このページでは、ファミマ限定商品、東洋水産の「中華そば処 琴平荘 中華そば」を食べてレビューしていきます。



「中華そば処 琴平荘 中華そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ファミリーマート限定発売、東洋水産の「中華そば処 琴平荘 中華そば」。2021年1月5日発売の新商品です。山形県鶴岡市の人気ラーメン店「中華そば処 琴平荘」の味を再現した、ファミリーマート限定で毎年発売される商品が今年も登場。



「琴平荘」は山形県鶴岡市の行列ラーメン店


「中華そば処 琴平荘」は、山形県鶴岡市にある人気ラーメン店。以前は旅館を経営する傍らに期間限定で営業していたお店ですが、旅館廃業後の現在も、10月から5月までに8ヶ月間の期間限定で営業しているとのことです。交通機関のほとんどない場所にありながら行列の絶えないお店で、いかにお店が支持されているかがわかります。

カップ麺としては、サークルKサンクス時代から出ている恒例商品で、ファミマ移行後も毎年登場しています。基本的には、お店の看板メニューである「中華そば」が再現されており、魚介だしと鶏ガラの上品な味が特徴でした。下のリンクは2019年1月発売に発売の「中華そば処 琴平荘 中華そば」。

ファミマ限定の「中華そば処 琴平荘 中華そば」を食べました!

このページでは、ファミマ限定のカップ麺、「中華そば処 琴平荘 中華そば」(東洋水産)を食べてレビューしていきます。「中華そば処 琴平荘 中華そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定発売で、東洋水産の「中華そば処 琴平荘 中華そば」。2019年1月15日発売の新商品です。山形県鶴岡市にあるラーメン店「旅館 琴平荘 中華そば処」の味を再現したカップ麺です。サークルKサンクス時代から定期的...



一方で、昨年2020年1月には、変化球で期間限定店の平日20食限定メニューというかなりレアな存在「味噌そば」が再現されていました。ほのかに鯛だしを効かせたみそラーメンで、「中華そば」同様上品な味わいが印象的でした。

ファミマ限定カップ麺「中華そば処 琴平荘 味噌そば」を実食!期間限定店の限定メニューを再現!

このページでは、ファミマ限定のカップラーメン、「中華そば処 琴平荘 味噌そば」を食べてレビューしていきます。「中華そば処 琴平荘 味噌そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で発売されている東洋水産の「中華そば処 琴平荘 味噌そば」。2020年1月7日発売の新商品です。山形県鶴岡市にある行列のできるラーメン店、「中華そば処 琴平荘」の味を再現したカップ麺です。平日に20食...

「生麺ゆでてうまいまま製法」




ここ数年は毎年そうですが、正麺カップと同じ製麺の方法である「生麺ゆでてうまいまま製法」による麺が用いられており、「正麺カップ」とは兄弟商品、もしくは正麺カップの高級バージョン的な位置づけとも言えるかと思います。東洋水産の高価格帯ノンフライカップ麺は、ほぼすべてこの形で登場しており、一族総「正麺」化が進んでいます。

「おやつカルパス」でおなじみの「ヤガイ」は、実は山形県の企業。「おやつカルパス」も山形県の名物と言えるかもしれませんね。



内容物、価格、購入額など




別添袋は3袋。カップには白っぽい麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシュー2枚!とねぎやメンマが入っています。

品名中華そば処 琴平荘 中華そば
メーカー東洋水産(ファミマ限定発売)
発売日2021年1月5日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・かやく・焼のり)
定価税込278円
取得価格税込278円(ファミリーマート)

栄養成分表


1食106g(めん65g)あたり
エネルギー325kcal
 ∟めん・かやく∟267kcal
 ∟スープ∟58kcal
たん白質12.6g
脂質6.8g
炭水化物53.4g
食塩相当量5.7g
 ∟めん・かやく∟1.5g
 ∟スープ∟4.2g
ビタミンB10.23mg
ビタミンB20.37mg
カルシウム159mg



2019年1月発売の「中華そば」と比較して、栄養成分に大きな違いはありませんが、多少の変化は見られます。また、原材料、特に「添付調味料」の項目にいくつか変化が見られました。


スープ


スープは「チキンエキスをベースに魚介の旨みをきかせた芳醇な醤油味のスープ」とのこと。

鶏ガラベースのあっさりしょうゆ味のスープで、ほんのり魚介を効かせています。



鶏ガラと魚介のあっさりしょうゆ味スープ


  • 昔ながらの中華そば的な鶏ガラしょうゆ味
鶏ガラベースのあっさりしょうゆ味スープです。澄んだ清湯スープで、しょうゆは塩辛いほどではなく、それでいてしっかり主張もしてくるレベル。決して真っ黒な濃いしょうゆ味という感じではありません。鶏ガラも効かせすぎず薄すぎずで、良い意味で昔ながらの中華そば的な味わい。現代風の強い味とかキレ味とかではないところが大きな魅力のように思います。

  • 焼あごを中心とした魚介だし
あっさり系の鶏ガラしょうゆ味に、これまたほんのりと魚介を効かせています。以前2019年の「中華そば」のスープは、ほたてやかかつおが強かったと記憶していますが、今回はあごだしが目立って感じられました。そもそもお店は以前からあごだしを特徴としているようなので、前回の私の感じ方がおかしかったのかもしれません。でもやっぱり、以前に比べて魚介の風味が直線的で、ちょっと変化しているように思います。



  • 鶏油の甘みとこってり感


油分はかなり少ないですが、全体的にあっさりした味のため、少ない鶏油でも鶏油のふわっとした甘い風味や多少のこってり感が感じられました。お店だと、魚介の旨みが主役のスープのようですが、カップ麺だと鶏ガラと鶏油が主役のように感じました。パワフルなこってり味に比べて、カップ麺で臨場感や調理感を含めたあっさり繊細スープの再現はなかなか難しいように思います。



麺は「しなやかな弾力としっかりとコシがあるノンフライ麺が特徴」とのこと。

湯戻し時間5分の、中太でストレートに近い形状のノンフライ麺です。



中太の多加水ノンフライ麺


中太でストレートに近い形状のノンフライ麺です。表面のつるみと弾力が特徴の多加水麺食感で、特にかなり弾力が強いです。最近の正麺カップではこんな弾力の強い麺はないように思いますが、基本的には、正麺カップと特徴が重なる麺となっています。麺量は65gで、以前の正麺カップと同じ量。現在の正麺カップは75g入っています。前回の「味噌そば」と同じ麺で、以前の「中華そば」の麺よりも白くて高弾力だと感じました。

お店の麺は、今回の麺に比べるとだいぶ縮れていますが、「超多加水麺」が用いられていて高弾力とのこと。今回の麺は特徴をきちんと掴めているのではないかと思います。超多加水麺と言えば、最近ファミマ限定で発売された「麺切り白流 焼干し中華そば」も超多加水麺が特徴のお店で、しかもあごだし使用。同じファミマでだいぶ被っている感じですね。あちらの方がだいぶパンチのある濃い味でしたが。

【ファミマ】焼あごの香ばしさ際立つカップ麺「麺切り白流 焼干し中華そば」を実食レビュー

このページでは、ファミマ限定商品、エースコックの「麺切り白流 焼干し中華そば」を食べてレビューしていきます。「麺切り白流 焼干し中華そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定発売、エースコックの「麺切り白流 焼干し中華そば」。2020年12月15日発売の新商品です。岐阜県瑞穂市の人気ラーメン店、「麺切り白流」の味を再現したカップ麺となっています。岐阜県瑞穂市...




具は、大きなチャーシュー2枚、ねぎ、メンマ、そして焼のりが2枚入っています。

チャーシュー2枚、ねぎ、メンマ




税込278円という高額商品ですが、大きなチャーシューが2枚入っていて豪勢です。これは兄弟的な存在の製麺カップではなかなかありえないレベルで、厚みもあって食べ応えがあります。油分が少ないタイプですが、肉感はそれなりにあり、しっかりしたチャーシューでした。ねぎやメンマは少なめです。

焼のり2枚




焼のりも2枚入っています。お店でも焼のりが入っていて、鶏ガラしょうゆと焼のりの組み合わせは鉄板なので良かったです。以前の「中華そば」と具の構成はまったく同じでした。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミリーマート限定 「中華そば処 琴平荘 中華そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
山形県鶴岡市の人気ラーメン店「中華そば処 琴平荘」の「中華そば」を再現したカップ麺でした。以前とは魚介出しが少し変わった印象を受けましたが、基本的にはほんのり魚介を効かせた鶏ガラしょうゆ味で、繊細な味を楽しめます。あっさり繊細な味はあまりカップ麺に向かないように思いますが、お店だとおそらく臨場感や調理感が加わることで、更においしくなるんだろうなと想像させる味です。大きなチャーシュ-2枚と焼のりも2枚入っていて、具はしっかり高価格帯のレベルになっていました。

知る人ぞ知る山形のせんべい、「オランダせんべい」。おみやげで貰って食べたことがありますが、薄焼きせんべいの元祖とされ、かなり薄く、そして絶妙な塩味でおいしかったです。基本東北でしか買えないようですが、ネット通販では購入できます。酒田とか鶴岡とか、いつか行ってみたいと思っています。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加