このページでは、日清食品のカップライス、「チキンラーメン アクマのキムラー ぶっこみ飯」を食べてレビューしていきます。



「チキンラーメン アクマのキムラー ぶっこみ飯」はどんな商品?


今回はカップライス、日清食品の「チキンラーメン アクマのキムラー ぶっこみ飯」。2021年1月18日発売の、「チキンラーメン」シリーズ、「ぶっこみ飯」シリーズの新商品です。袋麺で発売されていた「チキンラーメン アクマのキムラー」が、カップ麺に続いて今度はカップライス、ぶっこみ飯として登場しました。




「チキンラーメン アクマのキムラー」が「ぶっこみ飯」で登場!


「チキンラーメン アクマのキムラー」は、チキンラーメンとキムチを合わせるとおいしいというレシピを具付きの袋麺で再現した商品です。袋麺は2018年4月に発売され、その後もレギュラー商品として定着しています。

チキンラーメンの袋麺「アクマのキムラー」と「アクマのバタコ」を食べてみました!

「アクマのキムラー」と「アクマのバタコ」は袋麺ながら具付きの「チキンラーメン」今回はカップ麺ではなく袋麺、日清食品の「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラー」と「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのバタコ」を食べてみたいと思います。「チキンラーメン」シリーズの袋麺です。「アクマのキムラー」は2018年4月2日発売、「アクマのバタコ」は2018年10月1日発売の商品です。ともに袋麺としては比較的珍...

袋麺の味はカップ麺として再現されています。2020年3月発売の「チキンラーメンビッグカップ アクマのキムラー」。

袋麺アクマのキムラーがついにカップ麺化!「チキンラーメンビッグカップ アクマのキムラー」を実食

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンビッグカップ アクマのキムラー」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンビッグカップ アクマのキムラー」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンビッグカップ アクマのキムラー」。2020年3月23日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。袋麺でおなじみの「アクマのキムラー」がついにカップ麺化しました。...



雑炊タイプの「ぶっこみ飯」




今回は、数種ある日清食品のカップライスの中でも「ぶっこみ飯」で、ラーメンスープのごはんを「ぶっこんだ」ものをイメージした商品となっています。スープ多めの雑炊タイプです。個人的にはルータイプのカレーメシや炊き込みごはんタイプの謎肉丼みたいな感じの方が濃厚感があって「アクマのキムラー」には向いていそうですが、果たして今回の一杯はどんな感じに仕上がっているのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は1袋。カップにはパフライスとともに、かやく類やチキンラーメンの麺を砕いたものが入っていました。

品名チキンラーメン アクマのキムラー ぶっこみ飯
メーカー日清食品
発売日2021年1月18日(月)
麺種別ライス
かやく・スープ1袋(やみつき旨辛オイル)
定価税別230円
取得価格税込248円(ファミリーマート)

栄養成分表


1食73g(ライス47g)あたり
エネルギー298kcal
たん白質5.5g
脂質7.6g
炭水化物51.8g
食塩相当量3.6g



ライスの量は47gで、他のカップライスシリーズに比べて少なくなっています。これは、砕いた麺が入っている分だと思われます。レギュラー商品の「チキンラーメン ぶっこみ飯」も同じライス量となっています。


スープ


スープは「ローストしょうゆ味の "元祖鶏ガラスープ" をベースに、フライ麺ならではの香ばしい風味を加えたスープ」で、「キムチ風味の旨みと唐辛子風味の辛みに、ごま油とガーリックの風味をきかせた "やみつき旨辛" な特製オイル」が別添とのこと。

チキンラーメンの「元祖鶏ガラスープ」をベースに、キムチやガーリック、ごま油の風味を加えた「やみつき旨辛オイル」を組み合わせています。



やみつき旨辛オイルが幅を利かせる鶏ガラしょうゆスープ


  • 控えめな鶏ガラしょうゆ味
ベースとなるのはチキンラーメンの「元祖鶏ガラスープ」で、ロースト感のあるしょうゆ味となっています。以前だとチキンラーメンの商品は全般的に塩気が強くなりがちでしたが、最近はチキンラーメンのアレンジ商品の場合、塩気は控えめになっており、今回も袋麺やカップ麺と比べても、塩気、そしても鶏ガラしょうゆ味も控えめな印象でした。



  • 別添「やみつき旨辛オイル」
一方で、「やみつき旨辛オイル」のキムチ味、そしてガーリックやごま油の風味は、以前の袋麺やカップ麺より増しているように感じました。麺からライスになったり、鶏ガラしょうゆ味が控えめなことによる相対的な強さだとは思いますが、キムチのパンチの強さにより、他の「アクマのキムラー」よりもチキンラーメンらしさが弱く、よりアクマっぽくなっています。これならあの最強を誇るアクマイト光線も出せそう。辛さは中辛~辛口程度でしょうか。


ライス&具


ライスは「熱湯5分の簡単調理でも湯戻りの良いごはん」とのこと。

具は「チキンラーメンの麺、キムチ、たまご、ネギ」とのこと。



  • 雑炊タイプのごはん
雑炊タイプのごはんです。スープが多めで、時間経過とともにごはんがスープを吸っていきますが、それでも水分が多めに残ります。ライスの量は47gと少なめで、少ないのはその分具のチキンラーメンの麺が入っているからだと思われます。スープが多いこととライスが少ないことで、日清のごはんシリーズの中では最もライスの存在感が希薄な商品と言えるかもしれません。ライス量47gはレギュラー商品の「チキンラーメン ぶっこみ飯」と同じです。こちらもチキンラーメンの麺が入っていました。

日清食品 「チキンラーメン ぶっこみ飯」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメン ぶっこみ飯」。カップヌードルに続いて今回はチキンラーメンのぶっこみ飯です。チキンラーメンのスープって個人的にはご飯とはあまりあわないと思っていて、以前も売られていたチキンラーメンごはんは鶏五目だったんですよね。今回はスープにご飯を投入するぶっこみ飯なので、果たしてご飯ときちんとあうのかどうか、期待と不安を織り交ぜながら食べてみたいと...



  • チキンラーメンの麺が具として入っている
具は、砕いたチキンラーメンの麺、白菜キムチ、たまご、ネギの組み合わせ。チキンラーメンの麺がたくさん入っていて、なるほどこれならごはんが少ない分を十分に補えています。ただ、通常のチキンラーメンの麺ほど味は濃くないようで、食べてみるとチキンラーメンらしい味の強さはありません。味よりも、油揚げ麺の風味や食感で目立っているように感じました。

他には、白菜キムチやたまごなどが入っています。具が少ないことの多いカップライス商品の中にあっては、まずまずの量入っていると言えるでしょう。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「チキンラーメン アクマのキムラー ぶっこみ飯」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
袋麺やカップ麺で出ていた「アクマのキムラー」のカップライスバージョン。キムチ感、ガーリックやごま油の風味が強く、チキンラーメンらしさよりもキムチ要素が強い一杯だと感じました。チキンラーメンの派生商品と考えるよりは、「アクマのキムラー」という食べ物として食べる方が良さそうです。

袋麺「アクマのキムラー」。私が食べたときよりも辛味などがアップしているようです。ひよこちゃんの顔が怖すぎるのなんとかして欲しいですね。サタンに乗り移られたバッファローマンみたいな顔になっています。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加