このページでは、ローソン限定発売、日清食品のカップ麺、「中華そば銀座八五 黄金鶏油塩そば」を食べてレビューしていきます。



「中華そば銀座八五 黄金鶏油塩そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定発売、日清食品の「中華そば銀座八五 黄金鶏油塩そば」。2020年12月7日発売の新商品です。東京銀座の人気ラーメン店、「銀座 八五」の味を再現したカップ麺です。



「銀座 八五」はビブグルマン掲載の人気店


銀座 八五」は、東京銀座にある人気ラーメン店。2018年創業のまだ新しいお店ですが、またたく間に人気になったお店。現在も整理券が発行されるほど食べるのが難しいお店となっています。なんでも、8.5坪のお店の広さからつけられた店名で、「八」の字を富士山に見立て、その5合目から頂上を目指すという意味合いもあるとのこと。

テレビ塔で紹介されることが多い上、「ミシュランガイド東京2020」でついにビブグルマンにも掲載され、お店が狭いこともあって食べに行くのがさらに難しいお店となりました。そんな人気店の雰囲気をカップ麺で味わえるのはありがたいですよね。



「黄金鶏油塩そば」




今回の一杯では、お店の看板メニューである「中華そば」が再現されています。カップ麺では「黄金鶏油塩そば」と名付けられていて、文字通り、鶏油が入った塩味のラーメンとなっています。

日清食品のタテ型カップで、銀座のラーメン店、そして鶏油とくれば、「銀座 篝」のカップ麺が思い浮かびます。かなりおいしい商品だったので、今回の一杯にも期待したいですね。

最強鶏白湯カップ麺再び!「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」を実食レビュー!

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」を食べてレビューしていきます。「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 東京NOODLES 篝 鶏白湯Soba」。2020年5月11日発売の、「東京NOODLES」シリーズの新商品です。東京銀座に本店のある鶏白湯ラーメンの人気店、「銀座 篝」の味を再現したカップ麺です。「銀座 篝」は...



内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップ内は麺の他にスープ粉末やかやくが入っていました。

品名中華そば銀座八五 黄金鶏油塩そば
メーカー日清食品(ローソン限定商品)
発売日2020年12月8日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(香味油)
定価税込238円
取得価格税込238円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食90g(めん70g)あたり
エネルギー336kcal
∟めん・かやく∟285kcal
∟スープ∟51kcal
たん白質7.9g
脂質7.4g
炭水化物59.5g
食塩相当量7.0g
∟めん・かやく∟2.3g
∟スープ∟4.7g
ビタミンB10.31mg
ビタミンB20.40mg
カルシウム158mg



脂質7.4gはかなり低い数値となっています。麺量は70gで、以前の「銀座 篝」と同じ。原材料も同じとなっています。


スープ


スープは「鶏・椎茸・魚介のうまみを感じる複雑ながら洗練された上質な味わい」で、「国産鶏を使用した香味油で仕上げ」たとのこと。

鶏ガラベースに昆布、ホタテ、椎茸を加えた塩味スープで、別添「香味油」で鶏油の風味を加えています。



鶏油と鶏ガラのスッキリクリアな塩味スープ


  • 鶏ガラベースの塩味
鶏ガラ主体の塩味のスープです。透き通った黄金色で、色味だけではなく味もスッキリしており、まったく雑味を感じません。鶏ガラの味がクリアに感じられ、ほのかにホタテや椎茸の風味が後追いしてきます。決して強い味ではないのですが、雑味がないので鶏のパンチが感じらました。味の構成要素はそんな多くないのですが、だからこそ感じるクリアさ、そして凄みでした。

あまりに上品すぎて、カップ麺のスープであることを忘れてしまうレベルだと思います。カップ麺では以前だとありえなかったスッキリクリアなスープが最近はちらほら出てくるようになり、本当良い時代になったと実感しますね。アクセントで黒胡椒が効いていて、対比で鶏の甘みを立てていました。これも上品さにつながっていると感じました。



  • 別添「香味油」


別添の「香味油」は、国産鶏を使用していると説明されています。原材料を見ると、「豚脂」、「鶏脂」、「植物油脂」と並び、決して鶏油だけではなさそうですが、これを入れることで確かに鶏油の香りがふわっと広がり、スープの鶏ガラとともに鶏全開の味となります。

鶏油で仕上げるスープが最近どんどん多くなってきている印象はありますが、そりゃこれだけおいしければ増えるよなと、妙に納得できる味でした。先日の「トイ・ボックス」もおいしかった!

鶏油と鶏ガラのすっきりしょうゆ味がうますぎる!「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」を実食レビュー

このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」。2020年11月23日発売の「一度は食べ...




麺は、湯戻し時間5分の、中太でストレートのノンフライ麺です。



中太ストレートノンフライ麺を使用


中太ストレートのノンフライ麺です。角麺形状でちょっと澄んだ色をしています。麺表面につるみがありますが、スープを吸いやすいしっとり食感で、低加水麺に近い麺となっています。今回スープがクリアに感じられたのは、油揚げ麺ではなくノンフライ麺を使用していることも大きな要因だと思われます。お店の麺は浅草開化楼製の低加水麺ですが、今回の麺に比べるとひとまわり細く見えるので、それほど再現性は高くないかもしれませんね。

以前の「銀座 篝」カップ麺の麺と酷似しており、おそらく共通の麺なのではないかと思われます。どちらも銀座の人気ラーメン店の味を再現し、篝は鶏白湯、今回は清湯塩味なので異なってはいますが、どちらも鶏油を浮かせ、その上麺が共通、カップ形状や麺量も同じとなると、まるで兄弟のような存在に感じました。篝カップ麺を食べた方なら、ちょっと既視感があるかもしれません。




具は、チャーシューチップとネギが入っています。



チャーシューチップとネギの組み合わせ


チャーシューチップとネギが入っていますが、どちらも量はそれほど多くなく全体的なボリュームはあまりありません。篝カップ麺も具は少なかったです。チャーシューチップは最近の日清や明星でよく見るタイプのやわらかいタイプ。あまり肉感はありません。ネギは青ネギ主体で、鮮やかな緑色が鶏油でキラキラした中で映えていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「中華そば銀座八五 黄金鶏油塩そば」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
ローソン限定の「銀座 八五」カップ麺を食べてきました。雑味のないすっきりした鶏ガラスープに、鶏油の風味を効かせた塩味スープがとてもおいしく、クリアな味わいはカップ麺離れしていました。ノンフライ麺を使用しているのも、クリアな味の要因と思われます。具はちょっと物足りないですが、スープや麺のレベルは価格以上で、とても満足でいる一杯でした。

「AFURI」のカップ麺、「日清 THE NOODLE TOKYO AFURI 冬限定柚子塩らーめん まろ味」。こちらも鶏主体の塩ラーメンで上品な味ですが、今回の「八五」とはだいぶ印象が異なります。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加