このページでは、ファミマ限定商品、エースコックの「麺切り白流 焼干し中華そば」を食べてレビューしていきます。



「麺切り白流 焼干し中華そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ファミリーマート限定発売、エースコックの「麺切り白流 焼干し中華そば」。2020年12月15日発売の新商品です。岐阜県瑞穂市の人気ラーメン店、「麺切り白流」の味を再現したカップ麺となっています。



岐阜県瑞穂市の人気ラーメン店「麺切り白流」


「麺切り白流」は、岐阜県瑞穂市にある人気ラーメン店。自家製の焼干しを使用しただしと、超多加水麺が売りのお店となっています。焼干しは数種の魚を毎日違う配分で配合しており、毎日味の変化を楽しむことができるそうです。

岐阜県にはあまりご当地ラーメンのイメージがありませんが、最近では「岐阜タンメン」がカップ麺化され話題を集めました。下のリンクは2019年3月発売の、寿がきや食品「カップ岐阜タンメン」。

「岐阜タンメン」の味を再現したカップ麺 「カップ岐阜タンメン」

このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「カップ岐阜タンメン」を食べてレビューしていきます。「カップ岐阜タンメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、寿がきや食品の「カップ岐阜タンメン」。製造は加ト吉水産。2019年3月25日発売の新商品です。岐阜県と愛知県に店舗展開する「岐阜タンメン」の味を再現したカップ麺です。「岐阜タンメン」の岐阜タンメン「岐阜タンメン」は、岐阜県岐...



今回の焼干しは「焼あご」中心




毎日配合を変えている焼干しですが、今回の一杯では「焼あご」を中心に、さば節、いりこ、鯛、アジが入っているとのこと。かなり強い焼干しのだしが期待できそうですね。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。

私の住んでいる地域ではまったく見かけることはありませんが、「岐阜タンメン」には袋麺も出ているようです。



内容物、価格、購入額など




別添袋は2袋。高価格カップ麺にしては多少貧弱に映りますがどうでしょうか。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシュー、メンマ、ねぎが入っています。

品名麺切り白流 焼干し中華そば
メーカーエースコック(ファミマ限定発売)
発売日2020年12月15日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・かやく)
定価税込278円
取得価格税込278円(ファミリーマート)

栄養成分表


1食105g(めん70g)あたり
エネルギー303kcal
 ∟めん・かやく∟244kcal
 ∟スープ∟59kcal
たん白質10.5g
脂質3.3g
炭水化物57.9g
食塩相当量7.2g
 ∟めん・かやく∟1.8g
 ∟スープ∟5.4g
カルシウム259mg



脂質3.3gという圧倒的な低さに目が行きます。カロリーも低めです。魚介パウダーの中に今回の焼干しの中心となる焼あごパウダーが入っているとのこと。


スープ


スープは「ポークベースに複数種の魚介をきかせた醤油スープ」とのこと。

焼あごを中心に数種の魚介を使用したしょうゆ味のスープです。



しょうゆ味のキレと焼あごの香ばしいスープ


  • 濃いしょうゆ味と焼あご
ポークベースのしょうゆ味のスープで、数種の魚介だしを加えた魚介の強さが特徴です。お店では数種の焼干しが使用されているのに対し、今回の焼干しはどうやら焼あごだけのようで、それ以外はさば節など一般的な魚介だしが使われているようです。しょうゆが濃くてキレがありますが、焼あごの香ばしさがかなり強烈で、濃いしょうゆとしっかり渡りあっています。

  • 焼あご中心の魚介だし
焼あごの香ばしさを中心に、さば節やいりこなどが脇を固める魚介だしですが、魚介の強さからくる酸味を帯びたような渋みが感じられます。魚粉が盛られているような派手な見た目ではありませんが、この焼干しの香ばしさはかなり凄まじいものがありました。舌の横にピリピリきます。



  • 油脂がほとんど浮いていない


しょうゆのキレ、焼あごの力強さとともに強調したいのが、スープ表面にほとんど油脂が浮いていないこと。原材料を見ると一応いくつか油脂が入っていますが、見た目にはほとんど入っているように見えません。実際、栄養成分を見ても脂質は3.3gしか入っておらず、これが雑味なく焼あごの凄みがストレートに感じられるスープになっているのではないかと感じました。



麺は「しなやかな弾力としっかりとコシがあるノンフライ麺が特徴」とのこと。

湯戻し時間4分の、中細でストレートに近い形状のノンフライ麺です。



中細の多加水ノンフライ麺


中細でストレートに近い形状のノンフライ麺です。麺表面のつるみと弾力が特徴の多加水麺食感となっています。濃いしょうゆと焼あごの香ばしさの中で麺の甘みが感じられ、麺とスープのバランスがとても良く取れていました。個人的には、魚介のスープには低加水麺が合うと思ってますが、この麺は多加水麺食感でもスープとよく合っていますね。

お店の麺は、加水率53%の超多加水の自家製麺が用いられており、今回の麺よりひとまわり太くて縮れています。見た目だいぶ違うように見え、お店の大きな特徴である麺を再現できていないように感じますが、この麺はスープとマッチしており、これはこれで素晴らしいと思います。




具は、チャーシュー、メンマ、細切りのねぎが入っています。



チャーシュー、メンマ、細切りのねぎの組み合わせ


1枚チャーシューが入っていて肉厚ですが、それほど大きいわけではなく、定価税込278円の商品としてはちょっと貧弱でしょうか。メンマやねぎも入っていますが、こちらも量が少なく、スープや麺で力尽きている印象でした。特にチャーシューはもう一声欲しかったところです。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミリーマート限定 「麺切り白流 焼干し中華そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
岐阜県瑞穂市の人気店「麺切り白流」の味を再現したカップ麺を食べてきましたが、高価格だと考えると具がもの足りず、見た目あまり価格に見合わない印象でしたが、スープの焼あごの香ばしさとしょうゆのキレが素晴らしく、加えて麺との相性も良かったです。お店の超多加水麺を再現できているわけではありませんでしたが、スープと麺の組み合わせも素晴らしかったです。高額ですがその価値のあるスープでした。

ミツカンの鍋のつゆは何食べてもおいしいですが、「〆まで美味しい焼あごだし鍋つゆ ストレート」これもおいしそう。〆にはあごだし茶漬けだそうです。すごくおいしそう。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加