このページでは、エースコックと伝説のすた丼屋のコラボカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな醤油ラーメン」、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン」、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな醤油ラーメン」、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン」、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン」。2020年10月12日発売の「スーパーカップ」シリーズの新商品です。全国展開するスタミナ系豚丼の専門店、「伝説のすた丼屋」と「スーパーカップ」シリーズがコラボしたカップ麺となっています。

伝説のすた丼屋×スーパーカップ1.5倍
「伝説のすた丼屋」は、全国展開する豚丼専門店。ニンニクを効かせたしょうゆだれが特徴で、牛丼チェーンの豚丼とは一線を画す、ファンの多いチェーン店となっています。ガッツリ系の代表のような丼店と、カップ麺のガッツリ系の代表格である「スーパーカップ」の組み合わせは、巡り会うべくして巡り会った、運命とも言えるコラボと言えそうです。
「スーパーカップ」シリーズに実際のお店とのコラボするイメージはあまりありませんが、2018年12月には、大阪千日前のお好み焼き店「千房 千日前本店」とタイアップした「スーパーカップ大盛り 千房監修 荒節おどるソース焼そば」が発売されていました。
大阪「千房」の甘い焼そばをカップ麺で再現!「スーパーカップ 千房 荒節おどるソース焼そば」
このページでは、エースコックのカップ焼そば、「スーパーカップ大盛り 千房監修 荒節おどるソース焼そば」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ大盛り 千房監修 荒節おどるソース焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ大盛り 千房監修 荒節おどるソース焼そば」。2018年12月3日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「スーパーカップ」シリーズのカップ麺...
また2020年7月には、福岡のとんこつラーメン店「ラーメン 暖暮」とコラボした「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」も出ていました。
博多の人気ラーメン店がスーパーカップとタッグ!「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」。2020年7月20日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。福岡県を中心に多店舗展...
ニンニクをがっつり利かせた驚異のすたみなスープ!

今回の3商品では、「伝説のすた丼屋」の特徴であるニンニクを強く効かせているとのこと。最近は二郎系を始め、ニンニクを強く効かせたスタミナ系の商品が多く、「伝説のすた丼屋」らしさを追求するにはニンニクだけではちょっと足りないように思います。
つい先日2020年8月には、同じ「スーパーカップ」シリーズから「スーパーカップ1.5倍 スタミナパンチ 濃厚旨辛醤油味ラーメン」という強烈な一杯が出ていました。ニンニクを突き詰めるとしてもハードルは高いです。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
ガーリックと辛さのダブルパンチ!「スーパーカップ1.5倍 スタミナパンチ 濃厚旨辛醤油味ラーメン」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 スタミナパンチ 濃厚旨辛醤油味ラーメン」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 スタミナパンチ 濃厚旨辛醤油味ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 スタミナパンチ 濃厚旨辛醤油味ラーメン」。2020年8月3日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。辛味とガーリック...
内容物、価格、購入額など

左から「すたみな醤油ラーメン」「すたみな味噌ラーメン」「すたみな豚骨ラーメン」。別添袋は醤油のみ3袋で、味噌と豚骨は2袋構成。

それぞれ先入れの別添袋を麺の上に開けた状態。かやくは左の「すたみな醤油」が最も多そうです。
品名 | スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな醤油ラーメン スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2020年10月12日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 醤油:3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく) 味噌:2袋(液体スープ・かやく) 豚骨:2袋(液体スープ・かやく入り粉末スープ) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税別128円(イオン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | すたみな醤油 107g(めん90g) | すたみな味噌 123g(めん90g) | すたみな豚骨 108g(めん90g) |
---|---|---|---|
エネルギー | 459kcal | 483kcal | 466kcal |
∟めん・かやく | ∟kcal | ∟394kcal | ∟400kcal |
∟スープ | ∟kcal | ∟89kcal | ∟66kcal |
たんぱく質 | 8.8g | 10.9g | 9.3g |
脂質 | 17.2g | 16.6g | 17.5g |
炭水化物 | 67.3g | 72.4g | 67.9g |
食塩相当量 | 6.0g | 6.4g | 6.3g |
∟めん・かやく | ∟1.9g | ∟1.7g | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.1g | ∟4.7g | ∟4.3g |
ビタミンB1 | 0.44mg | 0.49mg | 0.45mg |
ビタミンB2 | 0.54mg | 0.51mg | 0.53mg |
カルシウム | 285mg | 288mg | 378mg |
カロリーや脂質が突出して大きい商品はなく、他のスーパーカップシリーズのレギュラー商品と比べて特別こってりしているわけではなさそうです。
- 原材料

・スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン

・スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン

いずれもかやく(入りスープ)に「にんにく」が入っています。
スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな醤油ラーメン

まずは「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな醤油ラーメン」から。お店の看板メニューである「すた丼」はニンニク醤油の豚丼なので、今回発売の3味のうちこの「すたみな醤油ラーメン」がいちばん近い味なのではないかと思います。

スープ
鶏ガラベースのしょうゆ味のスープで、ニンニクの風味が加えられています。スープ自体にはあまりこってり感はなく、商品説明の「タレ感」というのもあまり感じられません。ニンニクはきちんと効いているものの、実際のすた丼のようなガツンとくるニンニクとは違い、ちょっと中途半端な印象は拭えません。
具
豚肉チップはちょっと甘めの味付けで、こちらはちょっとタレ感がありました。他にかきたまやねぎが入っています。形は違いますがたまごとねぎはいずれも実際のすた丼にも入っています。ニンニクは粒状のものが入っていますが、量はそれほどありませんでした。

麺
湯戻し時間3分の中細縮れ油揚げ麺。レギュラーの「スーパーカップMAX しょうゆラーメン」に麺に比べるとコシは弱めかなと感じました。特に大きな特徴はない、エースコックの商品でよく使われていそうなややかための食感の麺でした。スープとの相性は良好です。
スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン

続いては、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン」。すたみな醤油ラーメンに比べるとすた丼から離れた味ですが、みそ味スープとニンニクの相性は良いので期待できます。

スープ
とんこつベースのみそ味スープです。ニンニクがしっかり効いていますが、みそ味スープとの組み合わせがあまりに自然で、「すた丼」感としてのニンニクの存在感はないように感じました。すたみな醤油ラーメン同様、こちらも「タレ感」と説明されているものの、これがタレという感じはありませんでした。普通にニンニクががっしりと効いたみそ味スープという印象です。
具
大豆そぼろ、キャベツなど細かい具の組み合わせです。すた丼らしさはまったくありません。ニンニクの粒はすたみな醤油ラーメンに比べると少なく見えました。

麺
湯戻し時間5分の太めの縮れ油揚げ麺。太めで角麺形状、すたみな醤油ラーメンよりもひとまわり太くガッシrしいた食感お面となっています。こちらはレギュラーの「スーパーカップMAX みそラーメン」の麺よりコシが強いです。パンチのあるみそ味スープに太めの麺でバランスがきちんと取れていました。
スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン

最後に、「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン」。本家の豚丼に対してとんこつラーメンは、同じ豚で近いんだか、まったく別物なのかよくわかりませんが、とんこつスープにニンニクも定番の組み合わせです。

スープ
ニンニクを効かせたとんこつスープです。とんこつにあまりクセはありませんが、ニンニクが力強いスープです。こちらもやはり「タレ感」というのは微妙なところ。特にすた丼感なく、普通にニンニクの強いとんこつスープという印象でした。ニンニク押しのみでは、すた丼の再現はちょっと苦しいように思います。
具
大物の具は入っておらず細々しています。今回の3品の中で、具のボリュームま最も厳しい状況となっています。レギュラー商品の「スーパーカップMAX とんこつラーメン」のように、粒ごまとかねぎがもっと入っていると良かったです。もちろん?すた丼らしさもまったく感じませんでした。

麺
湯戻し時間3分の中細で縮れのついた油揚げ麺。先ほどの「すたみな醤油ラーメン」と同じ麺と思われます。「スーパーカップMAX とんこつラーメン」とは別のタイプの麺のようです。とんこつラーメンらしさはありませんが、適度な主張の強さで、スープときちんとバランスが取れていました。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな醤油ラーメン」
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン」
- エースコック 「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな豚骨ラーメン」
「伝説のすた丼屋」と「スーパーカップ1.5倍」のコラボカップ麺3種を食べてきました。全体的にニンニクを効かせること以外はすた丼感がなく、再現が雑な印象が拭えませんでした。せっかくのすた丼とのコラボなので、もっと大事に、しょうゆ味に絞るなりして再現性を高めてもらいたかったところ。ニンニクとの相性で「すたみな味噌ラーメン」が最もおいしかったですが、すた丼感が高いというわけではなかったです。
日清食品の「日清デカうま 豚ニンニク味」。今回の商品よりだいぶ安価ですが、それでもニンニクのカップ麺として満足感はこちらの方が高そう。