このページでは、エースコックのカップ麺、「池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば 大盛り」を食べてレビューしていきます。
「池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば 大盛り」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば 大盛り」。2021年2月22日発売の、「池袋大勝軒」監修の新商品です。今回はどんぶり型の高級ノンフライ麺商品で、「ワンタン中華そば」とのこと。

「池袋大勝軒」シリーズの新商品
「池袋大勝軒」は、エースコックの誇るカップ麺シリーズで、「東池袋大勝軒」を創業した故山岸一雄氏の写真が描かれたパッケージが目印となっています。お店の看板メニューはつけ麺(もりそば)ですが、これまでカップ麺ではタテ型カップのスープのある中華そばを中心に展開されてきています。
前回発売されていたのは、2020年10月発売の「タテロング 池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り」。今回と同じく「ワンタン中華そば」で「大盛り」ですが、カップ形状、麺の種類、そして価格もだいぶ違っています。
大勝軒のカップ麺が今年も登場!「タテロング 池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング 池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り」を食べてレビューしていきます。「タテロング 池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング 池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り」。2020年9月28日発売の「大勝軒」シリーズの新商品です。以前にも発売されていた大盛の「ワンタン中華そば」となっています...
エースコック 「池袋大勝軒 55周年記念 中華そば 大盛り」
どうもオサーンです。モンハン熱が再燃しています。モンハンクロス、操虫棍一本でハンターランク解放までソロプレイして、その後はぼちぼちいろんな武器を試しています。最近のメイン武器はエリアルスラッシュアックス。巷ではエリアル最強武器と言われていますが、確かに強い。操虫棍よりもだいぶ短時間で狩れるようになったので、ソロプレイも苦じゃなくなってきました。集会所上位の獰猛化していないモンスターなら、このヘタク...
「ワンタン中華そば」を「大盛り」で再現

さて今回は「ワンタン中華そば」で「大盛り」とのこと。「量もおいしさ」というのが山岸氏の考えで、その考えが貫かれた商品となっています。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。

先入れのかやくを麺の上に開けた状態。ワンタンは3個入っています。
品名 | 池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば 大盛り |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年2月22日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別270円 |
取得価格 | 税込288円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食103g(めん78g)あたり
エネルギー | 351kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟298kcal |
∟スープ | ∟53kcal |
たん白質 | 9.7g |
脂質 | 5.7g |
炭水化物 | 65.1g |
食塩相当量 | 5.6g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟3.5g |
カルシウム | 283mg |

麺量は78gで、決して少なくはないですが、以前のノンフライ麺を使った大勝軒の大盛商品は90g入っていたので、それに比べるとだいぶ少なくなっています。
スープ
鶏豚ガラをベースに魚介を加えたしょうゆ味のスープです。

鶏ガラと魚介の強いあっさり系しょうゆ味スープ
- 鶏ガラ豚ガラのしょうゆ味
- かつおやさばでエッジを立てている
- 油はほとんど入っていない

一方で、スープ表面に油分はほとんど浮いておらず、実際脂質が5.7gしかありません。ガラや魚介の厚みの割に、油が少なくこってりていないのが、「池袋大勝軒」シリーズの一貫した特徴のように思います。
以前のノンフライ麺商品の時に比べると、系統に違いはないものの、鶏ガラを中心にスープに厚みが増しているように感じました。前よりパワーアップしていると言って良さそうです。
麺
湯戻し時間5分の、中太で縮れのついた油揚げ麺です。

弾力のある中太ノンフライ麺
中太で縮れのついたノンフライ麺です。以前のノンフライ麺は角麺形状でいたが、今回は丸麺。これだけで雰囲気がだいぶ違っています。お店の麺はつけ麺だと水で〆るのでかための食感なのに対し、中華そばの麺はちょっとやわらかめで出てくるのですが、今回の麺はしっかりコシがあり、つけ麺のイメージに近い麺のように感じました。
ただ今回、「大盛り」を謳いながらも麺量が以前の90gから78gに減っているのが気になりました。お店の中華そばだと、普通の量でもスープの底からどんどん麺が出てくるイメージなのですが、今回78gではそのボリュームは表現できていないように感じました。スープも麺も以前より質が増していますが、ボリュームが犠牲になった上、価格がやや上がっています。
具
ワンタン3個をメインに、ナルト、メンマ、ねぎの組み合わせです。
ワンタンが3個

ワンタンが3個入っています。小さくて餡も少ないですが、3個入っているのはなかなかボリュームがあります。ただ、定価税別270円に見合うかはまた別の話で、以前のノンフライ麺商品もワンタンは3個でしたが、以前は焼のりも入っていたことを考えれば、麺量同様に具もちょっと後退している印象でした。
ナルト、メンマ、ねぎ

一方で、メンマやねぎは量が増えていました。特にメンマは食べ応えがある量で、魚介のスープとも好相性。この量はうれしい存在でした。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば 大盛り」
エースっコックの定番カップ麺「池袋大勝軒」シリーズの、久々のノンフライカップ麺でした。「大盛り」を謳いながら以前より麺量が減ってしまったのは残念ですが、その分、スープの厚み、麺の食感など強化されている部分もありました。「量もおいしさ」を体現しきれているわけではなく、価格も高いので、コスパが良いわけではありませんが、価格に見合うおいしさは十分に感じられました。
故山岸一雄氏の著書。大勝軒ファン必携の一冊でしょう。