このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん やきそば弁当 札幌みそラーメン風」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん やきそば弁当 札幌みそラーメン風」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当 札幌みそラーメン風」。2021年2月1日発売の、「マルちゃん やきそば弁当」シリーズの新商品です。北海道限定発売で、札幌みそラーメンの味をカップ焼そばで再現した商品となっています。

「札幌みそラーメン風」の「やき弁」
「マルちゃん やきそば弁当」は、北海道限定のカップ焼そばシリーズで、北海道ではソウルフード的な存在として広く親しまれ、北海道お土産としても重宝される商品となっています。東洋水産の「北海道工場」で生産され、地産地消的な意味合いもありそうです。
今回の商品は、「札幌みそラーメン風」とのことで、北海道名物の「やき弁」が札幌名物を再現するという、登場するべくして登場した商品と言えます。アンドロメダ瞬が乙女座のゴールドクロスを纏ったがごとく、来るべくして来た、約束の地へたどり着いた感すらあります。大げさですけど。
「やき弁」は味のバリエーションが豊富
「やきそば弁当」シリーズは、北海道限定にも関わらず、かなり多くのフレーバーが常時ラインナップされています。北海道は東洋水産王国です。そんな中、今回の味のように、北海道にちなんだ味のものもいくつか発売されてきました。
2018年5月に発売された「マルちゃん やきそば弁当 塩バター風味」。「北海道命名150年記念商品」として発売され、北海道らしくバターとじゃがいもが使われた一杯でした。
「北海道命名150年記念商品」の「やきそば弁当」新商品今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当 塩バター風味」。2018年5月21日発売の、「マルちゃん やきそば弁当」シリーズの新商品です。北海道のご当地カップ麺として有名な「やきそば弁当」シリーズですが、今回も北海道限定発売で、「北海道命名150年記念商品」とのことです。パッケージには美瑛の丘の風景がプリントされ、北海道を強く意識したのか、バター...
やきそば弁当の新味登場!「マルちゃん やきそば弁当 小樽あんかけ風」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ焼そば、「マルちゃん やきそば弁当 小樽あんかけ風」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん やきそば弁当 小樽あんかけ風」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当 小樽あんかけ風」。2020年9月7日に北海道限定で発売された、「マルちゃん やきそば弁当」シリーズの商品です。北海道小樽市のご当地グルメ「小樽あんかけ焼そば」を、...
ペヤング 超大盛やきそば 237g×12個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は3袋。麺はいつものやき弁の麺に比べて太いです。札幌ラーメン仕様でしょう。スープはいつもの「中華スープ」ではなく、「白湯スープ」とのこと。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。挽肉やコーン、キャベツが入っています。
品名 | マルちゃん やきそば弁当 札幌みそラーメン風 |
---|---|
メーカー | 東洋水産(北海道限定発売) |
発売日 | 2021年2月1日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体ソース・かやく・ふりかけ+白湯スープ) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別98円(マックスバリュ) |
栄養成分表、原材料
1食120g(めん90g)あたり
エネルギー | 514kcal |
---|---|
たん白質 | 12.4g |
脂質 | 23.1g |
炭水化物 | 64.1g |
食塩相当量 | 5.2g |
∟うちスープ | 1.9g |
ビタミンB1 | 0.43mg |
ビタミンB2 | 0.39mg |
カルシウム | 216mg |

白湯スープの塩分量がいつもの中華スープよりも少なくなっています。また、麺量もいつものやき弁より10g少ないです。

完成。焼そばとスープを合わせて弁当です。弁当というより定食な気もします。
ソース
ソースは「合わせ味噌をベースに、生姜やにんにくを利かせた味噌味ソース」で、「野菜を炒めた風味と焦がし感のあるラードを合わせ、札幌みそラーメンらしい香りを再現し」たとのこと。
炒め感のあるみそ味のソースで、生姜やニンニクが効いています。

札幌みそラーメンの味を再現した焼そばソース
- みそのコクや香りが強い割に塩気が穏やか
汁なしカップ麺は、おそらくコストの関係で、濃厚味を標榜するとどうしても塩気が強くなってしまうと思うのですが、今回はその他い局にある濃厚味でした。汁なしカップ麺のお手本のようなソースだと感じました。
- 生姜やニンニクでエッジ
麺
麺は「香味野菜を練りこんだ、香りの良い太めの麺」とのこと。
湯戻し時間5分の、太くて縮れの強い、黄色っぽい油揚げ麺です。

札幌ラーメンに寄せた太めの油揚げ麺
太めで縮れの強い油揚げ麺です。色は黄色っぽく、太さも色も札幌ラーメンを再現しようとする意図が窺えます。いつもの「やきそば弁当」の中細麺ではなく、この商品の専用麺のようです。札幌ラーメンの麺を再現できているとは思いませんが、いつもの麺とは違うものに変えることで、いつもと違う雰囲気醸し出していました。
麺が太くていつもより主張が強いですが、合わせるソースもみそ味や生姜、ニンニクなどでしっかりした味のため、両者のバランスはしっかり取れていました。きちんとみそラーメン風のカップ焼そばとして成立しています。
具
具は「キャベツ、挽肉、コーン、ふりかけ(ごま、粗挽き白胡椒)」とのこと。
キャベツや挽肉、コーンに加え、ごまと白胡椒が入った「ふりかけ」が別添されています。
みそラーメンらしく?コーン入り

具として入っているのは、キャベツ、挽肉、コーン。キャベツが最も多いですが、北海道らしくコーンが入っているのが特徴と言えるでしょう。具のボリュームはまずまずしっかりあります。
ごまと白胡椒のふりかけ

ふりかけとして、ごまと白胡椒が入っていました。ごまはみそラーメンには欠かせない存在で、よりみそラーメンらしさを増させる存在でした。
白湯スープ
「戻し湯で作る白湯スープ(ねぎ入り)付き」とのこと。
通常の「やきそば弁当」は「中華スープ」が入っており、一部では「コンソメスープ」もありますが、今回は、「白湯スープ」です。
塩気が比較的穏やかな白湯スープ

粉末はこんな感じ。粉末の他にねぎや粒ごまが入っています。

白湯スープとは言っても、いつもの中華スープに比べると白っぽいだけで、ちょっと透き通っています。豚鶏野菜の混合だしであまりこれといった特徴は感じませんが、いつもの中華スープに比べると塩気が穏やか。いつもの中華スープは、やさしい味のやき弁ソースと一緒に飲むことでキリッとしたエッジを加えていますが、今回のソースはみそ味や生姜などしっかり主張があるため、ソースにエッジを加えるというよりは、ソースに寄り添うスープと言えるかもしれません。
スープに麺を入れてみた!

白湯スープにソースが絡んだ麺を入れて食べてみました。正直に言うと、せっかくのソースが取れてしまうので、そのまま食べた方がおいしいのではないかと思います。つけるとしても、江戸前蕎麦のごとく、裾の部分をちょろっとつけるくらいで良さそうです。

綿に絡んでいたみそ味のソースが溶け出したスープ。これは結構おいしいです。みそ白湯スープですね。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん やきそば弁当 札幌みそラーメン風」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
北海道限定の「やきそば弁当」による、札幌ラーメンの味を再現したカップ焼そばでしたが、みそ味や生姜、ニンニクのパンチがある割に塩気が穏やかなのが好感持てました。麺や具にも札幌ラーメン感を出しています。北海道土産としてもかなり良さそうな商品ですね。なかなか遠方からは難しい状況ですが、長く販売が続いて、いずれ観光等で手に入れられるようになると良いですね。
北海道限定の「やきそば弁当」による、札幌ラーメンの味を再現したカップ焼そばでしたが、みそ味や生姜、ニンニクのパンチがある割に塩気が穏やかなのが好感持てました。麺や具にも札幌ラーメン感を出しています。北海道土産としてもかなり良さそうな商品ですね。なかなか遠方からは難しい状況ですが、長く販売が続いて、いずれ観光等で手に入れられるようになると良いですね。
北海道のグルメと言えば「スープカレー」も定番。「マジックスパイス」はブームの礎になったお店のひとつで、このレトルトカレーは北海道では比較的よく見るのですが、全国的にはどうなのでしょうか。
カテゴリ