このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン / にんにくみそラーメン」を食べてレビューしていきます。
「明星 乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン / にんにくみそラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、明星食品の「「明星 乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン」」と「「明星 乳酸菌が40,000,000,000個入った にんにくみそラーメン」」。2020年11月23日発売の新商品です。ご時世的に注目される「免疫力」を高めるイメージのある乳酸菌が入ったカップ麺2種となっています。

「免疫力」を高めるイメージのある乳酸菌入りカップ麺
商品名に40,000,000,000なんて入っていると、簿記の試験を思い出してしまいそうですが、400億個の乳酸菌が配合されたカップ麺です。こんな0ばかり並べられても何のことやらさっぱりわかりませんが、100mlのヨーグルト1個で大体10億個の乳酸菌が入っているとのことなので、今回の一杯では大体ヨーグルト40個分の乳酸菌が入っているということになります。確かに40,000,000,000個と書くとインパクトがありますが、ヨーグルト40個分の乳酸菌と言うのもじわじわくるインパクトがありますね。
これから寒く乾燥するようになってくると、免疫力への意識が高まるシーズンに突入します。免疫力を高めるイメージのある乳酸菌が400億個も入ったカップ麺ということで、これを食べて乳酸菌パワーを吸収したいところ。ちなみにこの商品の発売日11月23日は、「いい乳酸菌の日」だそうです。
「リフレクト乳酸菌(T-21株)」を配合

今回の一杯には、「リフレクト乳酸菌(T-21株)」という乳酸菌が配合されているとのこと。この乳酸菌は、明星食品と同グループの日清食品が開発研究を続けている乳酸菌で、「アレルライトハイパー」という商品でも使われている由緒のしっかりした乳酸菌であることは間違いありません。
内容物、価格、購入額など

左が「キムチラーメン」で右が「にんにくみそラーメン」。ともに別添袋は3袋となっています。

どちらも先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。左が白菜キムチ、右がニンニクチップ中心のかやくですが、結果的にどちらからも強いニンニク臭が漂ってきます。
品名 | 乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン 乳酸菌が40,000,000,000個入った にんにくみそラーメン |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2020年11月23日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・かやく入り粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別230円 |
取得価格 | 税別198円(イオン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | キムチラーメン 100g(めん70g) | にんにくみそラーメン 103g(めん70g) |
---|---|---|
エネルギー | 383kcal | 393kcal |
∟めん・かやく | ∟283kcal | ∟278kcal |
∟スープ | ∟100kcal | ∟115kcal |
たんぱく質 | 8.3g | 9.1g |
脂質 | 11.7g | 11.1g |
炭水化物 | 61.0g | 64.1g |
食塩相当量 | 7.3g | 6.6g |
∟めん・かやく | ∟2.3g | ∟2.2g |
∟スープ | ∟5.0g | ∟4.4g |
ビタミンB1 | 0.29mg | 0.24mg |
ビタミンB2 | 0.29mg | 0.30mg |
カルシウム | 123mg | 127mg |
キムチラーメンの食塩相当量の高さがちょっと気になりますが、他は両者あまり大きな違いのない数値となっています。
- 原材料

「キムチラーメン」の原材料。「乳酸菌粉末」と書かれています。

「にんにくみそラーメン」の原材料。こちらも「乳酸菌粉末」と書かれているのが確認できます。
明星食品 「乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン」

まずは「乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン」から。キムチと言えば発酵食品で乳酸菌が多く含まれているので、乳酸菌と親和性が高そうな感じがしますね。

しょうゆベースのキムチ味スープに、キムチ、もやし、ニラなどの具を合わせています。キムチの味はかなり濃いめで、乳酸菌とか抜きにしても普通においしいです。辛味はピリ辛よりちょっと辛いかな程度でニンニクが強く、ニラなども合わせることで、スタミナラーメンの雰囲気が出ていました。具の白菜キムチもしっかり多めに入っています。
世の中にはキムチラーメンのカップ麺は多くありますが、ここまでキムチのパンチが強いスープは珍しく、とてもよくできています。これでさらにヨーグルト40個分の乳酸菌も入っているとなると、ちょっとお得感がありました。あ、乳酸菌が入っているからと言って、ヨーグルト風味とかはなかったです。乳酸菌が特に味に影響を及ぼすわけではなさそうです。
明星食品 「乳酸菌が40,000,000,000個入った にんにくみそラーメン」

続いては「乳酸菌が40,000,000,000個入った にんにくみそラーメン」から。みそも発酵食品なので乳酸菌が入っていても違和感がありません。。

とんこつベースでニンニクをしっかり効かせたみそ味のスープです。もちろんニンニクは強いのですが、ベースのとんこつがしっかり太いのが印象的で、屋台骨のがっしりしたみそ味スープとなっています。ニンニクもしっかり香っていますが、スープだけならキムチラーメンのニンニクとそう大差がないような気もします。
にんにくみそラーメンの真骨頂はスープより具のガーリックチップの方で、結構大きなチップがたくさん入っていました。これを口に入れるとニンニクの強い味と香りが広がり、ニンニクを食べていることが実感できます。もやしやコーンはみそらしい具ですが、他にキムチラーメンと共通でニラも入っていました。
麺は両者共通

麺は両者共通で、中太で緩やかに縮れのついたノンフライ麺が使われています。太めでかための食感なので主張の強い麺ですが、キムチラーメン、にんにくみそラーメン、どちらもスープが濃いため、麺とスープのバランスはしっかり取れていました。
麺量は70gで、他の定番ノンフライカップ麺と比較すると、麺づくりや麺職人の65gよりは多いですが、正麺カップやら王の75gに比べると少ないです。
オススメ度(標準は3です)
- 明星食品 「乳酸菌が40,000,000,000個入った キムチラーメン」
- 明星食品 「乳酸菌が40,000,000,000個入った にんにくみそラーメン」
どちらも乳酸菌がヨーグルト40個分入っているのが大きな特徴ですが、それを抜きにしても普通においしいカップ麺でした。特にキムチラーメンのキムチの力強さはなかなかないレベルで、ニンニクをしっかり効かせてスタミナラーメン的な雰囲気がありました。にんにくみそラーメンはベースのとんこつが太かったです。ちょっと価格は高めですが、ノンフライ麺の高品質でおいしいカップ麺を食べ、ついでに乳酸菌を摂取できるなら、悪くない選択肢だと思います。
「キムチラーメン」の元祖とされる「ニュータッチ 元祖キムチラーメン」。1986年に販売開始されており、もうすぐ35年。すごいですね。
ニュータッチ 元祖キムチラーメン 89g×12個
posted with カエレバ
カテゴリ