このページでは、サンヨー食品のカップラーメン、「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」を食べてレビューしていきます。
「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」。2021年2月22日発売の新商品です。東京谷中(千駄木)にある町中華のお店、「一寸亭」監修によるお店の人気メニュー「モヤシソバ」を再現したタテ型カップ麺となっています。

「町中華」のカップ麺登場!
町中華という言葉、テレビからなのか、ここ数年でよく耳にするようになりました。中国料理店でも、大きな中華料理店でもない、ラーメンや餃子を始めとした形式張らない中華、そしてお酒を飲みながら居酒屋感覚で楽しめるお店が町中華という認識ですが、合っているでしょうかね。
今回の「THE 町中華」というのが、今後も続いていくシリーズ名なのか、今回単発の名称なのかはよくわかりませんが、今後も全国の町中華のお店を紹介してもらえるのだとしたら楽しみなシリーズになっていきそうですね。
カップ麺でもやしそばといえば、ニュータッチを思い浮かべる人が多いのではないかと思います。
「横浜もやしそば」は横浜のご当地ラーメン「サンマー麺」の再現商品今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 横浜もやしそば」。2016年9月にリニューアルされた商品です。もやしそばと言えばヤマダイニュータッチの定番商品のひとつですよね。スーパー等でもよく見かけると思います。元になっているのは横浜の昔ながらの名物のひとつである「サンマー麺」。サンマー麺は、横浜のご当地ラーメンとして今でこそ家系ラーメンに...
東京谷中の「一寸亭」の「モヤシソバ」を再現

「THE町中華」シリーズ?の第1弾商品である今回は、東京谷中(千駄木)の町中華店、「一寸亭」の「モヤシソバ」が再現されています。「一寸亭」は多くのメニューがあり、テレビで紹介されたチャーハンやカツ丼なども人気ですが、今回は町中華の定番メニューである「もやしそば」。お店でも人気のメニューのようです。サンマーメン的な感じだと思われますが果たしてどんな一杯なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「仕上げの小袋」1つ。カップにはかやくが入っていますが、量は少なそう。
品名 | THE町中華 一寸亭監修 もやしそば |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2021年2月22日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(仕上げの小袋) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食92g(めん70g)あたり
エネルギー | 411kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟330kcal |
∟スープ | ∟81kcal |
たん白質 | 7.8g |
脂質 | 17.2g |
炭水化物 | 56.2g |
食塩相当量 | 6.6g |
∟めん・かやく | ∟2.2g |
∟スープ | ∟4.4g |
ビタミンB1 | 0.34mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 222mg |

スープ
スープは「ポークとチキンのうまみをベースにしょうゆのコクを合わせ、ジンジャー、オニオン、ガーリックを加え、とろみをつけ」、「調味油にはごま油を配合し、風味豊かなスープに仕上げ」たとのこと。
鶏豚ベースのしょうゆ味のスープにとろみをつけ、別添油でもやしの風味やほんのりごま油の風味を効かせています。

もやしやごま油風味のとろみのついたしょうゆ味スープ
- とろみがついたしょうゆ味
- もやしとごま油の風味

別添の「仕上げの小袋」には、「もやしそば」らしくもやしの風味が強くつけられています。正直、今回の具のもやしの量だと、どこがもやしそばだ?と思ってしまいかねないのですが、油にしっかり風味づけされていることで、もやしそばとして成立しています。
また、ほんのりごま油が香ることで、中華感を演出しています。これは結構効果的で、良い意味で安っぽいというか大衆的というか、町中華感が出ていて良かったです。これは確かにラーメンというより、町中華の中華そばです。
麺
麺は「表面に張りがあり、芯の歯切れがよく、食べやすいめん」とのこと。
湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。
湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。

中細で縮れのついた油揚げ麺
中細で縮れのついた油揚げ麺です。麺表面にはつるみがあり、内部は歯切れの良さがある、多加水麺と低加水麺の中間のような麺となっています。もやしそばらしい麺がどういうものかはよくわからないのですが、お店の麺は浅草開化楼製の中細麺とのことです。お店の麺に比べると今回の麺は縮れが強そうです。
麺の縮れとスープのとろみによって、麺とスープの一体感があります。麺とスープどちらかが前に出ることなく、両者がしっかり馴染んでいました。
具
具は「もやし、肉そぼろ、ねぎの組み合わせ」とのこと。
もやし、肉そぼろ、ねぎが入っていますが、かなり少ないです。

今回も具は少ない
もやし、肉そぼろ、ねぎがはいっていますが、いずれも量は少なく、特にもやしは主役であるはずなのに存在感は完全に脇役です。この商品に限らず、サンヨー食品のタテ型カップ麺は全般的に具の量が少なく、他社製品に比べると物足りないものが多いです。今回もせめてもやしだけはもうちょっと欲しかったですが、別添油のもやし風味があるのでもやしそばとしては成立していました。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
とろみのついた、もやしとごま油香るスープは町中華感、もやしそばらしさがしっかり出ていておいしかったです。反面、具には物足りなさは残りましたが、スープのおいしさは光っていました。今後も町中華のメニューをどんどん製品化してもらいたいですね。
とろみのついた、もやしとごま油香るスープは町中華感、もやしそばらしさがしっかり出ていておいしかったです。反面、具には物足りなさは残りましたが、スープのおいしさは光っていました。今後も町中華のメニューをどんどん製品化してもらいたいですね。
一寸亭の味は、エスビーの商品でも楽しめるようです。人気のチャーハンと、裏メニューの「旨ニラ」が再現されています。
カテゴリ