかなとんこつラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、サンヨー食品の「ぶたのほし監修 さかなとんこつラーメン」。2021年4月13日発売の新商品です。兵庫県尼崎市にある人気ラーメン店、「ぶたのほし」のメニューである「さかなとんこつラーメン」の味を再現したカップ麺です。

「ぶたのほし」は兵庫県尼崎市の人気ラーメン店
「ぶたのほし」は、兵庫県尼崎市にある人気ラーメン店。パッケージの★に「B」と入ったマークは、店名の英語表記である「TONKOTSU BABY」からきています。尼崎ですがちょっと横浜方面のプロ野球球団の匂いがしますね。
以前もファミマ限定サンヨー食品から「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」という商品が出ており、「ぶたのほし」のカップ麺は今回が2度目となります。
ファミマ限定濃厚豚骨のお店の味を再現!「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」を食べてみた!
このページでは、ファミマ限定でサンヨー食品のカップ麺、「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」を食べてレビューしていきます。「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、サンヨー食品の「ぶたのほし監修 濃厚とんこつラーメン」。兵庫県尼崎市にある人気ラーメン店、「ぶたのほし」の味を再現したカップ麺となっています。「ぶた...
「さかなとんこつラーメン」の味を再現

前回の「ぶたのほし」カップ麺は真っ白なパッケージに黒文字が特徴でしたが、今回は真逆で、真っ黒に白文字のパッケージ。そして前回の「とんこつラーメン」と並ぶお店の2大看板である「さかなとんこつラーメン」が再現されています。果たしてどんな味なのでしょうか。
日清 カップヌードル 旨辛豚骨 82g ×20個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」1袋。カップには太い麺やかやく類が入っています。
品名 | ぶたのほし監修 さかなとんこつラーメン |
---|---|
メーカー | サンヨー食品(ファミマ限定) |
発売日 | 2021年4月13月(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食101g(めん70g)あたり
エネルギー | 422kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟330kcal |
∟スープ | ∟92kcal |
たん白質 | 11.5g |
脂質 | 14.3g |
炭水化物 | 61.8g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.8g |
ビタミンB1 | 0.34mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 376mg |

「スープ」の原材料のトップに「ポークエキス」と「糖類」がきているのは以前の「ぶたのほし」カップ麺と同じ。しょうゆ色が強いですが、前回同様あまり味としてはしょうゆは強くないのかもしれません。
スープ
スープは「ポークエキスにゼラチンを合わせ、魚介の旨みを加えた、濃厚な魚介とんこつスープが特徴」とのこと。
甘み強めなとんこつしょうゆ味のスープに魚介を効かせています。

とんこつ中心の魚介とんこつスープ
- 甘くてとろみのついたとんこつ
- しょうゆ色が濃い割に風味はない
- 魚介もほんのり香る程度

「さかなとんこつ」なので、魚介が主役となるわけですが、これもがツンと効いてくるわけではなくほんのり程度。かつお、うるめ、さばなどが入っているそうですが、かつおが強いと思います。色だけ見ると魚粉たっぷりという感じなのですが、あくまで主役はとんこつで、とんこつに香りをつけることで、自身ではなくとんこつの味を引き立てていました。
麺
麺は、湯戻し時間5分の、極太で縮れのついた油揚げ麺です。

極太縮れ油揚げ麺
縮れの強い極太の油揚げ麺です。とんこつラーメンといえば極細ストレート麺ですが、その真逆をいく麺と言っても良さそうです。実際にお店でもこのタイプの麺が用いられているようで、見た感じは再現性が高いです。
極太麺に対しスープの押しがちょっと弱いようにも感じますが、麺の強縮れとスープのとろみによって麺とスープが良く絡んで一体感があるため、両者のバランスは悪くありませんでした。極細麺で食べるとどうなるのかは気になるところではありますが、お店の再現を主眼に置く商品なので、それは望めませんね。
具
具は、チャーシューチップ、黒いナルト、ねぎの組み合わせです。

黒いナルトにびっくり
チャーシューチップはそこそこ入っています。チャーシューチップやねぎに大きい特徴はありませんが、なんせナルトが黒いのにびっくり。黒地に白い渦巻き。前回のカップ麺時は白いナルトだったのですが、お店でも「とんこつラーメン」は白のナルトに白い容器、そして「さかなとんこつラーメン」は黒いナルトに黒い器が目印となっているようです。それでパッケージが真っ黒なんですね。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定「ぶたのほし監修 さかなとんこつラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
見た目とんこつしょうゆで魚介がガツンと効いているように見えますが、実際のところは甘みととろみのとんこつスープが主役で、しょうゆも魚介もとんこつの引きたて役でしかありません。濃厚まろやかなとんこつスープはおいしかったですが、前回時ほどとんこつにクセが感じられなかったのは、魚介が入ることによって消されてしまったのかもしれません。
見た目とんこつしょうゆで魚介がガツンと効いているように見えますが、実際のところは甘みととろみのとんこつスープが主役で、しょうゆも魚介もとんこつの引きたて役でしかありません。濃厚まろやかなとんこつスープはおいしかったですが、前回時ほどとんこつにクセが感じられなかったのは、魚介が入ることによって消されてしまったのかもしれません。
サンヨー食品のとんこつラーメンと言えばこれでしょうか。熊本ラーメンの名店、「桂花」の味が再現されています。
カテゴリ