このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる スタミナにんにくまぜそば」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん でかまる スタミナにんにくまぜそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる スタミナにんにくまぜそば」。2021年2月1日発売の、「マルちゃん でかまる」シリーズの新商品です。黄と黒のパッケージカラー、そして「スタミナ」や「にんにく」を強調した商品名から考えると、二郎インスパイアのカップまぜそばと考えられます。



「謹製」シリーズの新商品


「マルちゃん でかまる」シリーズは、東洋水産の大盛カップ麺シリーズ。オープン価格の廉価版は「ごつ盛り」シリーズ、そしてエースコックの「スーパーカップ」シリーズのライバルとなる「でかまる」シリーズの二頭体制となっており、今回はそのうち「でかまる」シリーズの商品となっています。

「でかまる」シリーズからは以前も二郎インスパイアの商品が出ていました。2020年6月発売の「マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油」。濃厚なとんこつしょうゆ、強いニンニク、たっぷりのラード、レトルトもやし、そして麺の形状に至るまで、しっかり二郎インスパイアな一杯でした。今回も期待が持てそうです。

「でかまる」からも二郎インスパイア登場!「マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油」。2020年6月8日発売の、「マルちゃん でかまる」シリーズの新商品です。メーカーは何も言っていませんが、黄と黒のデンジャーカラーに「がっつり」や「豚骨醤油...



黄黒パッケージ&にんにくが強調されている




さて改めてパッケージを見ると、黄色地に黒い文字で、明らかに二郎インスアパイアのカラー。そして中央にデカデカと「にんにく」の文字を配しており、強烈な味が期待できそうです。また、温泉卵を入れることが推奨されています。濃い味だと、たまごのコクがたれの味をパワーアップさせてくれます。カップ麺買う時に一緒に温泉卵を買うのもありかもしれません。卵黄でも良いのではないかと思います。



内容物、価格、購入額など




別添袋は3袋。カップにはちょっと浅黒い極太麺が入っています。東洋水産の汁なしカップ麺でよく見るタイプ。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。挽肉とニラが入っています。・・・・・これは・・・ちょっと二郎系ではない気配が漂ってきました!

品名マルちゃん でかまる スタミナにんにくまぜそば
メーカー東洋水産
発売日2021年2月1日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食161g(めん130g)あたり
エネルギー710kcal
たん白質14.0g
脂質31.7g
炭水化物92.1g
食塩相当量4.7g
ビタミンB10.52mg
ビタミンB20.52mg
カルシウム290mg



カロリー、脂質が高めですが、極端に高いという数値ではないようです。また、原材料の「添付調味料」にトップに来ているのは「植物油脂」で、背脂やラードとなる「豚脂」ではないところが、さらに二郎インスパイアらしからぬものとなっています。いや、これはかなり二郎系ではない可能性が高くなってきてしまいました。


たれ


たれは「ポークの旨味をベースに、ブラックペッパーやにんにくを利かせた醤油味のまぜそば用スープ」とのこと。

ポークベースのしょうゆ味のたれで、ニンニクを強く効かせるとともに、ブラックペッパーでアクセントを付けています。



ニンニクを効かせたしょうゆ味のスタミナだれ


  • 二郎系ではないがブラックペッパーを効かせた激しいしょうゆ味
ポークベースのしょうゆ味のたれです。豚の旨みは感じられますが、とんこつの分厚さはなく、また、油脂もそれなりにたくさん入っていますが、背脂や豚脂の風味はあまり感じられません。背脂たっぷりとんこつしょうゆ味が特徴のニ郎インスパイアとは別物感が強かったです。

パッケージがたまたま黄と黒のスタミナ系の商品というだけで、おそらく二郎インスパイアなつもりはまったくなく作られた商品なのではないかと思います。黄と黒にしてしまうのは紛らわしい気もしますが、このカラーリングは別に二郎系だけのものではないので致し方ないですね。

しょうゆの味は強く感じられ、食塩相当量がそこまで高くはないものの、塩気としては強めに感じられます。おそらく、ブラックペッパーによってしょうゆ味にエッジが立っていることが、より塩気を強く感じさせる大きな要因になっているかと思います。二郎系ではないものの、結構激しい味でした。



  • ニンニクのパンチが強いスタミナ系
そして主役のニンニク。ニンニクは結構強く、口の中に長く残るタイプです。パッケージの真ん中に書かれている通り、ニンニクのための一杯と言えるくらい、味の中心に鎮座していました。確かにニンニクが主役であり、スタミナ系であり、でもとんこつ感や豚脂の風味は強くなく、二郎系ではなかったです。



麺は「太くてモチモチとした食感の、食べごたえのある角麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、極太で縮れのついたか角麺形状の油揚げ麺です。



極太で縮れの強い油揚げ麺


極太で縮れのついた角麺形状の油揚げ麺です。しょうゆが練り込まれている効果か、ちょっと浅黒い色をしています。東洋水産の汁なしカップ麺ではよく見られる麺で、最初に使われていたのは「珍々亭 油そば」だと記憶していますが、定かではありません。角麺形状で食感ががっしりしており、太さはおそらくカップ麺トップクラスだと思います。

極太で主張は強いですが、たれの味が強烈なスタミナ系のため、両者のバランスはしっかり取れています。ただ、たれと同様にスタミナ系に見合う麺ではあるものの、二郎インスパイアの通称ワシワシ麺とは違う形状でした。




具は「味付挽肉、にら、ねぎ」とのこと。

「かやく」袋に入っている挽肉とニラ、そして「粉末スープ」袋に入っているねぎの組み合わせです。



挽肉、ニラ、ねぎの組み合わせ


挽肉、ニラ、そしてねぎの組み合わせです。たれ、麺に続いて、具も二郎インスパイアの特徴であるキャベツやもやしは入っておらず、まったく違っていました。ただ、ニラはスタミナ系の野菜であり、スタミナ要素はしっかりありました。麺の量が多い割に、具のボリュームはあまりないように見えますが、挽肉はしっかりした量入っていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん でかまる スタミナにんにくまぜそば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ブラックペッパーでエッジを立てたしょうゆ味に、強いニンニク、そして太い麺、さらにはニラの入った、スタミナ系のまぜそばでした。麺量130gの大盛サイズ含めがっつり系の「でかまる」らしい一杯でした、黄と黒のパッケージデザインと「スタミナ」「にんにく」で想起される二郎系ではなかったものの、しっかりスタミナ系の「スタミナにんにくまぜそば」通りの商品でした。

今週発売されたこちらは、パッケージのカラー通りの二郎インスパイアな一杯でした。「カップヌードル スタミナ醤油 ビッグ」。




ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加