このページでは、ファミマ限定発売、明星食品のカップ麺、「おいしいたんぱく 鶏白湯ラーメン」を食べてレビューしていきます。
ファミマ限定「おいしいたんぱく 鶏白湯ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、明星食品の「おいしいたんぱく 鶏白湯ラーメン」。2021年3月30日発売の新商品です。注目を集める「高たんぱく質」のカップ麺となっています。

「おいしいたんぱく」の「鶏白湯」
「おいしいたんぱく」と銘打たれた、高たんぱくを謳う鶏白湯カップ麺です。たんぱく質をたくさん摂取する食生活は、筋肉をつけたい人、メガビタミンなど健康増進をしたい人、そしてダイエッターの方々など、多くの人が実践する食スタイルです。サラダチキンやツナ缶、さらにはプロテインやEAA、BCAAなどアミノ酸の摂取に至るまで、今や日常に当たり前にあるものとなっていますよね。
今週は、ついにカップヌードルからも「高たんぱく」カップ麺が発売されました。「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」の2品で、高たんぱくと低糖質を売りに、キン肉マンやダイエッターの方々に向けた商品となっていました。レビューは前後しますが、今回の商品の方が1週早く発売されています。
新登場の「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」2種は筋トレマン御用達のカップ麺となれるのか?
このページでは、日清食品のカップヌードルから新登場したカップ麺「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」2種を、それぞれノーマルのカップヌードルと比較していきます。「カップヌードル 欧風チーズカレー」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」と「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」。2021年4月5日に発売された、新シリーズ「カ...
たんぱく質15g配合

今回の商品には、たんぱく質が15%配合されているとのこと。概ね、プロテイン1回分と同じか少ない位の量で、この15gという数字が一つの目安になるみたいですね。プロテインを摂る方々はこれを1日に数回摂取するので、うち1回をカップ麺で代用すれば、食事と一緒に賄えることになります。
たんぱく質を鶏ささみで摂ると体に良さそうですが、ランニングコストがかさむのが難点です。なかではこれは安い部類ですかね。
いなば とりささみフレーク 70g×24個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップにはダイス状の肉がたくさん入っています。これがたんぱく質の素になっているのかもしれませんね。後で詳しく見ていきます。
品名 | おいしいたんぱく 鶏白湯ラーメン |
---|---|
メーカー | 明星食品(ファミマ限定) |
発売日 | 2021年3月30日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表・原材料
1食100g(めん70g)あたり
エネルギー | 407kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟343kcal |
∟スープ | ∟64kcal |
たん白質 | 15.0g |
脂質 | 11.3g |
炭水化物 | 61.3g |
食塩相当量 | 7.0g |
∟めん・かやく | ∟3.2g |
∟スープ | ∟3.8g |
ビタミンB1 | 0.27mg |
ビタミンB2 | 0.37mg |
カルシウム | 140mg |

たんぱく質が15g入っていること以外は、特に何かあるわけではないですが、ノンフライ麺使用なので脂質的には健康的かもしれません。
具
具は、3種のダイス肉と、たまご、ねぎの組み合わせです。

大量のダイス肉
今回はいつもと順序を変えて具からいきます。なんと言っても3種のダイス肉が入って、かなり具だくさんで肉肉しいのが特徴となっています。ここまでたくさんのダイス肉が入っている商品はそうそうないのではないでしょうか。それこそ上回るのは謎肉祭系の商品くらいだと思います。肉だけじゃなくて大豆系のものもあるようですが、それこそ、今回の高たんぱく質の源泉になっているものと思われます。
ダイス肉は3種類

正確にはダイス状なのは2種類で、残りひとつは挽肉状なのですが、一応3種類のダイス肉が入っています。黒っぽいの、白っぽくて大きいのと小さいのの3種類。たぶんですが、黒っぽいのが豚肉主体、白っぽくて大きいのが鶏肉主体、そして小さいのは大豆ミートなのではないかと思います。違ったらごめんなさい。大きいの2種類からはきちんと肉の旨みが感じられておいしかったです。
スープ
スープは「鶏の旨みが詰まった濃厚な鶏白湯スープが特徴」とのこと。
クリーミーな鶏白湯スープに、生姜の風味が強めに感じられます。

生姜を効かせた鶏白湯スープ
少しとろみのついた鶏白湯スープです。鶏油のような風味とともに甘みが感じられ、クリーミーなタイプの鶏白湯となっています。鶏が濃く見えるので、これだとだいぶたんぱく質が入っているだろうなぁという味ですが、おそらく実質はダイス肉の方がたんぱく質が多いのではないかと思います。

今回の鶏白湯の最大の特徴は、なんと言っても生姜を強めに効かせていること。鶏白湯というよりは参鶏湯的な空気を漂わせています。鶏白湯であり参鶏湯であり。生姜は辛さこそありませんが主役級に強いので苦手な方は注意が必要です。生姜にはミネラルや食物繊維が豊富のようですが、特にその点の強調はないので、そういう理由で入っているわけではなさそうです。
麺
麺は「ノンフライの中太麺」とのこと。
湯戻し時間5分の、中太で少し縮れのついたノンフライ麺です。

タテ型カップながらノンフライ麺を使用
麺表面につるみのある多加水麺食感のノンフライ麺です。緩やかに縮れがついており、とろみのついたスープをよく拾うため、麺とスープに一体感があります。多加水麺食感としてはしっとり感もあるので、鶏白湯スープのまったり味との組み合わせも好相性でした。素晴らしいマッチングです。
タテ型カップながらノンフライ麺を使用しているのは明星食品がよく使う手法ですが、油揚げ麺のつもりで手にとって、実はノンフライ麺だとうれしいですよね。私だけですかね。
オススメ度(標準は3です)
- 明星食品 「おいしいたんぱく 鶏白湯ラーメン」
★★★★★★★☆☆☆(7)
「高たんぱく質」を謳った一杯でしたが、大量のダイス肉がその源泉で、たんぱく質を望む方だけではなく、普通に肉として食べ応えがありました。また、スープはとろみのついた鶏白湯に生姜を効かせた参鶏湯スタイルで、麺はノンフライ麺を奢る良品。高たんぱく質を抜きにしても普通に素晴らしい商品でした。おいしかったです。
「高たんぱく質」を謳った一杯でしたが、大量のダイス肉がその源泉で、たんぱく質を望む方だけではなく、普通に肉として食べ応えがありました。また、スープはとろみのついた鶏白湯に生姜を効かせた参鶏湯スタイルで、麺はノンフライ麺を奢る良品。高たんぱく質を抜きにしても普通に素晴らしい商品でした。おいしかったです。
参鶏湯には生姜が入っていると勝手に思い込んでいますが、それはこの商品の影響が大きいです。おいしいですからね。永谷園の「『冷え知らず』さんの生姜参鶏湯」。
永谷園 「冷え知らず」さんの生姜参鶏湯 30食入
posted with カエレバ
カテゴリ