このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」はどんな商品?
今回食べていくのは、ローソンのレンジチルド麺、「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」。2020年12月1日発売の新商品です。家系ラーメンの元祖、横浜の「吉村家」監修によるレンジ麺です。「吉村家監修 焼豚おにぎり」も同時発売されたため、こちらも一緒に食べてみたいと思います。

家系ラーメンのラスボスがついにレンジ麺で登場!
「吉村家」は、横浜にある家系ラーメンの元祖。日本全国に何件かあるかわからないくらい増殖する家系ラーメン店の元祖、本流です。家系と言えば二郎と並ぶラーメン界の潮流ですよね。吉村家の味は、他の家系ラーメンに比べて特にしょうゆが強いイメージがあります。
ローソンからはレギュラーカップ麺として「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」が店頭に並んでいます。いつも買えるカップ麺に「吉村家」があるのはかなりのネームバリューですよね。ローソンに行ったら「吉村家」や「麺屋一燈」のカップ麺が買えるというのは大きな武器なのではないかと思います。
元祖家系ラーメンがついにカップ麺化! 「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」を実食レビュー!
このページでは、ローソン限定商品で明星食品のカップ麺、「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」。2019年12月3日発売の、「ローソン有名店」シリーズの新商品です。神奈川県横浜市にある元祖家系ラーメン、「吉村家」の味を再現したカップ麺です...
ファミマからも「家系ラーメン」のレンジ麺が出ている
ローソンではないですが、ファミマから「家系ラーメン」のレンジ麺が出ています。「濃厚豚骨醤油家系ラーメン」。以前発売されたものをレビューしています。
このページでは、ファミリーマートのレンジ調理型チルド麺、「家系ラーメン」を食べてレビューしていきます。ファミマ「家系ラーメン」はどんな商品?今回は、ファミリーマートの「家系ラーメン」。2019年12月10日発売の新商品です。ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのカップチルド麺です。商品名ズバリの「家系ラーメン」の味を再現した商品となっています。家系ラー...
内容物、価格、購入額など

本来はそのままレンジに入れれば良いのですが、今回は写真撮影のため開封しています。フタを開けると、麺の上にチャーシュー、煮玉子、そして家系ラーメンお特徴であるほうれん草がのっています。別添袋はラーメンコショーと海苔の2袋。

麺の下には、ゼラチン状のスープが入っています。いつもよりちょっと量が多そうです。
品名 | 家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年12月1日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | 2袋(ラーメンコショー・海苔) |
定価 | 税込550円 |
取得価格 | 税込550円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 565kcal |
---|---|
たん白質 | 33.7g |
脂質 | 22.5g |
炭水化物 | 59.3g |
∟糖質 | ∟54.5g |
∟食物繊維 | ∟4.8g |
食塩相当量 | 8.78g |

家系ラーメンのレンジ麺と考えると、565kcalはそれほど高くないように見えます。
調理方法

調理方法はレンジに入れて温めるだけ。店頭の1500W業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wのレンジで5分30秒、600Wレンジだとまた違う時間になると思われます。

レンジ調理後、取り出してフタを開けた状態。ゼラチンスープが液体化し、麺の上にせり上がってきています。
スープ
鶏油を浮かせたとんこつしょうゆ味のスープです。

「吉村家」を再現したとんこつしょうゆスープ
- とんこつしょうゆ味

- 「吉村家」のしょうゆのキレや鶏油の風味は感じられない
- 別添「ラーメンコショー」

「ラーメンコショー」が別添されています。「吉村家」に限らず、家系ラーメンの多くのお店では卓上にコショウが置いてありますが、個人的にはこれをかけて食べた記憶がありません。でも今回は、しょうゆ味がお店の味に比べてちょっと眠かったので、コショウのパンチが効果的に感じられました。
麺
中太でややかため食感のストレート麺です。

かため食感の中太ストレート麺
中太ストレートの麺です。お店の麺に比べるとひとまわり細いでしょうか。お店より細いですが厚みはあります。レンジ麺は二重調理になるためどうしても麺が伸び気味な食感になることが多いですが、今回はしっかりかため食感が維持できているのがとても良かったです。
麺量は明示されていませんが、おそらく150g程度ではないかと思われます。二郎インスパイア系のレンジ麺に比べるとだいぶ麺量は少なそうです。
具
チャーシュー、煮玉子に、家系ラーメンの特徴であるほうれん草と別添の海苔が入っています。
チャーシュー、煮玉子、ほうれん草、海苔の組み合わせ
- チャーシュー

燻った香りのするチャーシューとのことですが、結構大きくて肉感があります。角煮系ではなくしっかりチャーシューでした。
- 煮玉子

お店では別料金となるトッピングの「味玉」ですが、今回は最初から入っています。あまり濃い味ではありませんが、煮玉子入っているとだいぶゴージャスな感じになりますね。
- ほうれん草

家系ラーメンの特徴である茹でたほうれん草がしっかり入っています。欲を入えばもうちょっと欲しかったですが、緑の彩りでも目立っていました。
- 海苔は2枚

こちらも家系ラーメンの特徴である海苔は2枚。濃いしょうゆ味と鶏油に浸して食べるのがおいしいのですが、今回のスープはそこまでの力強さはないので、海苔との相性もそれなりでした。
同時発売の「吉村家監修 焼豚おにぎり」も食べてみた!

せっかくなので、レンジ麺と同時発売された「吉村家監修 焼豚おにぎり」も食べてみることにします。レンジ麺と両方合わせると700円程度になリ普通に外食レベル。結構な上客ですよね。
- 原材料

原材料はこんな感じ。「ねぎ入り醤油味ご飯」だそうです。
- ねぎ入り醤油味ごはん

ねぎが混ざっているしょうゆ色のごはんです。豚骨醤油スープ仕立てとのこと。
- 角切りチャーシュー入り

中には角切りのチャーシューは入っていて結構ボリューミーです。チャーシューにつけられているしょうゆだれの味がかなり強いため、豚骨醤油スープ仕立てという味にはあまり感じられませんでした。正直、全然「吉村家」っぽくはないですが、普通においしいチャーシューおにぎりです。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」
吉村家の味がコンビニレンジ麺で楽しめる貴重な商品。残念ながら、吉村家のキレ味鋭いしょうゆ味や、鶏油の独特な風味は再現できておらず、普通にとんこつしょうゆラーメンという印象でしたが、コシのある麺で具も充実しており、おいしいとんこつしょうゆラーメンでした。ちょっと眠いスープは胡椒によってキリッとなり効果的でした。
家系ラーメンのカップ麺と言えば真っ先に思い浮かぶのがこの商品でしょう。うまいヌードルニュータッチ♪のヤマダイ「凄麺 横浜とんこつ家」。