このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン」。2020年12月7日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。年末商戦向けの和風味商品です。

「スーパーカップ」シリーズの年末商戦商品
「スーパーカップ」は大盛カップ麺シリーズのパイオニア。大盛カップ麺の代名詞ですが、積極的に新商品を展開し、多くのチャレンジをしてきたシリーズとしても知られています。伝統のシリーズでありながら古さをまったく感じないのは、「カップヌードル」シリーズと共通するものがあります。
年末のスーパーカップといえば、スーパーカップ定番フレーバーの「ブタキム」をうどんや蕎麦と合わせた商品が発売されてきましたが、今年は残念ながら発売がないようです。年越し蕎麦(うどん)といえばこれ!と決めていた人も多いのではないでしょうか。下のリンクは2019年12月に発売された「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」。
年越しそば戦線異常あり!「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」を実食レビュー!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ブタキム蕎麦」。2019年12月16日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。毎年年末のこの時期には「スーパーカップ ブタキム」のうどんが発売されていましたが、今年はいつも...
「ドサッと野菜鍋風」2品

今回の2商品は、「ドサッと野菜鍋風」と銘打たれた、「とんこつしょうゆ味ラーメン」と「鶏だしちゃんこ味ラーメン」の2品。ちゃんこ味はともかく、とんこつしょうゆ味と言われても具体的にどんな鍋か思い浮かばない気がしましたが、そういえば、ミツカンの「とんこつしょうゆ鍋つゆ」はものすごくおいしかったです。ミツカンの鍋はどれ食べてもおいしくて驚きます。
1日に必要な野菜量の1/3、すなわち1食分の野菜が入っており、カップ麺の野菜が栄養価的にどれほど効果的かはよくわかりませんが、野菜をたくさん食べられるのはうれしいところです。果たして今回の2品はどんな商品なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

左が「とんこつしょうゆ味」で右が「鶏だし塩ちゃんこ味」。ともに別添袋は2袋。「かやく」の袋とカップに入っている麺は両者まったく同じに見えます。

両者先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。キャベツやコーンなどが入っていますが、やはり両者同じに見えます。キャベツかなり多いですね。
品名 | スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年12月7日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税込149円(コープ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | とんこつしょうゆ味 132g(めん90g) | 鶏だし塩ちゃんこ味 129g(めん90g) |
---|---|---|
エネルギー | 485kcal | 488kcal |
たんぱく質 | 10.4g | 9.3g |
脂質 | 15.4g | 17.9g |
炭水化物 | 76.2g | 72.5g |
食塩相当量 | 6.5g | 7.1g |
∟めん・かやく | ∟2.2g | ∟2.5g |
∟スープ | ∟4.3g | ∟4.6g |
ビタミンB1 | 0.38mg | 0.40mg |
ビタミンB2 | 0.47mg | 0.45mg |
カルシウム | 346mg | 343mg |
どちらもカロリーはほぼ同じですが、脂質は「鶏だし塩ちゃんこ味」が、炭水化物は「とんこつしょうゆ味」が高くなっています。食塩相当量は「鶏だしちゃんこ味」がかなり高い数値です。
- 原材料

「とんこつしょうゆ味ラーメン」の原材料。

「鶏だしちゃんこ味ラーメン」の原材料。「めん」や「かやく」の原材料は両者まったく同じ。おそらくスープ以外は両者同じの双子商品だと思われます。
スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン

まずは「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン」から食べていきます。紫色のパッケージが目印です。紫なのでしょうゆ色ということでしょうか。
鍋らしい味わいのとんこつしょうゆ味スープ

ポークをベースに野菜の旨みを利かせたとんこつしょうゆスープです。適度に利かせたガーリックやペッパーで、最後まで食べ飽きない一杯に仕上げています。
とんこつしょうゆ味のスープで、とんこつしょうゆと聞いて二郎や家系を思い浮かべてしまうと、今回のスープはあっさり系です。野菜の旨みで丸みのあるスープです。さすが鍋の味だけあって、野菜の甘み、ガーリック、そしてとんこつしょうゆによる複雑な味わいが感じられました。ラーメンの一般的なとんこつしょうゆ味とはだいぶ違います。
スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン

続いては「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン」。鶏や塩の味なので、先ほどの「とんこつしょうゆ味」とはかなり方向性の違う味ということになりそうです。
鶏が分厚い塩味スープ

チキンをベースに、野菜の甘さや旨みを加えることで鍋らしい深みのある味わいを表現した塩ちゃんこ風スープです。アクセントとしてガーリックやペッパーをしっかり利かせ、最後まで食べ飽きない一杯に仕上げています。
鶏だしの強い塩味スープです。こちらも野菜の甘みがしっかり感じられ、塩味がやわらかいです。食塩相当量の数値は結構高いのですが、塩辛いと感じるような塩気ではありませんでした。これがちゃんこ鍋らしい味なのかはわかりませんが、鶏だしの厚みと野菜の甘みによって強い鍋感が出ていました。いやーこのスープおいしいです。
麺

「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン」の麺。

「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン」の麺。
しっかりした弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃のめんです。
どちらの麺も商品説明が同じで、原材料も同じで、おそらく両者同じ麺だと思われます。上の写真は画角やライトの当たり方が異なるので、太さや形状が違うように見えてしまっていますが、実際に比べるとここまでの違いはありません。ただ、実際見た感じ、「とんこつしょうゆ味」の方がちょっと丸くて太いようにも見えました。おそらく個体差とか私の目の問題ではないかと思います。
中太程度で結構存在感のある「スーパーカップ」らしい麺ですが、今回合わせている「とんこつしょうゆ味」「鶏だし塩ちゃんこ味」どちらもスープの押し出しがあまり強くないため、スープより麺が勝ったバランスになっているのが気になりました。スープだけだとおいしいのですが、麺と一緒に食べるとスープの味がわかりづらくなるように感じました。
具

シャキシャキとした食感の良いキャベツ、色調の良いねぎ、コーン、唐辛子を加えて仕上げました。
具はどう見ても両者同じでした。大量のキャベツ、コーンなどが入っていて、1食分の野菜が使われているとのことです。ほぼキャベツですが、この量はうれしいです。スープにも野菜の甘みが感じられますが、キャベツの甘みが鍋らしさをさらに強調していました。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 とんこつしょうゆ味ラーメン」
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 ドサッと野菜鍋風 鶏だし塩ちゃんこ味ラーメン」
麺と具が共通の双子カップ麺でしたが、どちらもキャベツを中心に野菜が充実しており、1食分の野菜が摂取できます。また、どちらもスープが鍋風できちんとおいしかったです。ただ、スープの味に比べて麺の存在感が強すぎて、麺とスープのバランスがあまり良くないように感じました。もうちょっと麺が細いとバランスが取れそうですが、それだけスーパーカップじゃなくなってしまうかもしれませんね。
私が食べたことある中では、この鍋の素が一番おいしかったです。「〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆストレート」。ちょっと濃いめに作るのがお気に入りです。