このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「一風堂 鶏とんこつ 柚子胡椒仕立て」を食べてレビューしていきます。
セブンプレミアム「一風堂 鶏とんこつ 柚子胡椒仕立て」はどんな商品?
今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「一風堂 鶏とんこつ 柚子胡椒仕立て」。製造は日清食品が担当。セブンプレミアムのカップ麺でおなじみ「一風堂」の変わり種商品がタテ型カップで登場しました。

セブンプレミアムのカップ麺でもおなじみ「一風堂」
「博多一風堂」は、福岡県福岡市に本店のあるとんこつラーメンのチェーン店。テレビなどの露出の多さとともに、セブンのカップ麺としてもおなじみで、レギュラー商品の「セブンプレミアムゴールド 一風堂 赤丸新味 博多とんこつ」をはじめ、これまでに多くの商品が登場してきました。変わり種商品も多く、「一風堂 とんこつまぜそば」は毎年恒例の商品として発売されています。
年に1度のお楽しみ!セブンプレミアムの「一風堂」汁なしカップ麺、「一風堂 とんこつまぜそば」を実食レビュー
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「一風堂 とんこつまぜそば」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアム「一風堂 とんこつまぜそば」はどんな商品?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「一風堂 とんこつまぜそば」。製造は日清食品が担当。4年連続で登場の、「一風堂」監修による「とんこつまぜそば」です。カップとんこつまぜそばの元祖的存在「一風堂 とんこつまぜそば...
一風堂の変わり種商品

今回の一杯は、過去に一風堂店舗で供された限定メニューのカップ麺化とのこと。一風堂の変わり種メニューはカップ麺化される頻度が高く、今回もその一連の商品と言えるかと思います。つい先日は、同じくセブンの「すみれ」からも変わり種商品が出ていました。2021年3月発売の「すみれ 黒胡麻味噌」。
【セブンプレミアム】黒い「すみれ」カップ麺登場!「すみれ 黒胡麻味噌」はいつもとぜんぜんイメージの異なる一杯だった!
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「すみれ 黒胡麻味噌」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアム「すみれ 黒胡麻味噌」はどんな商品?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「すみれ 黒胡麻味噌」。製造は日清食品が担当。名店再現系の元祖のひとつとしておなじみ、セブンプレミアムゴールドのレギュラー「すみれ」ですが、今回はタテ型の変わり種カップ麺となっています。「...
内容物、価格、購入額など

別添袋は1袋。カップには多めのスープ粉末とかやくが入っています。
品名 | 一風堂 鶏とんこつ 柚子胡椒仕立て |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(製造は日清食品) |
発売日 | 2021年4月12日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製柚子胡椒) |
定価 | 税込224円 |
取得価格 | 税込224円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食102g(めん70g)あたり
エネルギー | 375kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟296kcal |
∟スープ | ∟79kcal |
たん白質 | 10.9g |
脂質 | 8.2g |
炭水化物 | 65.9g |
∟糖質 | ∟63.1g |
∟食物繊維 | ∟2.8g |
食塩相当量 | 7.8g |
∟めん・かやく | ∟3.1g |
∟スープ | ∟4.7g |
ビタミンB1 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 314mg |

麺量は70g。一風堂なので原材料はとんこつ重視ですが、鶏の材料も入っています。
スープ
鶏ととんこつがきちんと感じられるとろみの強いスープで、別添「柚子胡椒」でアクセントを加えています。

鶏白湯+とんこつスープ
- とろみのついた鶏白湯優勢の味
基本的にスープや麺の雰囲気は「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」とよく似ているのですが、鶏の押しの強さがだいぶ違いました。
最強鶏白湯カップ麺再び!「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」を実食レビュー!
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」を食べてレビューしていきます。「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」。2020年5月11日発売の、「東京NOODLES」シリーズの新商品です。東京銀座に本店のある鶏白湯ラーメンの人気店、「銀座 篝」の味を再現したカップ麺です。「銀座 篝」は...
- 鶏白湯と相性の良い柚子胡椒

別添「特製柚子胡椒」は、しっかりとした風味の柚子胡椒が入っています。柚子胡椒はやわらかい味の鶏白湯スープと合わせることで、スープの輪郭をはっきり形作ります。今回のスープとも相性抜群で、スープと混ぜ合わせてもしっかり風味が感じられました。ただ、鶏白湯を感じ、とんこつを感じ、そして柚子胡椒、さらには後述するラードや玉ねぎまで含めると、香りものが渋滞している印象もありました。
- ラード加工品&玉ねぎの風味

具として入っている背脂を模したラード加工品と、きざみ玉ねぎ。どちらも風味がきちんと感じられ、存在感がありました。どちらも素晴らしいのですが、ちょっと色々香り系が多すぎて、どちらかで良いのではないかと感じました。おそらく、ラード加工品はとんこつらしさ、玉ねぎは鶏白湯らしさを現したものと思われますが、味覚が何を愉しめばよいのかちょっと混乱してしまいそうです。私の味覚のキャパの問題かもしれませんが。
麺

低加水食感のノンフライ麺
中太でストレート形状のノンフライ麺です。黄色っぽくて澄んだ色味で、歯切れの良いしっとりした低加水麺食感の麺となっています。とんこつラーメン仕様ではなく、完全に鶏白湯ラーメン仕様の麺と言えるでしょう。麺もやはり、先ほどの「篝」カップ麺と雰囲気がとても良く似ています。
とろみのあるスープに、低加水の麺が合わさることで、両者が渾然一体となり、得も言われぬとろみを纏った存在となります。この雰囲気も先ほどの「篝」と共通。形態が完全に鶏白湯であるがゆえに、どうしてもとんこつ要素が蛇足に感じられてしまいました。とんこつじゃなくなると一風堂の成立基盤に関わってしまいそうですけどね。
具
鶏つくねをメインに、こちらも鶏白湯らしい具が並びます。

鶏つくねなどが入った具
鶏つくねが6個入っていて、これはなかなかボリューミー。鶏白湯らしい具のひとつです。これだけで、さっきからたびたび登場している「篝」のカップ麺や、先日の「すみれ 黒胡麻味噌」を上回るものがあります。
他にキャベツや玉ねぎが入っていますが、いずれも鶏白湯サイドの具と言えます。スープ、麺、具と、一貫して鶏白湯ラーメンでした。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「一風堂 鶏とんこつ 柚子胡椒仕立て」
鶏白湯に一風堂らしいとんこつをかけ合わせた一杯ですが、基本的には鶏白湯要素が強く、スープ、麺、具いずれも鶏白湯らしさが強かったです。ただところどころ香りものが渋滞していたり、鶏白湯要素が物足りなかったりしたのが残念でした。基本的にはおいしいのですが、一風堂という期待値を考えれば満足というわけにはいきませんでした。
最近発売された鶏白湯カップ麺といえばこれ。東洋水産の「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」。「白飯欲しくなる部門」優勝というビッグタイトルを獲得した一杯でした。