このページでは、日清食品のカップ麺、「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」。2020年11月30日発売の、「日清×食べログ 百名店」シリーズの新商品です。東京曙橋の人気ラーメン店、「麺庵ちとせ」の看板メニューである「塩」を再現したカップ麺です。



「日清×食べログ 百名店」シリーズの第3弾商品


「日清×食べログ 百名店」は、「食べログ 百名店」の味をカップ麺で再現するシリーズです。今回は第3弾商品ですが、第1弾、第2弾商品はいずれ好評で、ネット上でも多くの称賛記事が見られました。

第1弾商品は、2020年3月発売の「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」。兵庫県尼崎市の淡麗しょうゆラーメンの名店、「ロックンビリーS1」の味が再現していました。「ロックンビリーS1」は自身も有名店ですが、ともにカップ麺化もされている有名店「飯田商店」や「ラーメン屋トイ・ボックス」などに影響を与えたお店としても知られています。

食べログのカップ麺誕生!「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」を食べてレビューしていきます。「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」。2020年3月9日発売の、新シリーズ「日清×食べログ 百名店」の第1弾商品です。兵庫県尼崎市の淡麗しょ...

第2弾商品は、2020年6月に発売された「日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」。東京護国寺の人気ラーメン店、「MENSHO」の限定メニュー「和牛担々麺」が再現されていました。練りごまのコク、ラー油の辛味、山椒のシビレのバランスが良い担々麺で、牛の風味がしっかりマッチした唯一無二の一杯に仕上がっていました。これ本当おいしかった!

食べログ百名店カップ麺第2弾登場! 「日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」を食べてレビューしていきます。「日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」。2020年6月15日発売の、「日清×食べログ 百名店」シリーズの新商品です。東京護国寺の人気ラーメン店、「MENSHO」の限定メニュー「和牛担々麺」を再現し...



東京曙橋の「麺庵ちとせ」の味を再現




今回の第3弾商品では、東京曙橋の「麺庵ちとせ」の看板メニュー、「塩」が再現されています。「百名店TOKYO」に3年連続選出されている上に、2020年8月の時点で評価が4.06という高評価ぶり(2020年12月1日時点でも4.06)。味の好みは人それぞれなのでそれほど大きな信頼を寄せてはいけないと思いつつも、さすがに4超えは稀なのですごいことだと思います。果たしてカップ麺でどう再現されているのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は4袋。スープの他に鶏油が別添されています。カップ内は麺のみ。



先入れの「焼豚」と「かやく」を麺の上に開けた状態。厚みのある乾燥チャーシューとメンマ、ネギというオーソドックスな構成です。

品名日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン
メーカー日清食品
発売日2020年11月30日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ4袋(特製塩スープ・特製鶏油・焼豚・かやく)
定価税別295円
取得価格税込319円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食117g(めん80g)あたり
エネルギー422kcal
∟めん・かやく∟351kcal
∟スープ∟71kcal
たん白質12.1g
脂質12.9g
炭水化物64.3g
食塩相当量6.8g
∟めん・かやく∟2.5g
∟スープ∟4.3g
ビタミンB10.30mg
ビタミンB20.49mg
カルシウム166mg



原材料のスープのトップに「鶏脂」がきていますが、その割には脂質の数値はあまり高くありません。スープカロリーもノンフライ麺商品としては低めの数値。あっさりしているのでしょうか。


スープ


スープは「まろやかな鶏油のコクとしじみの旨みが広がる淡麗塩スープ」の「ガーリックの風味をほんのりきかせ」た「。ショウガの香りがほんのり広がる奥深い味わい」とのこと。

鶏ガラベースの澄んだ塩味スープで、スープ表面にたっぷりの鶏油を浮かせ、後味にしじみの風味が感じられます。



鶏油と鶏ガラにしじみや生姜のアクセントを加えた塩味スープ


  • 鶏ガラベースの塩味
鶏ガラベースの塩味スープです。黄金色の透き通った清湯スープで、鶏ガラも塩気も尖っておらずにやさしく感じられます。お店では「特長のないシンプルなラーメンを、こだわりを持って作る」という信念があるそうで、確かにシンプルではあるのですが、雑味のないスッキリした味わいと、キラキラした色味に凄みが感じられました。

  • しじみや生姜の風味
スープの後味に、しじみのほろ苦さや生姜の風味が感じられます。特にしじみは結構強めに感じられ、鶏主体のスープにアクセントを加えています。しじみがスープにエッジを立て、キレを加えている感じで、しじみの効果によって鶏ガラが立体的に感じられました。また、ほのかに生姜の風味もあり、スープの味に厚みわ加えています。雑味のないスッキリしたスープの中なので、しじみの存在感がより目立っていました。



  • 別添「特製鶏油」


別添「特製鶏油」には、黄金色の鶏油がたっぷり入っています。これが入ることで、鶏油ならではのまったり味と甘みが強くなり、鶏全開のスープとなります。単に鶏だけではなく、先ほどのしじみや生姜がアクセントになることで、単調ではない飽きのこない味に仕上げていました。あまりうまく伝えられませんが、かなりおいしいスープです。



麺は「こだわりのつるっとしなやかな中太ストレートノンフライ麺」で、「店主と試行錯誤を繰り返してお店の麺の食感に近づけ」たとのこと。

湯戻し時間4分の、中太ストレートのノンフライ麺です。



澄んだスープの中で映えるストレートノンフライ麺


中太ストレートのノンフライ麺です。中太というにはちょっと細めかなという印象。「店主と試行錯誤を繰り返し」た麺とのことで、このカップ麺オリジナル麺のようです。さすが高価格商品ですね。やや低加水麺食感のしっとりさがあり、麺の小麦感、自然な甘みがスープの中で映えています。

お店の麺は全粒粉入りのようですが、それ以外は見た目今回の麺はとても良く再現できているように思います。澄んだスープの中に見えるストレート麺の姿は、カップ麺ながら美しさすら感じさせるものがありました。税込300円超えはカップ麺としては高額ですが、それ以上に高級感があるように見えました。




具は「チャーシュー、ネギ、メンマ」とのこと。

乾燥チャーシュー、メンマ、ネギの組み合わせです。



乾燥チャーシューとメンマ、ネギの組み合わせ


乾燥チャーシューは厚みがあって食べ応え十分ですが、以前の「行列」シリーズなどで使われていたものに比べるとひと回り小さくなっています。もちろん、スープや麺にコストが割かれているのは理解できますが、300円超えの商品なのでもうちょっとゴージャス感は欲しかったですかね。このチャーシューは本当おいしいです。

他にはメンマとネギが入っていますが、どちらも量は少ないです。思えば、同価格帯の「行列」シリーズも、スープにコストを割きすぎて具は乾燥チャーシュー以外あまり入っていないこともあったなと思い出しました。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「食べログ百名店」カップ麺第3弾商品でしたが、今回もおいしかったです。鶏油と鶏ガラ主体のスッキリしたスープの中に、しじみや生姜の風味でアクセントを加えており、とてもおいしいスープでした。合わせる麺も、甘みやしっとり感がスープととても良くマッチしていました。ちょっと高いですが、それでも良いものを食べたと実感できる一杯です。

カップ麺の塩ラーメンと言えば「カップヌードル しお」が真っ先に思い浮かびますが、洋風スープで今回の一杯とはだいぶ印象が異なります。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加