このページでは、サンヨー食品のカップまぜそば、「野郎ラーメン監修 ニンニクマシマシ汁なし野郎」を食べてレビューしていきます。
「野郎ラーメン監修 ニンニクマシマシ汁なし野郎」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「野郎ラーメン監修 ニンニクマシマシ汁なし野郎」。2020年12月7日発売の新商品です。東京を中心に多店舗展開する二郎インスパイア店、「野郎ラーメン」監修による、お店のメニュー「汁なし野郎」にニンニクを加えたものをイメージしたカップ麺となっています。

「野郎ラーメン」は二郎インスパイアの人気店
「野郎ラーメン」は、東京渋谷に本店のある二郎インスパイアの人気店です。東京を中心に多店舗展開しており、数ある二郎インスパイア店の中でも有名なお店のひとつとなっています。
「野郎ラーメン」はサンヨー食品からこれまでにも何度かカップ麺化されており、最近では2020年6月に「野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎」が発売されていました。ニンニクはそれなりに強いのですが、二郎系としてはパワー不足な印象ももちました。
二郎インスパイア人気店のカップ麺登場!「野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎」を実食レビュー
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎」を食べてレビューしていきます。「野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎」。2020年6月8日発売の新商品です。東京を中心に関東や海外に18店展開する人気ラーメン店「野郎ラーメン」の味を再現した商品。パッケージの黄と黒のカラーリング...
人気メニューのまぜそば「汁なし野郎」を再現

今回の一杯は、お店の人気メニューであるまぜそば「汁なし野郎」にニンニクを足したものがイメージされています。「汁なし野郎」は以前もカップ麺で再現されていましたが、残念ながらパワー不足の感は否めませんでした。ニンニクを加えた今回は果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
二郎インスパイア系「野郎ラーメン」の「汁なし野郎ラーメン」今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 野郎ラーメン 汁無し野郎」。東京を中心に他店舗展開する「野郎ラーメン」の再現商品です。今回はお店のメニューである「汁なし野郎ラーメン」の再現となっています。以前、今回と同じサンヨー食品から「サッポロ一番 野郎ラーメン 豚骨野郎ラーメン」も出ていました。有名店「せたが屋」系列のお店で、基本的に二郎...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2袋。カップには麺の他にかやく類が入っています。
品名 | 野郎ラーメン監修 ニンニクマシマシ汁なし野郎 |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2020年12月7日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(特製スープ・特製調味だれ) |
定価 | 税別230円 |
取得価格 | 税込246円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食163g(めん130g)あたり
エネルギー | 757kcal |
---|---|
たん白質 | 15.9g |
脂質 | 37.0g |
炭水化物 | 90.1g |
食塩相当量 | 5.4g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 226mg |

以前の「汁なし野郎」カップ麺に比べると、麺量が30g増しており、それにともないカロリーや脂質も高くなっています。
たれ
たれは「フレッシュなニンニクの風味としょうゆのうまみを合わせたスープ」で、「背脂の風味と、黒胡椒、赤唐辛子の辛みで、コクがありながらも飽きのこない味わいに仕上げ」たとのこと。
ニンニクを強く効かせたしょうゆ味のたれで、背脂などを加えて仕上げています。

ニンニクを強く効かせたしょうゆ味のたれ
- 二郎インスパイアとしては・・・
- ニンニクは強烈

ニンニクはたれと具のフライドガーリックのダブルで効かせており、結構強烈です。「汁なし野郎」にニンニクを増しているだけのことはあります。「フレッシュなニンニクの風味」と書かれていますが、確かに多少の辛味を伴った風味なので、フレッシュ感がきちんとありました。今回の商品で最も二郎系らしい部分です。
麺
麺は「ボリューム感と噛み応えのある太めん」とのこと。
湯戻し時間4分の、太めで縮れのついた油揚げ麺です。麺量は130gで大盛サイズ。
湯戻し時間4分の、太めで縮れのついた油揚げ麺です。麺量は130gで大盛サイズ。

麺量130gの太めで縮れのついた油揚げ麺
中太で縮れの強くつけられた油揚げ麺です。太さと縮れで二郎系の通称「ワシワシ麺」が再現されています。二郎系としてはだいぶ歯切れが良い麺のように感じました。お店で使われている麺は、二郎系としてはそれほど縮れていない、ちょっとちゃんぽん麺のような形状をしているようです。麺量は130gで大盛サイズ。二郎系の食べ応えをしっかり再現していました。
ニンニクの強いたれと太めの麺のバランスはよく取れています。出すぎず、目立たなすぎず、ニンニクの強さの中で麺の味を主張できていました。強いたれの中に入って油揚げ麺臭が抑えられていたものも良かったです。
具
具は「ポークダイス、キャベツ、フライドガーリックの組み合わせ」とのこと。
粒が大きめのダイス肉、キャベツ、フライドガーリックの組み合わせです。

ダイス肉、キャベツ、唐辛子の組み合わせ
ポークダイスは、謎肉などに比べると粒が大きめ。食感もちょっとおもしろい感じがしましたが、うまく表現ができません。肉感はきちんとあります。ただ、お店のチャーシューはかなり分厚くて大きいので、ダイス肉ではこのチャーシューとはだいぶ離れている印象でした。これはしょうがないですね。
お店の「汁なし野郎」では、二郎系の特徴であるもやしやキャベツが入っていますが、今回はキャベツのみで、しかも量は少なかったです。たれの豚の味とともに、具も二郎系としてはだいぶ物足りないと感じました。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「野郎ラーメン監修 ニンニクマシマシ汁なし野郎」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
二郎インスパイア店「野郎ラーメン」の汁なしまぜそばを再現した一杯でしたが、これまでの「野郎ラーメン」カップ麺に比べるとニンニクが強く、二郎系らしさを強く感じさせましたが、一方で、他社の二郎インスパイア商品に比べるとまだ物足りない印象も残りました。他の二郎系だとやりすぎだと感じている人なら、この商品は向いているかもしれません。
二郎インスパイア店「野郎ラーメン」の汁なしまぜそばを再現した一杯でしたが、これまでの「野郎ラーメン」カップ麺に比べるとニンニクが強く、二郎系らしさを強く感じさせましたが、一方で、他社の二郎インスパイア商品に比べるとまだ物足りない印象も残りました。他の二郎系だとやりすぎだと感じている人なら、この商品は向いているかもしれません。
桃屋にこんな商品があるとは知りませんでした。「桃屋 バター味のフライドにんにく」。かなりおいしいそうですが、ここで買うと12個入り。食べ切れるのか不安ですね。
桃屋 バター味のフライドにんにく 58g×12個
posted with カエレバ
カテゴリ