このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」。2021年1月18日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。昨年2月に発売され、世を震撼させたあの「ペヤング 獄激辛やきそば」の第2弾商品が登場しました。私はてっきり獄激辛先生の次回作にご期待くださいはビッグサイズだと思っていましたが、カレー味という変化球での登場。



「ペヤング獄激辛やきそば」の第2弾はカレー味!


あの「獄激辛やきそば」の第2弾がついに登場。以前真っ赤なパッケージの「ペヤング激辛やきそば」が発売され、その次にカレー味の激辛焼そばが出ていました。かなり辛かったとは言え、カレー味になって辛さは減退しましたが、今回は果たしてどうでしょうか。下のリンクは2012年8月発売の「ペヤング 激辛カレーやきそば」。

まるか食品 「ペヤング 激辛カレーやきそば」

どうもー、ハンサムです。ここ数日涼しい日が続いています。いつもお盆を過ぎるとちょっと空気が変わるのを感じるんですが、この涼しさがそれなのかどうか…うっかりホッとすると、暑さがぶり返した時辛いので信じないようにしていますwさて、今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 激辛カレーやきそば」です。前回の遠慮なし激辛やきそばのトラウマが…wソースは、麺と混ぜると汁気がほとんどなくなってから...

それにしてもパッケージのインド人風のおじさん、かなり強そうですね。さすがに第1弾の閻魔様風に比べるとボス感はないものの、桃白白あたりよりは余裕で強そうな顔つきです。恐ろしいです。できることなら食べたくありません。なにせ第1弾では3口食べてギブアップしましたから。舌は耐えられても、お腹が耐えられないと咄嗟に判断しました。



今回もパッケージに恐ろしい文言が・・・




パッケージには、「泣けるほど辛みが強いので、小さなお子様・・云々・・・」という注意書きが書かれています。この手の商品ではありがちで、たいがいは単なる脅しで中身は大したことないことが多いのですが、「獄激辛」だけは別で、小さなお子様どころか、私のような大きなお子様も注意が必要だし、泣けるどころの騒ぎではありません。本当、一口食べるだけでも危険なので、興味本位だけで面白半分で食べるのはやめた方が良いと思います。なんですかねこのネガキャンw

激辛すぎてたった3口でギブアップ!「ペヤング 獄激辛やきそば」 最強激辛カップ麺を実食

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 獄激辛やきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 獄激辛やきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 獄激辛やきそば」。2020年2月17日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。おどろおどろしいパッケージデザインがインパクトのある、ペヤング史上最強の激辛商品との触れ込みで登場したカップ焼そばで...



内容物、価格、購入額など




別添袋は2袋。麺はいつものペヤングでしょうか。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。こちらもいつものペヤングと同じに見えます。





肝はもちろんこれでしょう。「獄激辛カレーソース」。デンジャーカラーですが、ドルトムントのユニフォームのような色合い。でも今シーズンのドルはハーランド選手が大ブレイク中している以外は例年ほどキケンではないんですよね。

品名ペヤング 獄激辛カレーやきそば
メーカーまるか食品
発売日2021年1月18日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(獄激辛カレーソース・かやく)
定価税別205円
取得価格税込216円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食117g(めん90g)あたり
エネルギー528kcal
たん白質8.9g
脂質26.4g
炭水化物63.6g
食塩相当量3.6g



第1弾「獄激辛」に比べると多少カロリーが低いですが、あまり変わらない栄養成分の数値となっています。数字だけ見てるとおとなしんですよね獄激辛は。


ソース


ソースは「泣けるほどの辛さは、激辛ファンの皆様の期待を裏切らない」とのこと。

しょうゆ味ベースに唐辛子やカレスパイスを加えた焼そばソースで、確かに辛いです。



獄激辛カレーソース


  • カレーの味があまりしない激辛ソース
しょうゆ味をベースに、得も言われぬ正体不明な甘い香りの中に、唐辛子の強烈な辛味を伴ったソースです。確かにカレースパイスの刺激、苦味みたいなものを感じるので、カレー焼そばといえばそうなのでしょうが、根本的に辛味の素になっている甘い香りを伴ったよくわからない味は第1弾「獄激辛」と共通で、元をたどると同じ味なのではないかと感じました。正直、あまりカレーっぽくありません。

  • 辛さのレベルは・・・
第1弾「獄激辛」を3口でギブアップした私から言わせると、今回のソースは前回ほどの威力はなく、もう少し食べ進めることができました。おそらく、第1弾に比べるとだいぶ辛味は弱まっているのではないかと思います。「激辛END」と第1弾「獄激辛」の中間程度、春雨版の「激辛END」と同じくらいといったところでしょうか。あの春雨、猛烈に辛かったですからね。

第1弾は3口で食べるのをやめましたが、今回は7~8口くらいは食べました。涙目になりながらもまだまだいけそうでしたが、やはり胃が悲鳴をあげそうだったので中断。第1弾「獄激辛」以外には負けないくらいには強烈に辛かったです。2番目に負けた人が罰ゲームで食べるのに最適かもしれません。



  • マヨネーズで辛味はある程度弱まる


焼け石に水ではあるのですが、マヨネーズを加えた食べることで、からみがかなり収まって食べやすくなります。使ったのが「キューピーゼロ」なのでそうでもないですが、もっとコクの強いマヨを使うとさらに辛味は抑えられるかもしれません。なんでわざわざ辛味を抑えて激辛を食べなければいけないのか、よくわかんなくなってきますけどね。


麺・かやく




麺は、湯戻し時間3分のいつものペヤングの中細で縮れのついた油揚げ麺です。本来結構油揚げ麺臭の強い麺ですが、今回のソースの前では舌が麻痺して、麺を食べたことすらよくわからくなってきてしまいます。



  • かやく


具もいつものペヤングと同じキャベツと挽肉。いつものペヤングなら、キャベツの量が多くて、甘みが癒しになるのですが、今回は激辛ソースと混ざってしまうとまったく存在感がなくなります。甘みとか全然感じませんでした。


結局食べられたのは半分強程度・・・食後の胃腸やヒリヒリへの対策




第1弾より辛くないだの、マヨを加えれば屁のカッパなど散々書いてきましたが(書いてない)、実際のところ、身の危険を感じて半分強程度食べて続行を断念しました。結構胃がやばいと感じたので、応急措置。

激辛なものを食べて胃に不安を感じるなら、ヨーグルトを食べるのをおすすめします。胃腸が大惨事にはならずに済むことが多いし、食後猛烈に辛くなる口の中のヒリヒリもヨーグルトでだいぶ治まります。とは言っても、小さいカップ程度の量では不安で、最低でもブルガリアサイズは欲しいところですかね。

以前ツイッターで教えてもらって実践しているのですが、牛乳飲んで胃をコーティングしてから食べ、食後にヨーグルトでさらに処方を加えるのが、獄激辛バスターの有効手段だと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • まるか食品 「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」
★★★測定不能★★★(∞)
「ペヤング獄激辛やきそば」の第2弾カレーでしたが、第1弾ほどの辛さではなかったものの、それ以外には負けようにない凄まじい辛さは健在でした。第1弾がフリーザなら第2弾はギニューと言ったところでしょうか。もしくは第1弾がゾーマで第2弾がバラモス。カレーやきそばと言いつつも、正直なところカレーの味はそれほど強くなく、辛味の根本は第1弾と同じ感じで、カレーの匂いもしてなかったと思います。

激辛最強の座は譲らず。第1弾「ペヤング獄激辛やきそば」の辛さはやっぱり別格でした。食べ比べとか絶対オススメしません。多分食べ比べようとしても口が麻痺して違いなんてわからなくなるのではないかと思います。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加