このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」。2020年11月23日発売の「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京三ノ輪の人気ラーメン店、「ラーメン屋 トイ・ボックス」監修の商品となっています。

東京屈指の醤油ラーメン
「一度は食べたい名店の味」は、名店とされる人気ラーメン店の味をカップ麺で再現したシリーズです。基本的には東京とその近郊のラーメン店を中心に再現されており、それ以外のお店は「全国ラーメン店マップ」シリーズで再現されるという棲み分けがされています。
今回の「一度は食べたい名店の味」新商品も、東京の人気ラーメン店の味が再現されており、広い東京にあって「東京屈指の醤油ラーメン」という触れ込みです。これはすごそうですね。最近だと、ファミマ限定で「はやし田 芳醇鶏醤油」が発売されており、これもかなりおいしい東京のしょうゆラーメンでした。
【ファミマ限定】新宿の人気ラーメン店の味がカップ麺化!「はやし田 芳醇鶏醤油」を実食レビュー
このページでは、ファミマ限定発売、日清食品のカップ麺、「はやし田 芳醇鶏醤油」を食べてレビューしていきます。「はやし田 芳醇鶏醤油」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定発売、日清食品の「はやし田 芳醇鶏醤油」。2020年9月29日発売の新商品です。東京新宿に本店のある人気ラーメン店、「らぁ麺 はやし田」の「醤油らぁ麺」の味を再現したカップ麺となっています。「...
東京三ノ輪の「ラーメン屋 トイ・ボックス」の「醤油ラーメン」味を再現

今回の一杯は、東京三ノ輪の「ラーメン屋 トイ・ボックス」監修で、お店の看板メニューである「醤油ラーメン」の味が再現されています。もう何年も連続でミシュランガイドに掲載されており、ラーメン好きの方なら誰もが知っている有名店です。鶏ガラに鶏油を合わせた撮りづくしのしょうゆラーメンで、ファンの多いお店です。カップ麺でどう再現されているのか楽しみです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」と「調味油」の2袋。カップには予めかやく類が入っています。
品名 | 一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年11月23日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・調味油) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食95g(めん70g)あたり
エネルギー | 414kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟328kcal |
∟スープ | ∟86kcal |
たん白質 | 9.5g |
脂質 | 20.0g |
炭水化物 | 49.1g |
食塩相当量 | 7.3g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟5.5g |
ビタミンB1 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.42mg |
カルシウム | 242mg |

鶏油が特徴の一杯ですが、脂質は20.0gで油揚げ麺の商品と考えればそう極端に高い数値ではありません。原材料を見ても、スープのトップに「チキンエキス」はあるものの、しょうゆ、植物油脂、動物油脂と続いており、そう鶏油が多いわけではなさそうです。

鶏油の入っている「調味油」は、液体スープを入れて十分に混ぜ合わせた後に投入し、上に浮かせたまま食べるのが推奨されています。「お食べください」はなんだか言葉が間違っている気がしますが、私オサーンはどんどんオッサン化が進行しているので、世の言葉の変化についていけてないだけかもしれません。
スープ
スープは「チキンをベースに複数種の醤油をブレンドしたラーメンスープ」で、「鶏油の香りとともに、キリっとした醤油の風味やチキンの重厚な旨みが口の中いっぱいに広がる、最後まで飽きの来ない一杯に仕上げ」たとのこと。
鶏ガラベースのしょうゆ味のスープに、別添「調味油」で鶏油の濃い風味が加わります。

鶏油と鶏ガラしょうゆのスープ
- すっきりした鶏ガラしょうゆ味
- 別添「調味油」の鶏油風味

別添の「調味油」には、黄色みを帯びた油脂が入っています。原材料を見るに、おそらく鶏油主体の油脂というわけではなさそうなのですが、それでも鶏の香り、味が強力に感じられ、スープの鶏ガラと合わせて鶏がすごいことになっています。これはうまいなぁ。
また、黄金色の油脂がスープ表面に浮いていることで、見た目にもゴージャスな雰囲気が漂っています。キラキラしています。味も見た目も完璧じゃないですかねこれは。すごーく良いものを食べた気になります。
麺
麺は「滑らかさと歯切れの良さが特徴の丸刃のめん」とのこと。
湯戻し時間3分の、ほぼストレート形状の中細油揚げ麺です。

中細ストレートでやわらかめの油揚げ麺を使用
中細ストレートの油揚げ麺です。エースコックの麺は噛み応え重視のものが多いですが、今回の麺はややソフト食感で主張はおとなしめ。鶏やしょうゆの味をストレートに感じられるスープの邪魔をせず、スープの味をきちんと伝えてくる素晴らしい麺です。麺に余計な主張があるとせっかくのスープの味が阻害されそうだったので良かったです。
お店でも中細で食感やわらかめの麺が使われているとのことで、雰囲気はそれなりに再現できているのではないかと思われます。スープの邪魔をしないことがこの麺に課された最大のミッションではないしょうか。
具
具は「程良く味付けした豚肉、コリコリとした食感の良いメンマ、彩りの良いねぎを加えて仕上げ」たとのこと。
チャーシューチップ、ねぎ、メンマの組み合わせです。

チャーシューチップ、ねぎ、メンマの組み合わせ
チャーシューチップ、メンマ、ねぎの組み合わせです。特に特徴のない具の構成で、量もそれほど多くありません。お店では大きなチャーシューが豚と鶏の2種入っている上、穂先メンマも入っていて、充実しています。いずれ今回のスープを使った豪華バージョンも食べてみたいですね。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
鶏油と鶏ガラのしょうゆスープがものすごくおいしかったです。本当、ほぼ鶏としょうゆの味だけが感じられるすっきり味で、しょうゆのキレ、ガラのほろ苦さ、そして鶏油の風味がそれぞれストレートに感じられ、パッケージの「東京屈指の醤油ラーメン」との記載が頷ける一杯でした。タテ型でこの系統の味をここまでおいしくできるとは、カップ麺技術の進歩を感じずにはいられません。
鶏油と鶏ガラのしょうゆスープがものすごくおいしかったです。本当、ほぼ鶏としょうゆの味だけが感じられるすっきり味で、しょうゆのキレ、ガラのほろ苦さ、そして鶏油の風味がそれぞれストレートに感じられ、パッケージの「東京屈指の醤油ラーメン」との記載が頷ける一杯でした。タテ型でこの系統の味をここまでおいしくできるとは、カップ麺技術の進歩を感じずにはいられません。
ポテトのお菓子といえばポテチで、最近は私オサーン、湖池屋プライドポテトの神のり塩がお気に入りですが、よくよく考えると、今まで食べたことのあるポテトのお菓子で一番おいしかったのってこれじゃないかなと思うことがあります。東豊製菓の「ポテトフライ フライドチキン」。子供の頃食べた記憶がなく大人になってから食べたのですが、妙な油っぽさがくせになります。ネットだと堂々箱買いできるんですよね。
日清食品の「日清ラ王 背脂醤油」。こちらも本格的なしょうゆラーメンのカップ麺です。
日清 ラ王 背脂醤油 112g ×12個
posted with カエレバ
カテゴリ