日刊サイゾー様にて、「たむけん焼肉店コラボに「豚骨カプチーノ」も! “一芸”がスゴイ名店再現系カップ麺3品」という記事を書かせていただきました。最近発売された一芸に秀でた名店再現系カップ麺を3つご紹介しています。
たむけん焼肉店コラボに「豚骨カプチーノ」も! “一芸”がスゴイ名店再現系カップ麺3品
3月も多くのカップ麺が発売されましたが、中でも名店の味を再現したカップ麺の中には、芸人のたむけんのお店「炭火焼肉たむら」とコラボしたカップ焼そばがあり、私たちを...…

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん ごつ盛り 油そば」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん ごつ盛り 油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り 油そば」。2021年3月29日発売の、「マルちゃん ごつ盛り」シリーズの新商品です。大盛廉価カップ麺の大定番「ごつ盛り」シリーズから、ついに油そばの登場です。待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。

「ごつ盛り」は大盛廉価シリーズの大定番
「ごつ盛り」シリーズは、大盛カップ麺の中でも廉価なカテゴリの商品。ライバルは日清食品の「日清デカうま」シリーズや、各スーパーやコンビニのPB商品のうち、100円程度で売られている廉価商品と思われますが、「ごつ盛り」シリーズの威力は絶大で、おそらく王者日清食品を含む他社ではまったく太刀打ちできないカテゴリだと思われます。
「ごつ盛り」シリーズの代表格は、「ごつ盛り ソース焼そば」。どこのおお店でもたいがい棚に並んでいる大定番商品。下のリンクはごつ盛り10周年記念商品で、ごつ盛り焼そばの麺量200gバージョン、2020年4月発売の「マルちゃん ごつ盛り盛り ソース焼そば」。
麺量200gの超大盛!そして安い! 「マルちゃん ごつ盛り盛り ソース焼そば」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ焼そば、「マルちゃん ごつ盛り盛り ソース焼そば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん ごつ盛り盛り ソース焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り盛り ソース焼そば」。2020年4月13日発売の、「マルちゃん ごつ盛り」シリーズの新商品です。「ごつ盛り」10周年記念商品として発売された、麺量200gの超大盛カップ焼そばです。...
にんにく&ごま油

「期間限定」の文字とともに、「にんにくとごま油を利かせたクセになる味わい」と書かれています。レギュラー商品ではないこと、そして、油そばとしては結構オーソドックスな味わいであろうことが想像できます。東洋水産の油そばカップ麺としては、毎年恒例の「マルちゃん 珍々亭 油そば」があり、価格帯は全然違いますが、メーカーとしてはおいしい油そばの実績があります。今回は果たしてどうでしょうか。
武蔵野系油そばのラスボスの味を再現したカップ麺!「マルちゃん 珍々亭 油そば」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 珍々亭 油そば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 珍々亭 油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 珍々亭 油そば」。2020年11月9日発売の新商品です。東京武蔵境にある油そばの名店、「珍々亭」の味を再現した毎年恒例のカップ麺です。「珍々亭」は油そば発祥とされるお店のひとつ「珍々亭」は、1954年...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2袋。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。キャベツのみでしかも量は少ないです。廉価商品なので致し方ないところです。
品名 | マルちゃん ごつ盛り 油そば |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2021年3月29日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | オープン価格 |
取得価格 | 税込105円(トライアル) |
栄養成分表、原材料
1食133g(めん130g)あたり
エネルギー | 758kcal |
---|---|
たん白質 | 15.3g |
脂質 | 41.2g |
炭水化物 | 81.4g |
食塩相当量 | 4.8g |
ビタミンB1 | 0.66mg |
ビタミンB2 | 0.63mg |
カルシウム | 277mg |

決して栄養成分が高ければ良いというわけではありませんが、今回の商品、廉価品でありながら、カロリーが高く各栄養価が高いです。そして食塩相当量は比較的控えめ。この数字だけ見ると、麺量130gの大盛量も含めて、余裕で200円超えしていそうな風格を感じます。
スープ
豚脂を効かせたしょうゆ味のたれに、ニンニクやごま油、そしてほのかなお酢の酸味を効かせた、オーソドックスな油そばだれです。

ニンニクやごま油を効かせたしょうゆ味のたれ
- 豚脂たっぷりのしょうゆ味
- ニンニクとごま油でシンプルに
良くも悪くも複雑さがない単純な味ですが、ロングパスを縦に入れてシンプルにゴールを狙ってくるような、わかりやすい戦術が時には見てて楽しく感じるように、今回のたれも単純家明快な味で、ある種の爽快感すら感じるレベル。安価商品でコストを避けないことを逆手に取ったかのようなわかりやすい味で好感持てました。変にこだわりを持たないのが良いところのように思います。
麺
湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。

中細で縮れのついた油揚げ麺
中細で縮れのついた油揚げ麺です。同じ東洋水産の「珍々亭」や、前回食べた「ぶぶか」など、カップ麺で油そばといえば太麺が多いため、今回麺が細めなのはちょっと意外な感じがしましたが、よくよく考えてみると、多くの昔ながらの油そばは中細麺で供されており、それを考えればまったくおかしいことはありません。
太麺の方がパワフルな食べ応えがある一方で、細めの麺にすることで、バランス的にたれに要求されるパワーが低く済むことで、たれのコストが抑えられるのは良いところ。「ごつ盛り」のような廉価商品だと、何から何まで充実させるのはコスト的に難しいので、麺を細めにすることでうまく他の要素とバランスを取っているように感じました。麺量130gで量的な食べ応えは十分。
具
具はキャベツのみです。

具はキャベツのみ
具はキャベツのみで量も少ないです。「ごつ盛り ソース焼そば」も具はキャベツのみですが、それとは別にマヨネーズが入っているため、なんとなく具のショボさが目立たなくなっています。それに比べて今回はキャベツのみがちょっと目立ってしまっている感じがしました。ただ、価格と麺量など他の要素を勘案した場合、これは致し方ないと思えると思います。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん ごつ盛り 油そば」
大盛廉価の油そばということで、随所に安っぽさが見えないわけではありませんが、たれの味をニンニクとごま油押しの単純明快な味にすることで、かえって安っぽくは感じなかったのが大きなポイントでした。わかりやすい味でがっつり量を楽しめる、「ごつ盛り」らしい商品。具のショボさはご愛嬌でしょう。
ライバル「日清デカうま」の「Wマヨソース焼そば」。個人的には最強カップ焼そばの一角だと思っています。決め手は粉末ソース。