このページでは、日清食品のリニューアルされたカップ麺、「カップヌードル 欧風チーズカレー」を、リニューアル前と食べ比べてレビューしていきます。



「カップヌードル 欧風チーズカレー」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 欧風チーズカレー」。2021年3月1日にリニューある発売された、「カップヌードル」シリーズの商品です。カップヌードルになくてはならない存在としてすっかり定着した「欧風チーズカレー」が久々のリニューアルです。



「欧風チーズカレー」が久々のリニューアル


「カップヌードル 欧風チーズカレー」は、2003年に初登場した商品で、牛やトマトの旨み、そしてチーズのまろやかさを加えることで、「カップヌードルカレー」が存在していながらも、「欧風チーズカレー」もレギュラー商品として共存、定着していきました。今回のパッケージデザインは、チーズを前面に押し出しており、チーズのパワーアップが期待できそう。

前回リニューアル発売されたのは2014年4月。結構短期間のスパンでリニューアルをするカップヌードルの商品としては、久々のリニューアルということになります。

日清食品 「カップヌードル 欧風チーズカレー」

どうもオサーンです。毎週楽しみに「妖怪ウォッチ」を見ているわけですが、なんだか正のスパイラルのスパイラルに突入というか、何をやってもうまくいく感じになってきていますね。妖怪メダルはもちろん、カードゲームも大当たりし、ゲームの売上もV字で回復しているみたいです。私がダンボール戦機のプラモを買いに行く電気屋のおもちゃコーナーでも、妖怪ウォッチのゲームを手に持っている人をたくさん見かけます。そしてついに...





3種のチーズが配合された「特製チーズパウダー」




今回のリニューアルの特徴は、3種のチーズが配合された「特製チーズパウダー」とのこと。これまではチーズキューブがたくさん入っていましたが、今回はチーズパウダーが入っています。果たしてチーズが強化されたのか注目されるところ。どんな一杯になっているのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




左が今回リニューアルされた商品で、右がリニューアル前の商品。リニューアル後は「特製チーズパウダー」が別添されている一方、リニューアル前商品にはチーズキューブが2種類入っていて量も多いです。今回のリニューアルで必ずしもチーズが強化されたとは言えなそうです。

品名カップヌードル 欧風チーズカレー
メーカー日清食品
発売日2021年2月15日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製チーズパウダー)
定価税別193円
取得価格税別184円(セイコーマート)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分リニューアル後
85g(めん60g)
リニューアル前
85g(めん60g)
エネルギー420kcal414kcal
∟めん・かやく∟337kcal∟312kcal
∟スープ∟83kcal∟102kcal
たんぱく質8.8g9.5g
脂質21.9g20.4g
炭水化物46.9g48.1g
食塩相当量4.4g5.1g
∟めん・かやく∟2.1g∟2.3g
∟スープ∟2.3g∟2.8g
ビタミンB10.21mg0.24mg
ビタミンB20.25mg0.23mg
カルシウム124mg142mg

リニューアル前後で栄養成分の数値に大きな違いはありませんが、食塩相当量はだいぶ低下しており好感持てます。カロリーや脂質は微増しています。

  • 原材料


リニューアル後の原材料。



リニューアル前の原材料。麺もスープも並びにだいぶ違いがあることが分かります。



スープ


スープは「ビーフ、オニオン、トマトのうまみが溶け込んだデミグラスベースにチーズのコクを加えた、まろやかで濃厚なカレースープ」で、「パルメザン、エメンタール、ゴーダの3種のチーズが入った『特製チーズパウダー』」が別添とのこと。

ビーフやトマトが感じられるデミグラスベースのカレースープで、具とパウダーでチーズのまろやかさを加えています。



リニューアル後。チーズパウダーが特徴。

チーズパウダー別添の欧風カレースープ


  • 牛の旨み、トマトの酸味、チーズのコク
デミグラスベースで牛の旨みやトマトの酸味が感じられるカレースープです。ポークベースの「カップヌードルカレー」とは同じカレーでもまったく違う味で、チーズも合わせて欧風カレー感が強いですが、欧風カレーによくあるフルーツの強い甘みはなく、甘いカレーが苦手な方でも楽しめる味となっています。

具のチーズキューブと別添の「チーズパウダー」によって、まろやかに仕上がるのも特徴で、牛の旨み、トマトの酸味、そしてチーズのまろやかなコクが3種の神器としてこの商品を特徴づけています。

  • リニューアル前との比較


リニューアル前。大量のチーズキューブがスープに溶け込んでいる。

リニューアル前後で比較すると、大枠で同じ系統の味なのは間違いありませんが、リニューアル後のスープの方がトマトが立っていて酸味が強め、リニューアル前の方が牛の旨みが強く感じられる印象でした。酸味でわかりやすい味なのはリニューアル後、よく味わうと魅力があるのはリニューアル前の方でしたが、それほど大きな違いがるわけではありません。食塩相当量がだいぶ低い数値になっていましたが、その影響を感じなかったのは良かったです。



  • チーズパウダーの効果


今回、以前までのチーズキューブが半分近く少なくなり、代わりに後入れのチーズパウダーが加わりました。これによって、選択の余地なくチーズが大量にスープに溶け込んでしまっていたのが、溶かさない状態でカレースープの味を楽しめるようになったのは利点ではないでしょうか。それでもチーズキューブの部分は溶けてしまっています。

ただ、両者全開でチーズを溶かした状態を比較すると、リニューアル前の方がチーズが濃い印象で、チーズが好きならばリニューアル前の方が良かったようにも感じました。ただこれも誤差の範囲で、リニューアル前後ともにチーズの味をきちんと堪能できます。



麺は「スープの味わいに負けない、つるみのある少し太めのしなやかな麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついたヌードルタイプの油揚げ麺です。カップヌードルカレー仕様のちょっと太めの麺となっています。



スープをよく吸う油揚げ麺


中細で縮れのついたヌードルタイプの油揚げ麺ですが、いつものカップヌードルの麺に比べると厚みがあり、カレー仕様のちょっと太めの麺となっています。スープにとろみがついていることに加え、麺も猛烈にスープを吸い込むため、麺とスープが渾然一体化します。麺とスープというよりは、麺とスープが合体して別の食べ物になった感じ。カレーヌードルにも共通する特徴です。

リニューアル前と比較すると、原材料に違いが見られますが、食べた感じだと違いはよくわかりませんでした。「カップヌードルカレー」含めて、同じ麺のように感じます。




具は「チェダーチーズ、味付牛ミンチ、マッシュルーム、ニンジン」とのこと。

チーズキューブ、牛謎肉、マッシュルーム、ニンジンの組み合わせです。



チーズキューブや牛謎肉入り


チーズキューブは2種類入っていましたが、今回はチェダー1種類になり、量も半分くらいになりました。代わりに「チーズパウダー」が別添されています。お湯を入れると溶けてしまうので、あまり具としての存在感はありません。

牛謎肉は4個から3個になっていましたが、個体差の可能性もあり何とも言えません。1個あたりが大きくなっている印象も受けました。マッシュルームとニンジンはカットが小さくなり、量も減っているように感じましたが、これも個体差の可能性があるので、全体的な傾向とは断言できません。チーズが溶けてしまう分、他のカップヌードルシリーズに比べると具は少なく見えます。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「カップヌードル 欧風チーズカレー」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
今回のリニューアルで、一部チーズキューブがチーズパウダに代わり、チーズが前面に押し出されたパッケージになりましたが、必ずしもチーズが強化されたわけではありません。ただ、チーズキューブの一部が後入れのパウダーになったことで、溶かさないでスープを味わえる利点が生まれました。酸味や牛の旨みに変化が感じられましたが、大枠ではリニューアル前後で同等の魅力があり、引き続きおいしい一杯と言えるでしょう。

実は私、オサーンという名前ですが、グリコのチーザ大好き「チーザー」の別名も持っています。フリーザみたいですね。ウソですけど。チーザは本当おいしい。




ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加