このページでは、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を食べてレビューしていきます。



「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」。2020年10月20日発売の、「麺屋武蔵」監修による新商品です。「麺屋武蔵」の特徴を踏まえつつの、カップ麺オリジナルメニューとなっています。



時代を牽引した名店「麺屋武蔵」


麺屋武蔵」は、東京西新宿に本店のある人気ラーメン店。今日のラーメン文化を築いたお店のひとつで、東京中野の「中華そば青葉」や横浜の「くじら軒」とともに、共通する創業年から「96年組」と呼ばれ、時代を牽引した名店です。

96年組の中でも、話題の量、行列の長さは抜けていた印象で、当時はとにかく2時間待ち3時間待ちはざらで、特に、動物系と魚介系の「Wスープ」や、麺を湯切りする時のダイナミックな動きと掛け声なんかは、後進のお店に多大な影響を及ぼしました。学校でラーメン科目があったら、間違いなくテストに出るお店で、しかもその重要度は日本史で例えるなら聖徳太子や徳川家康など最重要レベルなのは間違いありません。

「麺屋武蔵」は東洋水産やエースコックからカップ麺化されており、近年はローソン限定&エースコックでレギュラー化しています。ローソンではカップ麺のみならず、スープ商品や冷凍おにぎりなど、派生商品も生み出されており、セブンで言えば「一風堂」や「すみれ」のような扱いとなっています。下のリンクは2018年に登場した「麺屋武蔵監修 節鶏(ふしちょう)ら~麺」。

エースコック 「麺屋武蔵監修 節鶏(ふしちょう)ら~麺」 (ローソン先行発売)

ローソン先行発売の「麺屋武蔵」の再現カップ麺今回のカップ麺は、エースコックの「麺屋武蔵監修 節鶏(ふしちょう)ら~麺」。2018年5月22日にローソンで先行発売された新商品です。「麺屋武蔵」は東京西新宿にある一世を風靡したラーメン店。移り変わりが激しいラーメン業界の流行の中にあって、20年もの間第一線で居続けることというのは大変なことだと思います。私あんまり行列に並んだりしないのですが、それこそ20年前くら...



カップ麺オリジナルの「大蒜背脂味噌ら~麺」




今回の一杯は、麺屋武蔵が監修したカップ麺オリジナルメニューの「大蒜(にんにく)背脂味噌ら~麺」とのこと。ニンニクって漢字で書くとこんななのかと勉強になります。今後レギュラー化する消費なのかはわかりませんが、麺屋武蔵らしいWスープをベースに、ニンニクや背脂を効かせたみそラーメンとのこと。鉄板的にうまそうですね。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




別添袋は、外側に1袋、カップ内に2袋の計3袋。タテ型カップで3袋は珍しいです。カップにはキャベツや揚げ玉などかやく類が入っています。

品名麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺
メーカーエースコック(ローソン限定)
発売日2020年10月20日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ液体スープ・ふりかけ)
定価税込228円
取得価格税込228円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食102g(めん70g)あたり
エネルギー414kcal
∟めん・かやく∟295kcal
∟スープ∟119kcal
たん白質10.2g
脂質16.2g
炭水化物56.8g
食塩相当量6.5g
∟めん・かやく∟1.8g
∟スープ∟4.7g
ビタミンB10.92mg
ビタミンB20.38mg
カルシウム239mg




スープ


スープは「コクの強い赤味噌と甘味のある白味噌をバランスよく加え」、「にんにくのパンチと背脂のコクを感じられ」るとのこと。

魚介の旨みとニンニクのパンチが感じられるとんこつベースのみそ味スープに、別添の「後入れ液体スープ」で背脂を、「ふりかけ」で魚介を加えています。



Wスープのニンニクみそ味スープ


  • 骨太なみそ味
とんこつベースのみそ味スープです。白味噌と赤味噌をバランス良く配合したとのことですが、かなり押しの強い濃厚なみそ味となっています。加えて、ベースのとんこつも太く下支えしているため、札幌みそラーメンのようながっしりした味わいのスープに仕上がっていました。かなり骨太なみそ味スープです。

  • ニンニクのパンチ
骨太なみそ味に合わせ、今回の商品名にも入っているニンニクをビシッと強く効かせています。濃いみそ味の中で埋没しないパンチ力は相当なもので、かなりのパワー系。みそラーメンの王道的な味わいで、ガッツリ食べたい人向けの味と言えるかと思います。



  • 別添「後入れ液体スープ」の背脂


別添の「後入れ液体スープ」には、レトルトの背脂が入っています。エースコックのカップ麺ではよく使われるタイプの背脂で、豚脂の風味が強く感じられるスグレモノ。今回はいつもほど量が多くない上、ベースとなるみそ味が強すぎなため、背脂の風味を感じられるようなバランスではありませんでしたが、それでも背脂効果で、みそ味の刺さりを和らげる効果は十分に感じられました。

  • 別添「ふりかけ」の魚介パウダー


別添の「ふりかけ」には魚介パウダーが入っており、みそ味に負けない魚介の風味が感じられます。ベースのとんこつこの魚介パウダーでWスープを形成しており、麺屋武蔵らしい味になっていました。いや、みそとニンニクが強いので麺屋武蔵らしいとは言えないのかもしれませんが、麺屋武蔵要素はきちんと感じられるスープでした。




麺は、湯戻し時間5分の、太くて縮れの強い、角麺形状の油揚げ麺です。



太くて縮れのついた油揚げ麺


太くて縮れの強くつけられた油揚げ麺です。お店で使われている麺に近い形状となっています。弾力の強いもちもちした食感もお店にちかいものがあり、油揚げ麺としてはある程度お店を再現できた麺となっています。

太くて縮れた角麺なので、当然ながら麺の主張は大きいのですが、今回はみそとニンニクの強烈なスープと合わせているため、バランスが取れているどころか、ややスープが優勢な状況でした。麺がスープの邪魔をしていないのはとても良かったです。




具は、キャベツ、揚げ玉、肉そぼろ、ねぎ、唐辛子の組み合わせです。



キャベツ、揚げ玉、肉そぼろ、ねぎ、唐辛子の組み合わせ


具はいずれも小粒で、具までコストが避けなかった感が出ています。キャベツや揚げ玉は膨張するので、湯戻しするとそれなりにかさが増しましたが、そんなに食べ応えがある具とは言えませんでした。

そんな中で、唐辛子が味で結構目立っていて、ピリ辛程度には辛味が感じられました。ちょっと辛みそラーメンっぽくなっていて良かったです。2割増しくらいでスープをおいしくしている感じがします。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン限定 「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
ローソン限定の「麺屋武蔵」監修カップ麺を食べてきましたが、麺屋武蔵らしく動物系と魚介系のWスープを実現しつつ、強力なニンニクみそラーメンでした。パワフルスープでおいしかったです。加えて、唐辛子のピリ辛がかなり良い仕事をしていて、ちょっとした辛みそスープに仕上げているの良かったです。レギュラー商品化希望!

辛みそと言えば、ヤマダイの「凄麺 仙台辛味噌ラーメン」。仙台味噌を使ったおいしい一杯です。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加