このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンの油そば」を食べてレビューしていきます。
「チキンラーメンの油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンの油そば」。2021年3月8日にリニューアル発売された、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。麺から溶け出すスープが特徴のチキンラーメンにおいて、スープを捨てる汁なし麺という、ある意味でかなり挑戦的な商品です。

3代目チキンラーメンの油そば
チキンラーメンの油そばは今回で2回目のリニューアルとなる3代目。初代が2019年3月に発売された時は、麺から溶け出すスープが特徴のチキンラーメンで、スープを捨てる汁なし麺なんて、チャレンジャーすぎて目が飛び出るほど驚いた記憶があります。湯戻し後のスープは別容器に入れて飲むとなっていましたが、油そばをチキンラーメンで作る必要があるのかと首を傾げてしまいました。
「汁なしチキンラーメン」シリーズ第1弾商品の「チキンラーメンの油そば」食べました!
このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンの油そば」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンの油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンの油そば」。2019年3月25日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメン発売61年を迎える今年は、湯切りタイプの新ジャンル「汁なしチキンラーメン」シリーズを発売していくとのことで、今回はそ...
元祖鶏ガラの油そばがラー油と酢を携えて再登場!「チキンラーメンの油そば」を実食
このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンの油そば」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンの油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンの油そば」。2020年3月23日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。以前にも発売されていた「チキンラーメンの油そば」が再販されて登場しました。「汁なしチキンラーメン」の第1弾商品が再販...
2代目とあまり違いはなさそう?

さて今回第3弾なわけですが、ラー油&お酢が入っていること、戻し湯がチキンスープになることが前回と同じ特徴となっています。それほど大きな違いはないのかもしれません。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
日清 チキンラーメンの油そば 103g ×12個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は2袋。前回は3袋で、「ラー油とお酢の"追いがけ"パック」が付いていたいのが、今回は「ラー油とお酢」は継続しつつ、「醤油だれ」の中に統合されているようです。カップにはチキンラーメンの麺とともに小ネギが入っていました。
品名 | チキンラーメンの油そば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2021年3月8日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(ラー油&お酢の濃厚調味だれ・きざみのり) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込198円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食100g(めん80g)あたり
エネルギー | 477kcal |
---|---|
たん白質 | 8.9g |
脂質 | 26.1g |
炭水化物 | 51.5g |
食塩相当量 | 5.7g |
ビタミンB1 | 0.13mg |
ビタミンB2 | 0.17mg |
カルシウム | 131mg |

栄養成分の数値は前回の2代目と比べてほとんどが微減しています。あまり大きな違いはありませんが、前回と違うのは間違いありません。

完成。戻し湯でスープができます。
スープ
スープは「鶏油 (ちーゆ) をベースにラー油とお酢でアクセントを加えた "濃厚醤油だれ"」とのこと。

鶏油やお酢を効かせた醤油だれ
- 鶏油が主役のしょうゆ味
- ラー油&お酢
麺
麺は「しょうゆベースのチキンスープで味付けした香ばしい「チキンラーメン」の麺」とのこと。
湯戻し時間3分の、中細で縮れのついたチキンラーメンの油揚げ麺です。

いつものチキンラーメンの麺
中細で縮れのついた油揚げ麺です。食感的にはいつものチキンラーメンの麺で、安定感、安心感がありますね。麺量は80gで、いつものチキンラーメンカップと同じサイズですが、麺が多いことの多い汁なし商品としてはちょっと物足りない麺量となっています。
以前だとチキンラーメンのアレンジカップ麺は、麺の味をあまり考慮せずにスープも味がガンガン強かっため、合わせるとどうしてもちょっと塩辛く感じたものですが、最近はそのあたりしっかり練られており、今回は醤油だれも麺も塩気が控えめに振っているため、合わせても塩辛くはなっていません。
具
具は「ネギ、きざみのり」とのこと。
カップに予め入っている小ネギと、別添袋のきざみのりの組み合わせです。

きざみのり
きざみのりは前回から引き続き入っています。のりの風味はチキンラーメンシリーズではあまり見ない組み合わせですが、しょうゆ味とは当然好相性です。小ネギはボリュームはありませんが、細かいものがしっかり入っており、こちらも風味が良かったです。
チキンスープ

戻し湯はそのままチキンスープになります。個人的には、これを飲んで塩分を余分に摂取する必要はないように思いますが、当然ながら最もチキンラーメンらしい部分でもあります。

せっかくなので、スープを麺と絡めて食べてみました。スープが多いとチキンラーメンの味になるし、麺が多すぎるとチキンラーメン味がしないしで、バランスがなかなか難しいのですが、上手い塩梅で混ぜ合わせると、チキンラーメンらしくも油そばらしくもある黄金比になります。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「チキンラーメンの油そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
3代目の「チキンラーメンの油そば」を食べてきましたが、大枠では2代目と大きな違いはありませんでした。チキンラーメンらしさよりも油そばらしさが際立っており、お酢やきざみのりの風味で油そばらしく仕上げていました。チキンラーメンらしさが感じられるのは戻し湯のスープですが、飲みながら食べるとチキンラーメンらしさを感じることができそうです。
3代目の「チキンラーメンの油そば」を食べてきましたが、大枠では2代目と大きな違いはありませんでした。チキンラーメンらしさよりも油そばらしさが際立っており、お酢やきざみのりの風味で油そばらしく仕上げていました。チキンラーメンらしさが感じられるのは戻し湯のスープですが、飲みながら食べるとチキンラーメンらしさを感じることができそうです。
「チキンラーメン」シリーズの仲間、「チキンラーメン キャベサラダ」。自分でキャベツを用意する必要がありますが、かなり健康的なおいしさです。
カテゴリ