このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン」はどんな商品?
今回食べていくのは、ローソンのレンジチルド麺、「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン」。2020年11月3日発売の、ローソンオリジナルの新商品です。東京新小岩の鶏白湯魚介の名店「麺屋一燈」監修によるレンジチルド麺ですが、鶏白湯ではなく「濃厚豚醤油ラーメン」とのこと。あー。これは例のあれですね。二郎インスパイア。麺屋一燈監修の二郎インスパイアレンジ麺です。

「麺屋一燈」は東京新小岩にある鶏白湯魚介の名店
「麺屋一燈」は、東京小岩にある鶏白湯魚介が人気の名店中の名店。おそらく東京で最も人気があるお店のひとつなのではないかと思います。ミシュランガイドがこのお店を掲載しない限りは、ガイドがいまいち信用できないまであると思っています。
「麺屋一燈」はローソン&日清食品からカップ麺化されており、カップ麺もとてもおいしいです。下のリンクは2020年4月にリニューアル発売された「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯ラーメン」。濃厚鶏白湯に鶏油、ホタテの風味を加えた上品な一杯でした。
ローソン限定の「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯ラーメン」を実食レビュー!
このページでは、ローソン限定発売、日清食品が製造を担当するカップ麺、「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯ラーメン」を食べてレビューしていきます。ローソン限定「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、日清食品の「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯ラーメン」。2020年4月21日にローソン限定で発売された新商品です。東京新小岩の鶏白湯ラーメンの名店、「麺屋一燈」の味を再現したカップ麺です...
「麺屋一燈」による二郎インスパイア!!
「麺屋一燈」を再現した商品なら、「鶏白湯」や「魚介」が商品名に入って然るべきところですが、今回の商品名は「濃厚豚醤油ラーメン」。「豚」・・・そう!二郎インスパイアです。「麺屋一燈」は鶏白湯魚介を供する本店の他に、こちらも新小岩に「ラーメン燈郎」という二郎インスパイア店を出しており、これが大きく関係しているものと思われます。
これでファミレス大手3社の二郎インスパイアレンジ麺が出揃った感があります。セブンは松戸の名店「中華蕎麦 とみ田」による二郎インスパイア商品、ファミマも先日二郎インスパイアの強豪「千里眼」監修による商品を登場させており、これにローソンの「麺屋一燈」が参戦することにより、3社がっぷり四つの三国志、いや三国志だと魏が強すぎるので、エゥーゴ、ティターンズ、アクシズの三つ巴という感じがします。
セブンの二郎インスパイア、「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」。ボリューム感、ニンニクの強烈さで凄まじいい一杯。「とみ田」も二郎インスパイア店、「雷」というお店を北松戸と東京駅に出店しています。
セブンの「二郎インスパイア」レンジ麺が大幅強化!「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」を実食レビュー
このページでは、セブンイレブンのレンジチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」。2020年2月19日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理タイプのチルド麺。セブンプレミア...
ファミマの二郎系レンジ麺がすごかった!「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)」
このページでは、ファミリーマートのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「レンジ汁なしカレーうどん」を食べてレビューしていきます。「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)」はどんな商品?今回食べるのは、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジチルド麺、「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)」。2020年10月27日発売の新商品です。東京駒場の二郎インスパイ...
【ローソン】二郎インスパイアのレンジ麺「にんにく豚醤油ラーメン」を実食レビュー
このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいる二郎インスパイアのレンジチルド麺、「にんにく豚醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「にんにく豚醤油ラーメン」はどんな商品?今回食べていくのは、ローソンのお弁当コーナーに並んでいるレンジチルド麺、「にんにく豚醤油ラーメン」。2020年9月29日発売の新商品です。商品名に「にんにく」と「豚」が入った、「二郎インスパイア」の商品となっ...
内容物、価格、購入額など

本来はそのままレンジに入れれば良いのですが、今回は写真撮影のため開封しています。フタを開けると、麺の上にチャーシュー、たまご、野菜類などの具がのっています。

(左)麺の下には、ゼラチン状のスープが入っています。(右)刻みニンニクや背脂がまとめられています。同様のものはセブンのとみ田でも入っていました。元気玉みたいな感じですね。
品名 | 麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年11月3日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込598円 |
取得価格 | 税込598円(ローソン) |
栄養成分表
栄養成分 | ローソン麺屋一燈 -g(めん-g) | セブンとみ田 677g(めん200g) | ファミマ千里眼 700g超(めん300g) |
---|---|---|---|
エネルギー | 733kcal | 822kcal | 1134kcal |
たんぱく質 | 44.0g | 38.8g | 41.4g |
脂質 | 21.1g | 38.8g | 58.2g |
炭水化物 | 95.4g | 83.0g | 114.8g |
∟糖質 | ∟88.0g | ∟76.2g | ∟107.5g |
∟食物繊維 | ∟7.4g | ∟6.8g | ∟7.3g |
食塩相当量 | 8.9g | 8.3g | 11.5g |
∟めん・かやく | ∟-g | ∟-g | ∟2.3g |
∟スープ | ∟-g | ∟-g | ∟9.2g |

内容量は明示されていませんが、カロリー、脂質はセブンとみ田やファミマ千里眼に比べてかなり低い数値となっています。次郎インスパイアとしてパワー不足が懸念されます。炭水化物は高いので、麺量はそれなりに入っていそう。
調理方法

調理方法はレンジで温めるだけ。店頭の1500W業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wのレンジで5分30秒となっています。セブンとみ田やファミマ千里眼に比べて調理時間はだいぶ短いです。

レンジ調理後、取り出してフタを開けた状態。調理前よりひとまわり小さくなりますね。
スープ
とんこつベースのしょうゆ味スープで、ニンニクや背脂で二郎系の味に仕上げています。

二郎系としてはおとなしいとんこつしょうゆスープ
- スープが少ない

- ニンニクと背脂
そして背脂は確かに入っているのですが、だいぶ量は少なく、あまり存在感がありません。セブンとみ田やファミマ千里眼ではたっぷり使われているので、だいぶ毛色が違う印象を受けました。
- 「濃厚豚醤油」という割には・・・

背脂が少なかったですが、そもそも根本的に脂が少なく、二郎系のパワフルな豚の味が全面に出てきませんでした。普通にとんこつしょうゆのラーメンと考えるとバランス的には悪くないと思うのですが、二郎インスパイアならばもうちょっと色々ガンガンきてくれないと物足りないです。まぁ、どこをパッケージやローソンサイトのどこを見ても「二郎」とは書いてないんですけどね。
麺
太くてはやや幅広の麺です。全粒粉入りがわかる褐色。

二郎の雰囲気がよく出た食感しっかりのワシワシ麺
「ワシワシ麺」というのは二郎系の麺でよく使われる言葉で、幅広で縮れのついた太麺です。セブンとみ田やファミマ千里眼も同じような形状の麺が使われていますが、今回の麺が最も弾力があって、食べ応えある食感です。レンジ麺だと伸び気味の食感になってしまうことが多いですが、今回の麺はそんな感じがいっさいありませんでした。スープが少ないことが影響しているのでしょうか。
二郎の雰囲気がとても良く出ている麺で、麺の食感だけならセブンとみ田やファミマ千里眼より良くできていると感じました。麺量は明示されていませんが、おそらくセブンとみ田の200gと同じくらいで、ファミマ千里眼の300gほどにはないと思われます。
具
角煮チャーシュー1枚、煮玉子半分、もやしキャベツ炒め、ねぎ、そしてスープで取り上げたにんにく油とのこと。
角煮チャーシュー、煮玉子、もやしキャベツ炒め、ねぎの組み合わせ
- 角煮チャーシューと煮玉子

角煮チャーシューと煮玉子が入っています。チャーシューの大きさはセブンとみ田が一番大きく、ファミマと同じかちょっと小さいくらいでしょうか。角煮なので味がしっかり染み渡っていますが、スープが濃いのであまり目立ちません。煮玉子は半分で、こちらも味が染みていました。たまごは他の二郎系2品には入っていません。二郎インスパイアでたまごを食べたいならこれということになるでしょう。
- もやし、キャベツ、ねぎ

炒めたもやしとキャベツとのことですが、あまり炒めた風味はない上、キャベツがかなり少ないです。ほぼもやしですね。量はしっかり多めに入っていて二郎感出ています。ただセブンとみ田やファミマ千里眼に比べると少なめかと思います。ねぎは青ねぎのみで、結構目立っていました。風味もアクセントになっています。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン」
二郎系としては豚脂、背脂、とんこつが物足りず、パワー不足は否めませんが、ワシワシ麺はかなりおいしく、さらに汁ありと汁なしの中間のような麺とスープの組み合わせが独特で面白かったです。セブンとみ田やファミマ千里眼に比べると二郎インスパイアとしては物足りないですが、以前のローソンの二郎インスパイア商品に比べると格段においしくなっていました。
現在買える二郎インスパイアカップ麺といえばこれ。「日清 焼そばU.F.O大盛 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付」。発売からだいぶ経ちましたがまだ買えるようです。