このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「久世福商店監修 「毎日だし」で仕上げた きつねうどん」と「久世福商店監修 「野菜だし」で仕上げた 塩らーめん」を食べてレビューしていきます。



「久世福商店監修」の「きつねうどん」と「塩らーめん」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、サンヨー食品の「久世福商店監修 「毎日だし」で仕上げた きつねうどん」と「久世福商店監修 「野菜だし」で仕上げた 塩らーめん」。2021年2月15日発売の新商品。ショッピングモールなどで見かける「和」の食品を扱っているお店、「久世福商店」監修のカップ麺2品です。黒いパッケージの「きつねうどん」と白いパッケージの「塩らーめん」。



「久世福」監修のカップ麺2品


「久世福商品」は、ショッピングモールを中心に全国展開する「和」の食品セレクトショップ。全国から選んだ食品の他に、久世福商店オリジナルの商品も取り揃え、店舗をどんどん拡大している勢いのあるお店となっています。

今回発売の2品、「きつねうどん」と「塩らーめん」は、久世福商店のオリジナル商品である「素材の、うまみ引き立つ。毎日だし」と「久世福商店の野菜だし」を使用したカップ麺となっており、だしを前面に押し出した商品です。果たしてどんな商品なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




左が「きつねうどん」で右が「塩らーめん」。どちらも別添袋はなく、カップにはかやく類が入っています。

品名久世福商店監修 「毎日だし」で仕上げた きつねうどん
久世福商店監修 「野菜だし」で仕上げた 塩らーめん
メーカーサンヨー食品
発売日2021年2月15日(月)
麺種別油揚げ麺麺
かやく・スープなし
定価税別193円
取得価格税別128円(ドン・キホーテ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分きつねうどん
61g(めん50g)
塩らーめん
64g(めん50g)
エネルギー277kcal266kcal
∟めん・かやく∟234kcal∟227kcal
∟スープ∟43kcal∟39kcal
たんぱく質5.2g5.5g
脂質12.1g8.7g
炭水化物36.9g41.5g
食塩相当量4.1g4.4g
∟めん・かやく∟1.4g∟1.3g
∟スープ∟2.7g∟3.1g
ビタミンB10.33mg0.33mg
ビタミンB20.58mg0.58mg
カルシウム218mg220mg

どちらも麺量50gで少なめ。カロリーや食塩相当量もそれほど高い数値ではありません。やはりだしがメインのあっさり系ということでしょうか。

  • 原材料


「きつねうどん」の原材料。



「塩らーめん」の原材料。



久世福商店監修 「毎日だし」で仕上げた きつねうどん




久世福商店「素材の、うまみ引き立つ。毎日だし」粉末を使用したきつねうどんです。
ややウェーブをつけることで、つゆがよく絡む太めんに仕上げました。
鰹節、煮干し、むろあじ節、鯖節、宗田節に昆布粉末を合わせた奥深いうまみに、淡口しょうゆを合わせて味を調えました。
具材はかき卵、油揚げ、ねぎ、花形かまぼこの組み合わせです。




凄まじい「だし」の威力




だしのうまみがかなり強いです。魚介系のだしを中心に、昆布の厚みもあり、これほどだしが強いうどんつゆはなかんかないのではないでしょうか。薄口しょうゆを使っていてしょうゆの香りはほどほどで、だしが前面に出ています。さらには、油揚げ麺の風味、きざみ揚げの香ばしさもだしの旨みにアクセントを加えており、麺や具を含めてかなり練られた味だと感じました。

ただ、私なんかは全然気になりませんが、あまりにだしが強すぎて、ちょっと不自然に感じてしまうかもしれません。うま味調味料系が苦手な人はちょっと注意が必要かもしれません。久世福の「毎日だし」は化学調味料不使用ですが、カップ麺はそういうわけにはいかないようです。とにかくも凄まじい「だし」の押しでした。



久世福商店監修 「野菜だし」で仕上げた 塩らーめん




「久世福商店の野菜だし」「素材の、うまみ引き立つ。毎日だし」粉末を使用した野菜のうまみが特徴的な塩らーめんです。
表面に張りがあり、芯の歯切れがよく、食べやすいめんです。
玉ねぎ、キャベツ、人参などの野菜だし粉末をベースにチキンのうまみを合わせました。香辛料で味を調え、野菜のうまみを引き立てた塩味スープです。ほんのり和風だしを加え、味に深みをだしました。
具材はキャベツ、もやし、キクラゲ、人参の組み合わせです。




野菜の甘みが光るスープ




こちらもだしの旨みが強いですが、鶏のやわらかい味に野菜の甘みを強く感じる塩味スープです。旨みがこちらもすごいことになっていますが、「きつねうどん」に比べると多少自然な感じでしょうか。「野菜だし」の他にこちらも「毎日だし」が使われており、野菜の甘みに加えてほのかな魚介も感じられ、「きつねうどん」以上に複合的なスープに仕上がっていました。

味ももちろんですが、湯気から立ち上るだしの香ばしさが印象的で、こちらもこのだしの強さは賛否があるかもしれませんが、私はこういう徹底的にだしを効かせるやり方はカップ麺らしくて好きです。久世福の「野菜だし」や「毎日だし」は化学調味料不使用です。かなり印象に残る一杯でした。


オススメ度(標準は3です)


  • サンヨー食品 「久世福商店監修 「毎日だし」で仕上げた きつねうどん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • サンヨー食品 「久世福商店監修 「野菜だし」で仕上げた 塩らーめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)

どちらもだしを徹底的に効かせた「きつねうどん」と「塩らーめん」で、うま味調味料系が苦手じゃなければかなり満足できる味なのではないかと思います。どちらもとてもおいしいです。不自然なほどに旨みが効いています。よく減塩にはだしを効かせることが有効だと聞きますが、たしかにこれだけ旨みが強ければ塩分は十分いけそうです。今回の商品が別段塩分が多いわけではありませんが、もっと少なくてもまったく問題なさそうでした。

久世福商店の「青唐辛子味噌」。久世福はごはんのおかずもかなり充実しています。




ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加