このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 ちゃんぽんうどん 味変えオイル付」と「日清のどん兵衛 鶏南蛮そば 味変えオイル付」を食べてレビューしていきます。
吉岡里帆さん考案レシピの「日清のどん兵衛 味変えオイル付」2品
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 ちゃんぽんうどん 味変えオイル付」と「日清のどん兵衛 鶏南蛮そば 味変えオイル付」。2020年11月30日発売の「日清のどん兵衛」シリーズの新商品で、どちらも毎年恒例となっている「吉岡里帆さん考案レシピ」のうどんとそばです。
恒例の「吉岡里帆さん考案レシピ」
「日清のどん兵衛」シリーズでは、毎年11月のこの時期に、テレビCMのどんぎつねでおなじみの吉岡里帆さんによる、「吉岡里帆さん考案レシピ」の商品が発売されています。22017年からなので今年で4回目の登場となり、11月以外にも2019年には5月にも出ていました。計5回目の登場ということになります。
「吉岡里帆さん考案レシピ」の商品はこれまでに4回、計8商品登場していますが、中でもインパクト大だったのが2018年11月発売の「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」で、具として入っている「明太風かまぼこ」が衝撃的でした。現在は他の商品でも使われていますが、初登場はこの商品だったと記憶しています。
明太風かまぼこは明太子そのものだった!吉岡里帆さんどん兵衛「明太風あんかけうどん」
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん」。2018年11月26日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。日清どん兵衛の「どんぎつね」のCMでお馴染みの吉岡里...
「味変えオイル」が特徴の2品!

今回の「吉岡里帆さん考案レシピ」は「ちゃんぽんうどん」と「鶏南蛮そば」ですが、「味変えオイル」が入っているのが大きな特徴で、「ちゃんぽんうどん」には「焦がしニンニク油」が、「鶏南蛮そば」には「山椒香味油」が入っています。何だかおしゃれな雰囲気が漂いますね。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

左が「ちゃんぽんうどん」で右が「鶏南蛮そば」。別添袋は3袋と2袋。「ちゃんぽんうどん」が粉末スープ、「鶏南蛮そば」が「液体つゆ」なのが大きな違いとなっています。

「ちゃんぽんうどん」は先入れの「粉末スープ」と「かやく」を入れた状態。「鶏南蛮そば」は先入れの袋はありません。
品名 | 日清のどん兵衛 ちゃんぽんうどん 味変えオイル付 日清のどん兵衛 鶏南蛮そば 味変えオイル付 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2020年11月30日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | ちゃんぽんうどん:3袋(粉末スープ・かやく・味変えオイル) 鶏南蛮そば:2袋(液体つゆ・味変えオイル) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別128円(マックスバリュ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | ちゃんぽんうどん 83g(めん66g) | 鶏南蛮そば 93g(めん66g) |
---|---|---|
エネルギー | 369kcal | 396kcal |
∟めん・かやく | ∟319kcal | ∟340kcal |
∟スープ | ∟50kcal | ∟56kcal |
たんぱく質 | 6.1g | 9.8g |
脂質 | 16.2g | 19.3g |
炭水化物 | 49.7g | 45.8g |
食塩相当量 | 5.6g | 4.6g |
∟めん・かやく | ∟1.4g | ∟1.5g |
∟スープ | ∟4.2g | ∟3.1g |
ビタミンB1 | 0.30mg | 0.24mg |
ビタミンB2 | 0.40mg | 0.28mg |
カルシウム | 165mg | 126mg |
カロリーは「鶏南蛮そば」が高いですが、「食塩相当量」は「ちゃんぽんうどん」が高くなっています。どちらも麺量はレギュラーのどん兵衛と同じです。
- 原材料

「ちゃんぽんうどん」の原材料。「クリーミングパウダー」が上位にきています。

「鶏南蛮そば」の原材料。鶏南蛮ですが、鴨系の材料が並んでいます。
日清のどん兵衛 ちゃんぽんうどん 味変えオイル付

まずは、「日清のどん兵衛 ちゃんぽんうどん 味変えオイル付」から食べていきます。「ちゃんぽんうどん」は以前もどん兵衛シリーズで出ていたことがありますが、今回は「味変えオイル」で味の変化を楽しめるのが特徴となっています。
味変え前

胡椒を効かせたとんこつと魚介のちゃんぽんスープですが、うどんらしい和風だしではなく、クリーミングパウダーによってちょっと洋風っぽく仕上がっています。ラーメンのスープとしても何ら違和感なさそうな感じがします。「味変えオイル」を入れる前でも味強めでなかなかおいしいつゆでした。
味変え後

別添の「味変えオイル」を入れます。こちらは「焦がしニンニク油」とのことで、黒マー油的なものだと思われます。とんこつと黒マー油のマッチングの良さはよく知られていますが、今回も半とんこつと黒マー油の組み合わせみたいなもので、相性は抜群。入れる前より入れた後の方がおいしく感じられました。食べ慣れた味という印象も受け、あまり驚きはないかもしれません。
日清のどん兵衛 鶏南蛮そば 味変えオイル付

続いては、「日清のどん兵衛 鶏南蛮そば 味変えオイル付」。鶏南蛮そばですが、原材料を見ると鶏だけではなく、鴨系のだしが入っているようです。
味変え前

「鴨だしそば」ほどの鴨感ではありませんが、鴨だしの甘みと鴨油のパンチが光ります。鶏だしそばと鴨だしそばの間の子のような味わいです。「液体つゆ」なので、後入れの「味変えオイル」を入れる前から油脂がしっかり入っていて、こってり感もありました。味変え前もかなりおいしいです。
味変え後

別添「味変えオイル」には、「山椒香味油」が入っています。透明な油にちょっとシャリシャリする白い粒が入っているのですが、白い粒は沈んでしまって撮れませんでした。この白い粒は山椒なんですかね。
刺激はないですが、すごい良い香りです。お蕎麦に山椒の組み合わせもよく見るマッチングではあるのですが、いやー香りが良いです。味変前も味変後もどっちもおいしい。味変前にある程度食べていおいて減らしておくと、味変後の山椒の香りの良さをいっそう楽しめそうです。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清のどん兵衛 ちゃんぽんうどん 味変えオイル付」
- 日清食品 「日清のどん兵衛 鶏南蛮そば 味変えオイル付」
どちらも文句なくおいしいです。味変えというギミックも、結構劇的に味が変化するので面白かったです。味変え前でも十分に成立する味なのがポイントではないでしょうか。私は「鶏南蛮そば」の「香味山椒オイル」が気に入ってしまいました。どちらを買っても満足できそうですが、両方食べるのがいちばん良さそうです。
「日清のどん兵衛 特盛かき揚げ天ぷらうどん」。玉ねぎたっぷりの天ぷらおいしいです。
カテゴリ