このページでは、ヒガシマルのカップライス、「おかゆkitchen 鶏だしとたまご」と「おかゆkitchen あおさとあさりだし」を食べてレビューしていきます。



「おかゆkitchen」はどんな商品?


今回は、ヒガシマルの「おかゆkitchen 鶏だしとたまご」と「おかゆkitchen あおさとあさりだし」。発売は2019年9月2日で、以前からドンキなどでちらほら見かけたことがありましたが、今週からセブンで取り扱いが始まったということなので、これを機に食べてみたいと思います。



「ヒガシマル」は長崎皿うどんで有名な即席麺メーカー


今回の「おかゆkitchen」は、鹿児島県日置市にある即席麺メーカー「ヒガシマル」製で、「長崎皿うどん」で有名。皿うどんについては、以前Jタウンネットで書かせていただきました。皿うどんとおかゆではだいぶ毛色が違いますが、果たしてどんな商品なのでしょうか。

スーパーで買える「皿うどん」おすすめはどれ? 定番商品を食べ比べてみた結果は... - ニュース - Jタウンネット

マニアと味わう「ご当地カップ麺」の世界第四十一回マルタイとヒガシマルの「長崎皿うどん」文・写真:オサーン...



内容物、価格、購入額など




左が「鶏だしたまご」で右が「あおさとあさりだし」。別添袋はともに2袋で、「具入り粉末スープ」と「乾燥米」が入っていました。



袋2つをカップに開けた状態。

品名おかゆkitchen 鶏だしとたまご
おかゆkitchen あおさとあさりあし
メーカーヒガシマル
発売日2019年9月2日(月)
麺種別ライス
かやく・スープ2袋(具入り粉末スープ・乾燥米)
定価税別200円
取得価格税別200円(セブンイレブン)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分鶏だしとたまご
21.8g(米15g)
あおさとあさりだし
20.8g(米15g)
エネルギー81kcal73kcal
たんぱく質2.0g1.9g
脂質0.8g0.4g
炭水化物16.5g15.5g
食塩相当量1.4g1.8g

どちらもヘルシーな商品ですが、カロリーや脂質は「鶏だしとたまご」が高め、食塩相当量は「あおさとあさりだし」が高め。高めとは言っても一般的にはかなり低いです。

  • 原材料


「鶏だしとたまご」。



「あおさとあさりだし」。こう比べると、原材料の品目が「鶏だしとたまご」に比べてずいぶん少ないです。単純な味なのかもしれません。



ヒガシマル 「おかゆkitchen 鶏だしとたまご」




まずは「おかゆkitchen 鶏だしとたまご」から食べていきます。2つ比べると、こちらは正統派なお粥という感じがしますね。



国産乾燥米を使用し、旨みのある鶏だしにふんわりしょうがが香る味に仕上げました。1食あたり81kcalでカップにお湯を注ぐだけなので朝食やランチのお供としてもご利用いただけます。



鶏だしを効かせた塩味で、生姜が香ります。基本的に薄い味で塩気弱めですが、その中で鶏だし、魚介、椎茸などの風味がほんのり香り、なかなか複雑な味に仕上げていました。薄味にする根拠がきちんとある奥行きを感じる味でした。おいしいです。



ごはんは砕かれていて、お湯が浸透しやすくなっています。4分湯戻しすることできちんとお粥状になります。ただ、お米は15gと少なく、日清のごはんシリーズが69g入っていることを思うと、たくさん食べる方だと、これ1つ食べたくらいではお腹が満たされるどころかつなぎにもならない可能性があります。

具は、鶏そぼろ、たまご、ねぎ。どれもそれほど多くはないですが、それぞれ存在感はきちんとあります。たまごの黄色とねぎの緑がカップの中で映えています。



ヒガシマル 「おかゆkitchen あおさとあさりだし」




続いて「おかゆkitchen あおさとあさりだし」。あおさとあさりだしのお粥ということで、こちらはちょっと変化球気味でしょうか。



国産乾燥米を使用し、あさりの旨味を凝縮し磯の香りが口に広がる味に仕上げました。1食あたり73kcalでカップにお湯を注ぐだけなのでランチや夜食にもご利用いただけます。



あさりだしを効かせた塩味。こちらもあっさり薄味ですが、ハッキリしたあさりだしが一本通っています。たくさん入っているあおさの香ばしさも相まり、なかなかおいしいです。「鶏だしとたまご」に比べると単純な味ですが、スッキリしている上にわかりやすい味なので、こちらの方が食べやすいかもしれません。



ごはんは砕かれている、先ほどの「鶏だしとたまご」と同じタイプのごはん。スープがしっかり浸透するのでだしの味がしっかり染みわたっています。15gで少ないのも共通で、こちらもお腹を満たすにはちょっと厳しい量でした。

具は、小粒のあさりとたくさん入っているあおさ。それほど量は多くないもののあさりがだしだけではなくて身も入っているのが好感持てます。また、あおさはたくさんで、見た目にインパクトがありました。


オススメ度(標準は3です)


  • ヒガシマル 「おかゆkitchen 鶏だしとたまご」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
  • ヒガシマル 「おかゆkitchen あおさとあさりあし」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

少ない量を考えるとどちらもコスパや良くありませんが、スープ代わりに食べるのであれば、どちらも薄味ながらだしがしっかりしていておいしいです。「鶏だしとたまご」が鶏だしに生姜がを効かせ、他にもいろんなだしが複雑に感じられる味、「あおさとあさりだし」はあさりだしとあおさの香ばしさの、比較的単純な味でした。後者の方がわかりやすい味で好感持てました。

個人的にはカップライスと言えば「カレーメシ」が大好きで、中でも一二を争うおいしさの「キーマカレー」。大好きすぎて毎日食べるのも苦にならなそうです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加