このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA みそクリームオニオン味」を食べてレビューしていきます。



「MARUCHAN QTTA みそクリームオニオン味」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA みそクリームオニオン味」。2021年1月4日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。洋風のイメージの強い「QTTA」に和風のみそを合わせ、そしてクリームとオニオンを加えた面白そうな商品となっています。



「みそ」×「クリームオニオン」


今回の「QTTA」シリーズの新商品は、「みそクリームオニオン味」とのこと。平たく言えばみそラーメンなのか、それともQTTAらしく洋風要素が勝るのか、非常に気になる商品です。

「QTTA」の現行ラインナップには、「MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味」があります。おそらくプリングルズを意識した商品と思われますが、ポテトとオニオンがたっぷり入って、星6をつけたとてもおいしい一杯でした。今回の商品は商品名的にこれの派生と言えるかもしれませんね。

ポテトとオニオンの猛攻撃!「MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味」を実食レビュー!

このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味」。2020年1月6日に発売された、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。先日レビュー済の「たらこバタークリーム味」と同時発売された商品です。「MAR...



パンに合う




前回発売された「QTTA」の「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」から、「パンに合う」ことが強調されています。ラーメンでごはんに合うというのは聞きますが、パンに合うというのはスープ的な感じですよね。「クリームカレーチーズ味」はパンだけではなくごはんともよくマッチするおいしさでした。「サワークリームオニオン味」と同様、こちらも★6をつけています。

「QTTA」にチーズカレーが仲間入り!「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味」。2020年11月23日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。カレーのスパイス感と、クリーミーな甘さのバランスを両立した商品とのこと。クリ...


内容物、価格、購入額など




別添袋は入っていません。「QTTA」のスープ粉末はいつもすごいことになっています。粉まみれですね。カップには他に、麺やかやく類が入っていますが、とにかく粉まみれです。オニオンも目立っていますね。

品名MARUCHAN QTTA みそクリームオニオン味
メーカー東洋水産
発売日2021年1月4日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別193円
取得価格税別193円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食86g(めん66g)あたり
エネルギー370kcal
∟めん・かやく∟309kcal
∟スープ∟61kcal
たん白質8.0g
脂質14.1g
炭水化物52.8g
食塩相当量3.9g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟1.9g
ビタミンB10.29mg
ビタミンB20.32mg
カルシウム146mg



食塩相当量3.9gは低めの数値となっています。「QTTA」シリーズは基本的に低めのものが多く、ライバル「カップヌードル」シリーズに勝る部分となっています。


スープ


スープは「味噌とオニオンを利かせたクリーミーなスープ」で、「パセリ入り」とのこと。

玉ねぎやみその風味を効かせたクリームスープです。



オニオンとみその風味のクリームスープ


  • 決してみそラーメンではない
「みそクリームオニオン味」と聞いて、「QTTA」だから洋風だろうとは思いつつも、変わり種のみそラーメンくらいに思って食べたのですが、いやはやこれはみそラーメンではありません。クリームスープです。クリームが主でオニオンが副。みそは香り付け程度に留まっています。

  • パンに合いそうなまろやかクリーム味
甘みを感じるまろやかなクリームスープです。完全に洋風。前回の「クリームカレーチーズ味」は「パンに合う」と言いつつごはんの方がマッチする印象を受けましたが、今夏もごはんにも合わないわけではなさそうなものの、パッケージに書かれている通り、パンの方がマッチそうな味でした。

  • オニオンやパセリの風味


みそよりも、オニオンの風味のほうが強く感じられます。玉ねぎはスープだけではなく、具としてたくさん入っており、その影響も大きいかと思います。みそクリームオニオン味というよりはオニオン風味クリーム(隠し味みそ)という感じですかね。オニオンとともにパセリの風味も感じられ、つくづく洋風でした。



麺は「ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味を付けた、スナック感のある麺」で、「つやもち製法により滑らかで、スープによく映える幅広の麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、幅広で縮れのついた油揚げ麺です。



つやもち製法によるラードで揚げた幅広の油揚げ麺


「QTTA」の麺には色んな形状があるようですが、今回の麺は中でもかなり幅広。「つやもち製法」による麺で、独特なもちっとした食感が特徴。この麺だけで「QTTA」だとわかる、かなりオリジナリティのある麺となっています。

また、ラードで揚げているのも大きな特徴で、「香ばしい風味を付けた、スナック感のある麺」とのことですが、個人的には、ラードで揚げることでスープに馴染みやすくなっており、太い油揚げ麺なので本来なら油揚げ麺臭が前に出てきそうなところですが、この麺はその匂いが前に出てこないメリットがあると感じています。




具は「たまねぎ、フライドオニオン、味付挽肉」とのこと。

2種類の玉ねぎと、挽肉が入っています。



2種類の玉ねぎと挽肉の組み合わせ


挽肉は粒大きめですが量はそれほど多くなく、「QTTA」シリーズの中でも具はちょっと弱いです。もうちょっと肉は欲しかったですかね。

2種類の玉ねぎが入っていて、フライドオニオンが風味で、きざみ玉ねぎが食感で目立っています。スープのオニオン風味とともに、玉ねぎがかなり目立った一杯となっていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「MARUCHAN QTTA みそクリームオニオン味」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
みそラーメンというよりはクリームが主役のまろやかスープで、オニオンやみその風味がつけられていました。決しておいしくないというわけではないですが、兄弟商品のような存在の「サワークリームオニオン」がクリーム感やオニオンに加えて、ポテトやサワー系の酸味という大きな武器があったのに対し、今回の商品はそこまでの売りにできるポイントはなかったように思います。

サワークリームと言えばやっぱりこれですかね。私はチップスター&湖池屋派ですが。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加