このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「麺屋彩未監修 札幌味噌らーめん〜肉盛〜」を食べてレビューしていきます。
「麺屋彩未監修 札幌味噌らーめん〜肉盛〜」はどんな商品?
今回レビューするのは、ローソンのレンジチルド麺、「麺屋彩未監修 札幌味噌らーめん〜肉盛〜」。2020年12月15日発売の、ローソンオリジナルの新商品です。北海道札幌市にある札幌みそラーメンの名店、「麺屋彩未」監修によるレンジチルド麺です。レギュラー商品として売られている「彩未」レンジ麺の期間限定「肉盛」バージョンです。
ローソンの名店再現系レンジ麺シリーズとして発売されている「RAMEN YOKOCHO」の商品、「麺屋一燈」「坂内食堂」「博多一幸舎」「麺屋彩未」が「肉盛」バージョンとして期間限定発売されました。先日は「麺屋一燈」のじ郎インスパイアレンジ麺の「肉盛」バージョンをレビューしています。
【ローソン】二郎系レンジ麺がパワーアップ! 「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン〜豚・煮玉子マシ〜」を食べてみた
このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン〜豚・煮玉子マシ〜」を食べてレビューしていきます。「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン〜豚・煮玉子マシ〜」はどんな商品?今回レビューするのは、ローソンのレンジチルド麺、「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン〜豚・煮玉子マシ〜」。2020年12月15日発売の、ローソンオリジナルの新商品です。東京新小...

「麺屋彩未」レンジ麺の「肉盛」バージョン
「麺屋彩未」は、北海道札幌市にある札幌みそラーメンの名店です。札幌ラーメンの主流一派である「純すみ系」に属し、ラーメン激戦区の札幌の中でも随一の人気を誇ります。
ローソンの名店再現痙攣地面シリーズ「RAMEN YOKOCHO」の一商品として店頭に並んでいますが、以前、まだ北海道でしか発売されていなかった時の「彩未」のレンジ麺をレビューしています。現在に比べるとかなり貧弱な作りでした。
北海道ローソン限定の「麺屋彩未監修 レンジ味噌ら~めん」を実食レビュー!
このページでは、ローソンのレンジ調理型チルド中華麺、「麺屋彩未監修 レンジ味噌ら~めん」を食べてレビューしていきます。「麺屋彩未監修 レンジ味噌ら~めん」はどんな商品?今回は、ローソンの「麺屋彩未監修 レンジ味噌ら~めん」。ローソンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理型カップタイプのラーメンです。札幌みそラーメンの名店「麺屋 彩未」の看板メニュー「味噌らーめん」の味を再現した商品で...
「麺屋彩未」はカップ麺としても東洋水産から発売されています。数ある札幌ラーメンを再現したカップ麺の中でも完成度はピカイチだと感じています。
内容物、価格、購入額など

本来はそのままレンジに入れて調理ですが、写真撮影のため開封しています。チャーシュー2枚と挽肉が入っており、肉盛仕様となっています。通常商品を食べていないので単純比較はできませんが、チャーシューが1枚増えている代わりにメンマがなくなっているようです。

麺の下にはいつもどおりゼラチンスープが入っていました。
品名 | 麺屋彩未監修 札幌味噌らーめん〜肉盛〜 |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年12月15日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込598円 |
取得価格 | 税込598円(ローソン) |
栄養成分表
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 694kcal |
---|---|
たん白質 | 31.4g |
脂質 | 39.0g |
炭水化物 | 56.2g |
∟糖質 | ∟52.4g |
∟食物繊維 | ∟3.8g |
食塩相当量 | 8.79g |

調理方法

調理方法はレンジで温めるだけ。店頭の1500W業務用レンジで1分40秒、家庭の500Wのレンジで5分となっています。

レンジ調理後、フタを開けた状態。調理前より全体的に萎んでいます。
スープ
甘みのあるみそ味スープに、生姜や山椒を加えています。

生姜や山椒を効かせたまろやかみそ味スープ
- まろやかみそ味

- スープ表面に大量のラード
- 生姜や山椒の風味

おろし生姜が入っていて、挽肉には山椒が混ざっており、彩未の特徴である上品な風味が漂います。お店さながらの絶妙な強度の効かせ方で、スープを立てつつ穏やかに主張していました。後味に残る山椒がとても心地良かったです。
私は北海道でしか売られていない当時の彩未レンジ麺しか食べたことがなく、その時は具がまったく充実していなかった上に、スープの味も弱すぎで、お店の味を再現しているとはとても言い難かったですが、今回のスープは炒め風味や迫力に物足りなさはあるものの、以前より格段においしくなっていてびっくりました。
麺
中太で縮れのついた黄色いたまご麺です。

中太で縮れのついたたまご麺
中太で縮れのついた麺です。札幌ラーメンの特徴を踏まえた黄色いたまご麺となっており、縮れがしっかりつけられていることで、スープとの絡みが良好です。レンジ麺としては麺量はそれほど多くなさそうで、セブンの「すみれ」レンジ麺がボリュームある麺量なので比較してしまうとだいぶ物足りない感じがします。
私が以前食べた北海道限定時代の「彩未」レンジ麺に比べると、コシの強さが格段に強化されており、お店ほどではないものの、レンジ麺の欠点であるやや伸び気味の食感をある程度回避し、きちんと噛み応えを感じさせました。全国展開してからの麺とは同じだとは思いますが、以前に比べるとだいぶ進化していることがわかりました。
具
チャーシューが2枚と挽肉、そしてもやしとねぎの組み合わせです。
肉量倍増
- チャーシュー2枚

大きなチャーシューが2枚入っています。通常版は同じようなチャーシューが1枚なので、しっかり肉盛です。厚みはないですが、きちんと肉感があって食べ応え十分です。
- 挽肉も倍増

挽肉も通常版に比べて倍増しているとのことです。お店でもチャーシューと挽肉がダブルで入っていますが、今回肉量はお店に負けないものがありました。挽肉には山椒が混ざっており、口に入れた時にちょっと刺激が強くなるのが印象的でした。
- もやし&ねぎ

野菜としてもやしとねぎが入っています。どちらもお店で使われている野菜ですが、もやしはお店のような炒め感はありませんでした。また、通常版では入っているメンマは今回なくなっていました。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「麺屋彩未監修 札幌味噌らーめん〜肉盛〜」
肉量が通常版の約2倍になった「肉盛」の「彩未」レンジ麺で、価格差は70円弱。確かに肉が増えており、この価格差は適正なようにも思いますが、もともと他社に比べて具が充実していたわけではないものを増やしただけなので、定価税込598円の価格相応にボリュームがあるようには感じられませんでした。特にスープはおいしいですが、ちょっと高すぎる印象です。
こちらも純すみ系のカップ麺、「サッポロ一番 名店の味 純連 札幌濃厚みそ」。彩未のカップ麺やセブンのすみれカップ麺比べるとクオリティは見劣りしますが、この商品はコスパが魅力です。