このページでは、ローソン限定で発売されているエースコックのカップ麺、「つじ田監修 ごま香る正宗担々麺」を食べてレビューしていきます。
「つじ田監修 ごま香る正宗担々麺」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ローソン限定で発売されているエースコックの「つじ田監修 ごま香る正宗担々麺」。2021年1月12日発売の新商品です。つけ麺でおなじみ「つじ田」の別ブランド「成都正宗担々麺 つじ田」の味を再現した商品です。ローソンのレンジ麺、「つじ田監修 痺れる辛さ 担々麺」と同時発売されました。

以前も出ていた「成都正宗担々麺 つじ田」のカップ麺
「成都正宗担々麺 つじ田」は、つけ麺で有名な「つじ田」の別ブランドとなる担々麺専門店として、東京都内に2店舗構えています。濃厚な練りごまのスープで、濃くて辛いことが特徴。店舗は少ないですが、とても評判の良いお店です。
カップ麺としても、今回のようにローソン限定ではないですが、「一度は食べたい名店の味」シリーズで何度かカップ麺化されています。最初に登場したのは2018年1月発売の「一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺」。練りごまが濃厚でとてもおいしい一杯でした。おそらくこの商品が今回のたたき台になっているものと思われます。
エースコック 「一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺」
東京神田小川町の「成都正宗担々麺つじ田」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺」。「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。「つじ田」と言えばつけ麺の名店として有名で、つけ麺ではありませんがエースコックから何度もカップ麺として発売されてきました。今回はその「つじ田」の別ブランドで、東京神田小川町にある「成都正宗担々麺つじ田」...
エースコック 「一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺」を実食レビュー!
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺」。2019年10月21日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京小川町に本店のある「成都正宗担々麺...
「つじ田」レンジ麺との同時発売
ローソンのレンジ麺「RAMEN YOKOCHO」の「つじ田監修 痺れる辛さ 担々麺」は完成度の高さに驚いた!
このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「つじ田監修 痺れる辛さ 担々麺」を食べてレビューしていきます。「つじ田監修 痺れる辛さ 担々麺」はどんな商品?今回食べていくのは、ローソンのレンジチルド麺、「つじ田監修 痺れる辛さ 担々麺」。2021年1月12日発売の、「RAMEN YOKOCHO」シリーズの新商品です。つけ麺専門店の「つじ田」の別業態である「成都正宗担々麺 つじ田」とコ...
担々麺ではないですが、このごはんかなりおいしいのでおすすめです。レビューでは★6をつけています。
内容物、価格、購入額など

タテ型カップですが、別添袋が2つ入っています。スープ粉末多めで粒ごまもたくさん入っています。粉末まみれでよく見えませんが、他のかやく類は少なめでしょうか。
品名 | つじ田監修 ごま香る正宗担々麺 |
---|---|
メーカー | エースコック(ローソン限定) |
発売日 | 2021年1月12日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(特製ペースト・調味油) |
定価 | 税込238円 |
取得価格 | 税込238円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食95g(めん70g)あたり
エネルギー | 452kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟341kcal |
∟スープ | ∟111kcal |
たん白質 | 12.0g |
脂質 | 21.7g |
炭水化物 | 52.2g |
食塩相当量 | 4.8g |
∟めん・かやく | ∟1.4g |
∟スープ | ∟3.4g |
ビタミンB1 | 0.68mg |
ビタミンB2 | 0.48mg |
カルシウム | 313mg |

栄養成分の数値上では、2018年に発売された商品より、大幅にパワーアップしていることを窺わせる数値となっています。麺量は同じですが、カロリーや脂質などほとんどの項目で数値が上昇していました。前回も十分すぎるほど濃厚でしたが、それよりすごいとなると、もう悟空ばりにワクワクすっぞな気持ちです。
スープ
みそ味ベースに練りごまを効かせ、強い辛味やシビレを加えた濃厚な担々麺スープです。

練りごまと辛味シビレを両立した担々麺スープ
- 濃厚な練りごま
- 塩気が刺さらない
- 辛味もシビレも強い

辛味は辛口程度、そしてシビレはそれ以上に目立っており、刺激の強さはなかなかのものです。練りごまのコクと辛味シビレをしっかり両立しており、かなりレベルが高いです。実際のお店の担々麺も、練りごまが強い上に刺激も強いそうで、今回のスープはその特徴をしっかり踏まえていました。いやーおいしい。
- レンジ麺や以前のカップ麺と比較すると・・・
また、以前のカップ麺と比べると、概ね同じ系統の味だと感じましたが、栄養成分の数値が増加していることを見てしまったからか、練りごまのコク、さらに辛味やシビレもパワーアップしているように感じました。とにかく全方向にレベルの高いスープでした。
麺

中細でソフト食感の担々麺らしい油揚げ麺
中細で縮れのついた油揚げ麺です。エースコックの油揚げ麺は、スーパーカップをはじめ、噛み応えのある麺が多いですが、今回の麺は、ソフトで歯切れが良く、担々麺らしい低加水麺食感となっています。
主張がおとなしい麺おため、今回の濃厚スープと合わせると当然ながらスープが勝ったバランスとなりますが、その中で麺のほのかな甘みが感じられ、決してスープ一辺倒ではなかったです。麺量70gは普通盛と大盛の中間程度。
具

粒ごま、肉そぼろ、ねぎ、もやしの組み合わせ
大量の粒ごまがとにかく目立っています。この粒ごまの量は、濃厚だった練りごまから主役を奪いかねないレベル。練りごまとはまた違う粒ごまの香ばしさとともに。つぶつぶ食感でもアクセントになっていました。
粒ごま以外はあまり量が多くなく目立っていません。肉そぼろとねぎはまずまずですが、もやしはかなり少なく、まったく目立っていませんでした。お店のもやしは生食感の残ってシャキシャキなのが特徴のようですが、今回は細すぎてしなっとしていました。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「つじ田監修 ごま香る正宗担々麺」
レンジ麺「つじ田」と同時発売されたカップ麺で、さすがにレンジ麺の完成度の高さを考えると比較は厳しのではないかと思いましたが、なんのなんの、これは本当おいしいです。特にスープの練りごまとシビレを両立したレベルの高さは特筆モノで、レンジ麺よりおいしいとは言いませんが、価格を考えると本当素晴らしいです。2021年まだ半月過ぎたばかりですでに★7を3つも出してしまっていますが、うち「つじ田」が2つ、そしてエースコックが2つという偏り方となっています。「MEGA鶏」もおいしかったなぁ。
ごまつながり。食べたことがありませんが、これ気になります。アヲハタの「黒胡麻クリーム」。黒ごま団子みたいな味がするのでしょうか。だとしたらぜひ食べてみたい!