このページでは、サンヨー食品のカップラーメン、「麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌」を食べてレビューしていきます。



「麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、サンヨー食品の「麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌」。2020年11月23日発売の新商品です。東京府中にある人気ラーメン店、「麺創研 紅」監修のカップ麺です。



東京府中の「麺創研 紅」の味を再現


麺創研 紅」は、東京府中にある激辛ラーメンとみそラーメンの専門店。国分寺に支店があり、府中に別業態の「麺創研 紅 BLACK」や「荒節中華にはらい」というお店も構えています。

お店の看板メニューは「紅らーめん」で、注文の7割が「紅らーめん」。辛味の強いみそ味のスープに7種の太さの「乱切り麺」を使用したラーメンです。昨年と一昨年の過去2回カップ麺化されており、ラー油の香ばしさが感じられるみそ味スープに、2種の太さの麺を合わせた一杯でした。下のリンクは2018年11月発売のもの。

「麺創研 紅」の「乱切り麺」を再現したカップ麺!!サンヨー食品 「サッポロ一番 麺創研 紅 濃厚辛味噌ラーメン 紅」

東京府中の人気ラーメン店「麺創研 紅」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 麺創研 紅 濃厚辛味噌ラーメン 紅」。2018年11月12日発売の新商品で、東京府中にある人気の辛みそラーメン店「麺創研 紅」のメニュー「紅らーめん」を再現したカップ麺です。「麺創研 紅」は、東京府中にあるラーメン店で、昼時には行列のできる人気店です。おとなりに「麺創研 紅 BLACK」という別業態のお店が...



今回は「鬼紅らーめん」を再現!




過去2回はお店で人気の「紅らーめん」が再現されていましたが、今回は最も辛い「鬼紅らーめん」が再現されています。「紅らーめん」の時は辛味に物足りなさを感じていたので、鬼紅は本当に楽しみです。また、3種類の太さで「乱切り麺」を再現した麺が合わせられているとのことです。果たしてどんな一杯なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は「仕上げの小袋」1袋。カップにはスープ粉末やかやくが入っていますが、かやくはあまり多くなさそうです。

品名麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌
メーカーサンヨー食品
発売日2020年11月23日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(仕上げの小袋)
定価税別220円
取得価格税別215円(セブンイレブン)

栄養成分表


1食101g(めん70g)あたり
エネルギー461kcal
∟めん・かやく∟328kcal
∟スープ∟133kcal
たん白質8.7g
脂質20.4g
炭水化物60.6g
食塩相当量6.2g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟4.2g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.59mg
カルシウム214mg



前回発売時の「紅らーめん」と、内容量や栄養成分の数値に大きな違いはありません。


スープ


スープは「赤味噌、白味噌のコクに、ポークやチキンのうまみ、ガーリックやオニオンの香味野菜を合わせ、唐辛子やラー油の辛みをきかせ」た「唐辛子の刺激的な辛みが特徴の激辛味噌味スープ」とのこと。

豚鶏ベースのみそ味に辛味を強く効かせた激辛みそ味スープです。



「鬼紅らーめん」の味を再現した激辛ラー油のみそ味スープ


  • 一本筋の通ったみそ味
豚鶏ベースのみそ味のスープにラー油や唐辛子で辛味を加えています。赤味噌と白味噌を使ったというみそ味は、濃厚というわけではないものの一本筋が通っていましたが、あくまで辛味をつけることが前提の味で、辛味抜きではパンチが足りない印象でした。みそ味は脇役という印象です。

  • ガーリック&オニオン
みそ味に加え、ほのかなガーリックやオニオンの風味でエッジが立てられており、特にガーリックが効果的でした。ガツンとくる感じではなく、みそ味もガーリックも基本的には辛味を立てるために存在しているように感じました。



  • 激辛唐辛子とラー油


別添「仕上げの小袋」には、強い辛味のつけられたラー油が入ってます。前作ほどラー油の臨場感みたいなものは感じませんでしたが、今回「紅らーめん」から「鬼紅らーめん」になったことで、辛味がだいぶ増しました。激辛なのは間違いありませんが、トップクラスというほどには辛くなく、セブン中本の「辛旨味噌」とかローソンの「トナリ」あたりと同じ程度の辛さだと思われます。「鬼紅」でイメージするほど辛い印象はありませんでした。

私オサーン、以前なら辛ければ辛いほど良いと思っていた激辛好きでしたが、最近は辛けれりゃ良いという嗜好ではなくなり、他の要素とのバランスが大事だなと思うようになりました。その点では、今回の辛さはベースのみそ味やガーリックを無力化しない程度の辛さに留めることで、辛味だけではない総合的なおいしさが感じられたのは良かったです。

そしてこれは個人的な要素しかないのでまったく参考にならないと思いますが、これくらいの辛さがストレスなく食べられて心地良く感じました。きちんと激辛ですが、最近多くなってきた超激辛ほどの辛さはありません。棍棒持って厳つい顔をしていても、心は比較的優しい赤鬼でした。



麺は「太さが異なる3種類のめんを、特殊切刃を使用して手もみ風に仕上げた乱切りめん」で、「食べ応えのある太いめんとしなやかな細いめんが混在することで様々な食感のめんを味わえ」るとのこと。

湯戻し時間4分の、3種の太さが混在した縮れのついた油揚げ麺です。お店の「乱切り麺」を再現しています。



「乱切り麺」を再現した3種の太さの縮れの強い手もみ風麺


3種類の太さの麺が混在した縮れ油揚げ麺です。3種類とはありますが、太い麺が多く、中麺、細麺につれて少なくなっていき、細麺はあまり存在感ありませんでした。これで乱切り麺を再現できているかは判断できませんが、異なる太さと縮れの強さによって、手もみ風の雰囲気は強く伝わってきました。

太縮れ麺が主体ので麺の主張は強いですが、縮れが強くつけられていることでスープのりが良い上、スープも辛味や強いため、麺とスープのバランスはきちんと取れていました。辛いスープの中で、麺の自然な甘みが伝わってきます。




具は「キャベツ、ポークダイス、唐辛子の組み合わせ」とのこと。

ダイス状の肉、キャベツ、唐辛子が入っていますが、量は少ないです。



ダイス肉、キャベツ、唐辛子の組み合わせ


ダイス肉、キャベツ、唐辛子が入っていますが、いずれも量は少なく、あまり充実していません。昨年一昨年発売された「麺創研 紅」の商品とそれほど大きな違いは見られませんでした。

お店だと、豚バラスライスが入っていたり、二郎系を思わせるキャベツやもやしが入っていたりと、具は充実しているようです。


オススメ度(標準は3です)


  • サンヨー食品 「麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「麺創研 紅」カップ麺例年の「紅らーめん」から今年は「鬼紅らーめん」にパワーアップ。辛さは激辛レベルになりましたが、最近の他社の超激辛商品と比較すると穏やかで食べやすく、みそ味やガーリックを殺さない辛さでした。乱切り麺を再現した手もみ風麺とスープの相性も良く、具はだいぶ物足りなかったもののおいしい一杯でした。個人的にやりすぎていない激辛が好みでもありました。

激辛ではないですが、この商品も辛さがちょうど良いと感じています。「カップヌードル トムヤムクンヌードル」。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加