このページでは、ローソン限定のカップ麺、「東京タンメントナリ監修 辛激タンメン シビレ」を食べてレビューしていきます。
ローソン限定「東京タンメントナリ監修 辛激タンメン シビレ」はどんな商品?
今回のカップ麺は、ローソン限定商品の、「東京タンメントナリ監修 辛激タンメン シビレ」。製造は明星食品が担当。ローソンのレギュラーカップ麺である「東京タンメントナリ 辛激タンメン」の「シビレ」バージョンの登場です。

中本+トマト
「東京タンメン トナリ」は、東京東陽町に本店のあるタンメン専門店です。つけ麺の名店「六厘舎」と同じ企業グループによって運営されているお店で、六厘舎ともどもローソンのレギュラーカップ麺として定着しています。
ローソンの定番カップ麺としておなじみ「東京タンメントナリ 辛激タンメン」。初登場は2017年6月。セブンで人気を博している「蒙古タンメン中本」カップ麺の対抗商品として登場したものと思われます。
ローソンのトナリ辛激タンメンはセブンの蒙古タンメン中本のライバル?今回のカップ麺は、明星食品の「トナリ 辛激タンメン」。ローソン限定商品です。「東京タンメン トナリ」はつけ麺の名店「六厘舎」系列のタンメンの専門店で、東京やその周辺に複数店舗を構える人気店です。トナリは以前にもカップ麺で、日清食品から「日清有名店が推す一杯 トナリ 濃厚タンメン」が販売されていました。今回はメーカーを替え、明星食品から...
ローソン限定!「東京タンメントナリ監修 1食分の野菜濃厚タンメン」は想像以上に野菜てんこ盛りだった!
このページでは、ローソン限定商品で明星食品のカップ麺、「東京タンメントナリ監修 1食分の野菜濃厚タンメン」を食べてレビューしていきます。「東京タンメントナリ監修 1食分の野菜濃厚タンメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「東京タンメントナリ監修 1食分の野菜濃厚タンメン」。2021年1月19日発売のローソン限定新商品です。東京東陽町に本店のあるタンメン専門店、「東京タンメン トナ...
「トナリ」シビレバージョン

今回の一杯は、レギュラーの「トナリ」のシビレバージョンということで、セブン「中本」における辛味強化バージョンの「北極ラーメン」と同じ感じの位置づ卦化とおmを荒れます。「北極ラーメン」はそのできの良さから、本家「中本 辛旨味噌」を超えた感があり、今回もレギュラー商品超えが期待されます。
恒例商品とはなりませんでしたが、以前「トナリ」からは2019年3月に「トナリ 辛激タンメン 巨辛(きょしん)」という商品が出ていました。確かに辛いのですが、北極ラーメンで言うところのニンニク的な、激辛にプラスαがないのが物足りない印象でした。シビレ強化の今回は果たしてどうでしょうか。
ローソンの「トナリ 辛激タンメン 巨辛(きょしん)」は対「北極」カップ麺?
このページでは、ローソン発売で明星食品のカップ麺、「トナリ 辛激タンメン 巨辛(きょしん)」を食べてレビューしていきます。「トナリ 辛激タンメン 巨辛(きょしん)」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「トナリ 辛激タンメン 巨辛(きょしん)」。2019年3月26日発売の、ローソン限定(ローソンサイトでは先行発売と記載)の新商品です。ローソン限定のレギュラー商品「トナリ 辛激タンメン」...
内容物、価格、購入額など

左が今回の「シビレ」で、右がいつもの「辛激タンメン」。別添袋が違っていますが、他の内容物、特にかやくや具については両者に違いはないように見えました。
品名 | 東京タンメントナリ監修 辛激タンメン シビレ |
---|---|
メーカー | 明星食品(ローソン限定商品) |
発売日 | 2021年3月2日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(シビレ辛激ペースト) |
定価 | 税込238円 |
取得価格 | 税込238円(ローソン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 辛激タンメンシビレ 113g(めん80g) | 辛激タンメン 113g(めん80g) |
---|---|---|
エネルギー | 519kcal | 516kcal |
∟めん・かやく | ∟428kcal | ∟431kcal |
∟スープ | ∟91kcal | ∟85kcal |
たんぱく質 | 10.2g | 9.9g |
脂質 | 21.9g | 21.7g |
炭水化物 | 70.3g | 70.3g |
食塩相当量 | 5.3g | 5.4g |
∟めん・かやく | ∟2.2g | ∟2.2g |
∟スープ | ∟3.1g | ∟3.2g |
ビタミンB1 | 0.53mg | 0.60mg |
ビタミンB2 | 0.40mg | 0.40mg |
カルシウム | 223mg | 205mg |
栄養成分にそれほど大きな間違いは見られません。「中本』の場合は「北極」と「辛旨味噌」で結構違うんですけどね。
- 原材料

上が「辛激タンメン シビレ」、下がいつもの「辛激タンメン」の原材料。麺やスープ、具の原材料など、並びがまったく同じです。栄養成分を含め、両商品に実はそれほど大きな違いはないのかもしれません。
「辛激タンメントナリ シビレ」と「辛激タンメン」の完成写真を比較

左が「辛激タンメントナリ シビレ」で、右が「辛激タンメン」。スープやペーストの色が違う以外は非常によく似ています。両方並べずに「シビレ」しか見なければ、何も変化がないように見えてしまうかもしれません。
スープ
豚・鶏ベースのみそ味に野菜の旨みを加えたタンメンスープで、強いシビレを加えています。

上が「辛激タンメン シビレ」のスープ、下が「辛激タンメン」のスープ。写真では見づらいですが、「シビレ」の方が黒っぽい色をしています。
花椒でいつもと印象が異なる激辛スープ
- スープだけでも味が違う
- どちらもギリギリ激辛レベル
- 「辛旨オイル」

上が「シビレ」の辛激ペーストで、下が「辛激タンメン」の辛激ペースト。「シビレ」の方が多少とろみが強くなっています。
どちらも「辛激ペースト」を加えることで、辛さを立体的に感じられるように演出しています。「シビレ」のペーストには花椒が入っており、スープと合わせてよりシビレを強く感じさせるものになっています。
一方、「辛激タンメン」の方も辛味を立体的に感じさせることに加え、こちらは生姜の風味がついているようで、辛激ペーストを入れると、両者の味がだいぶ違ったものに感じられるようになりました。
麺

いつもの辛激タンメンと同じ中太縮れ油揚げ麺
中太で強く縮れのついた油揚げ麺です。セブン「中本」の麺がストレートで本格感があるのに対し、こちら「トナリ」の麺は縮れの強いカップ麺然とした麺と言えるかと思います。良い意味で好対照と言えます。今回の「シビレ」といつもの「辛激タンメン」の麺はまったく同じように見え、麺量も同じ80gとなっています。
麺は太めなので主張が強いですが、今回はスープの味も強く、加えて縮れの強さからスープをよく拾うため、麺とスープに一体感があり両者の相性は抜群でした。
具

- 野菜が充実
セブンの「中本」の場合は、豆腐が入っていてボリューム感がありますが、こちら「トナリ」はキャベツに加えてもやしが入ることで、タンメンらしい野菜の構成はこちらが上だと思います。どちらも素晴らしいです。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン限定 「東京タンメントナリ監修 辛激タンメン シビレ」
ローソンの名物カップ麺「トナリ 辛激タンメン」のシビレバージョンでしたが、花椒によってだいぶ印象の異なる味になっていました。しびれる分いつもより辛く感じますが、生姜の風味や野菜の甘みは普段の「辛激タンメン」が上回るため、好みは分かれるところだと思います。どちらも併売してもらうとうれしいですが、きっとそのうち今回の商品は消えていくものと思われます。
最近は辛いもの欲求がなくなってしまったのであまり使わなくなりましたが、これは何にかけてもきちんと辛くなってくれるのでおすすめ。お子さんがいるご家庭で大人が食べるものにかけると良いのではないかと思います。