このページでは、セブン-イレブンで手に入れられるサンヨー食品のカップ麺、「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」を食べてレビューしていきます。
「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、セブン-イレブンで手に入れられる、サンヨー食品の「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」。2020年12月1日発売の新商品です。もつ鍋ブームの火付け役とされる名店、「蟻月」の〆のラーメンの味を再現したカップ麺となっています。

「蟻月」の「白のもつ鍋」の味を再現
「蟻月」は、渋谷や恵比寿など東京を中心に、札幌や福岡、アジアにも展開する博多もつ鍋の名店です。2000年代に起こったもつ鍋ブームの火付け役として知られ、博多もつ鍋のおいしさを全国に知らしめたファンの多いお店です。
過去にも何度かカップ麺化されており、いずれもセブン-イレブンの店頭に並んだタテ型のカップ麺でした。2019年1月に発売された「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」は、お店の「白いもつ鍋」を再現した商品で、白みそベースで濃い味ながら昆布だしで丸く仕上げられ、牛脂、にんにくを効果的に効かせたスープが特徴。豚腸も入ってもつ鍋らしい味の一杯でした。衝撃的においしかったです。
もつ鍋人気店「蟻月」の味をカップ麺化! 「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」を食べてレビューしていきます。「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」。今回、セブンイレブン店頭に並んでいたものを購入しました。他のお店では見かけることなく、またメーカーサイトにこの商品についての説明がないことから、おそらくセブンイレブン、もし...
濃厚ニンニクみそ仕立て

今回の一杯も、これまでの再現カップ麺と同様に「白のもつ鍋」を再現していますが、「〆のラーメン」と明文化され、加えて「濃厚ニンニクみそ仕立て」とサブタイトルが付いています。具体的には、タテ型カップからどんぶり型カップに変更になり、油揚げ麺からノンフライ麺のパワーアップしています。これはかなり楽しみですね。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
マイもつ鍋用鍋、憧れますね。買ってしまったら週に1度はもつ鍋食べてしまいそうです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は4袋。かやく2袋とはリッチですね。カップにはノンフライ麺のみ入っています。

別添袋は「仕上げの小袋」1袋。カップにはスープ粉末やかやくが入っていますが、かやくはあまり多くなさそうです。
品名 | 博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン |
---|---|
メーカー | サンヨー食品(セブン&アイグループ限定) |
発売日 | 2020年12月1日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(あといれ液体スープ・あといれ粉末スープ・かやく2袋) |
定価 | 税込278円 |
取得価格 | 税別258円(セブン-イレブン) |
栄養成分表
1食128g(めん70g)あたり
エネルギー | 480kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟315kcal |
∟スープ | ∟165kcal |
たん白質 | 10.9g |
脂質 | 17.4g |
炭水化物 | 70.0g |
食塩相当量 | 6.1g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.1g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |

油揚げ麺からノンフライ麺に変更になりましたが、以前より脂質やカロリーは今回の方が高くなっており、よりこってり濃厚味が期待できそうです。価格はだいぶ高いですが楽しみです。
スープ
スープは、ニンニクを強く効かせた甘みの強いみそ味スープで、牛脂やごまの風味を加えてもつ鍋風に仕上げています。

「白のもつ鍋」の味を再現したみそ味スープ
- 甘みの強いみそ味
- お店の特徴であるニンニクも効いている
- 牛脂やごまの風味

スープ表面には牛脂が浮いており、ごまも入っていて、これらの風味がさらにもつ鍋感を高めています。もつ鍋食べた時に感じる油の臨場感というほどの強さはありませんでしたが、牛脂の風味によってもつ鍋の雰囲気はきちんと感じられました。また、もつ鍋同様に粒ごまの香りがアクセントになっていました。良い仕事をしています。
麺
麺は、湯戻し時間5分の、中太でコシの強いストレートノンフライ麺です。

ちゃんぽん麺をイメージした中太ストレートノンフライ麺
今回、「〆のラーメン」という商品名なので、おそらくちゃんぽん麺をイメージした麺と思われます。言われてみるとちゃんぽん麺という気もしますが、普通にちょっとコシ強めのストレートノンフライ麺で、濃いスープとマッチしていておいしいです。今回、油揚げ麺からノンフライ麺に変化したことで、コシが強くなったのが大きな変化でした。
ノンフライ麺を使用することで雑味が溶け出さなくなり、スープの牛脂やごまなどの風味の部分を損ねずに、スープの味をストレートに感じられるのは大きな効果。濃いスープなので、主張の強い油揚げ麺でも十分バランスが取れますが、それでもやはりノンフライ麺になって格段においしくなりました。
具
具は、豚腸、キャベツ、ニラ、ごぼう、唐辛子が入っています。
もつ鍋をイメージした具の組み合わせ
- 豚腸

お店のもつ鍋は牛もつですが、今回の一杯では豚腸が使われています。カップ麺としては結構大きなもつで食べ応えがあります。味や風味はそれほど強くありませんが、きちんともつの食感でした。
- キャベツ、ニラ、ごぼう、唐辛子

豚腸の他には、キャベツ、ニラ、ごぼう、唐辛子といういずれももつ鍋には欠かせない具が入っています。野菜類は、スープ表面の油脂を纏うことで一変し、もつ鍋らしさをしっかり出していました。油を纏ったアツアツのキャベツと、ごぼうの風味が印象的です。
オススメ度(標準は3です)
- セブン&アイグループ限定 「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」
★★★★★★★☆☆☆(7)
セブンで買えるカップ麺、「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」を食べてきましたが、濃厚なみそ、強い甘み、そしてガツンとくるニンニクによってもつ鍋の味を再現しており、スープ表面の牛脂を纏った野菜類の臨場感も素晴らしかったです。これはみそラーメンではなくて確かにもつ鍋の味。豚腸が入っていてこれもおいしかったです。価格は高いですが、もつ鍋が好きならぜひとも食べておきたいおいしい一杯でした。
セブンで買えるカップ麺、「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」を食べてきましたが、濃厚なみそ、強い甘み、そしてガツンとくるニンニクによってもつ鍋の味を再現しており、スープ表面の牛脂を纏った野菜類の臨場感も素晴らしかったです。これはみそラーメンではなくて確かにもつ鍋の味。豚腸が入っていてこれもおいしかったです。価格は高いですが、もつ鍋が好きならぜひとも食べておきたいおいしい一杯でした。
牛腸を使った「かす」の入った「ニュータッチ 大盛 大阪かすうどん」。JRAの競馬場にも店舗を構える競馬場名物の味でもあります。安いのに大盛でとてもおいしいです。
カテゴリ