このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2021年1月18日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。福岡県福岡市にあるとんこつラーメンの人気店、「博多元気一杯!!」の味を再現したカップ麺です。



「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品


「全国ラーメン店マップ」は、全国のご当地有名ラーメン店の味をカップ麺で再現したシリーズです。概ね、東京とその近郊のお店は「一度は食べたい名店の味」シリーズ、そしてそれ以外の地域のお店は名店の誉れ高いお店のカップ麺であっても「全国ラーメン店マップ」という棲み分けがなされているようです。「全国ラーメン店マップ」シリーズは基本的にやたら北海道のお店を再現した商品が多いのですが、ちらほらそれ以外の地域のお店も扱われています。

前回発売されていた「全国ラーメン店マップ」シリーズの商品は、2020年8月発売の「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」でした。濃い飴色のしょうゆ味スープが特徴的でした。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 和歌山編 和 dining 清乃 こってり和歌山中華そば」。2020年8月17日発売の、「全国ラーメン店マップ」シ...



「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品




今回は「博多編」で、福岡県福岡市の人気とんこつラーメン店、「博多元気一杯!!」の味が再現されています。看板を掲げず、店頭に掛けられたバケツが目印となっています。お店のとんこつスープは臭みがなくクリーミーさが売り。

2019年11月にも、今回と同じ「全国ラーメン店マップ」シリーズから「博多元気一杯!!」のカップ麺が出ていました。「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。くさみのない、とろみの強いとんこつスープが特徴的でした。今回はここから違いが見られるのでしょうか。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2019年11月25日発売の、「...



内容物、価格、購入額など




別添袋は1袋。カップにはスープ粉末やかやくが入っていますが、かやくの量は少なそう。

品名全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン
メーカーエースコック
発売日2021年1月18日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食97g(めん70g)あたり
エネルギー427kcal
∟めん・かやく∟336kcal
∟スープ∟91kcal
たん白質10.0g
脂質20.2g
炭水化物51.4g
食塩相当量6.4g
∟めん・かやく∟1.9g
∟スープ∟4.5g
ビタミンB10.36mg
ビタミンB20.40mg
カルシウム290mg



2019年11月発売のものと栄養成分にそれほど大きな違いはありませんが、小さい変化は見られました。原材料「スープ」の並びはまったく同じ。


スープ


スープは「ポークをベースにまろやかに仕上げたスープ」で、「『博多元気一杯!!』らしい、臭みがなく味わい深い一杯に仕上げ」たとのこと。

クセはないが、かなりとろみの強いとんこつスープです。



クセのなさととろみの強さが特徴のとんこつスープ


  • クセはないが旨みのあるとんこつ
とろみがかなり強いとんこつスープです。これだけとろみが強いとんこつスープだと強烈なクセがありそうですが、お店の特徴を踏まえ、まったくクセはなく、真っ直ぐな味のとんこつスープとなっています。別添の「液体スープ」で豚脂を加えることで、クセはないけど旨みを感じるスープに仕上がっています。

2019年に発売された時には、とろみの強さの割にとんこつの旨みが足りない印象でしたが、今回はスープの骨感がしっかりあり、派手さはないけど地味にパワーアップしているように感じました。とんこつ臭命だとこのクセのないスープは物足りないかもしれませんが、とろみの中にしっかり旨みが感じられておいしかったです。



  • クリーミーでポタージュのような強いとろみ


そしてこのスープ、クセのなさとともにとろみの強さが大きな特徴で、さしずめポタージュのような風体となっています。ラーメンでもベジポタが流行りましたが、ポタージュをとんこつで作るとこんな感じになるんだろうなと思いました。昨年と同程度のとろみだと思いますが、見た感じ、お店よりもとろみが強そうに見えました。クリーミーポタージュとんこつです。



麺は「適度な弾力と滑らかさのある丸刃のめん」で、「スープと相性良く仕上げ」たとのこと。

湯戻し時間3分の、中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。



中細ソフト食感の油揚げ麺


中細で緩やかな縮れの油揚げ麺です。博多ラーメンの麺は極細ストレートのイメージが強いですが、ちょっと太くて縮れもついているので、博多ラーメンらしい麺ではありません。お店の麺も極細よりは太くて縮れもついているようですが、カップ麺の麺はお店よりさらに太そうです。

しっとり感の強い低加水食感で、スープをよく吸うとともに、とろみの強いスープがよく絡むことで、スープとの一体感がとても強い麺となっています。とろみの強さが大きな特徴と書きましたが、この麺の存在により、とろみがより強調されていました。麺とスープが絡んでずっしり重たいです。




具は「コリコリとした食感の良いキクラゲ、彩りの良いねぎ、食感の良い大豆そぼろを加えて仕上げ」たとのこと。

キクラゲ、ねぎといったとんこつらしい具に加え、大豆そぼろが入っています。



キクラゲ、ねぎ、大豆そぼろの組み合わせ


キクラゲ、ねぎ、大豆そぼろが入っていますが、いずれも量が少なく、具はあまり存在感がありません。中ではキクラゲのコリコリした食感がとろみの強いスープの中で目立っていましたが、全体的にボリューム不足の感は否めません。ねぎだけでももっと入っているととんこつラーメンらしさが増すんですけどね。ただ、お店の具もあまりたくさん入ってはいないようです。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
クセのなさととろみの強さが特徴のとんこつスープで、低加水食感の麺と一体感があり、全体的にどろどろ。以前発売されていた時よりもとんこつ感が増しているように感じられ、とろみだけではなくしっかり旨みも感じられる一杯でした。

こちら福岡ではなく宮崎県の会社の商品のようですが、すごくおいしそう。気になっています。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加